四輪駆動全開だ!
GW真っ只中の5月4日。
雨も午前中に上がり、
もの凄い強風のお陰で雲もあっと言う間に捌けました。
……ってことで、午後2時過ぎ、急遽富士山を目指すことに。

ここは中央自動車道・谷村PA。
初めて寄ってみたんだけど、いい感じに地味~なPA(笑)
この時ちょうど午後4時くらい。
みんなそろそろ帰ろうかって時間だよね。
ここから更に南下しますよ~。

可愛い車両のこの電車は、富士急大月線。
中央道の下を潜って行くよ。

“アイ ラブ 富士山” な我が夫。
富士山写真、もう随分撮ってるんですけどねぇ。
中央道から東富士五湖道路を抜け、山中湖へ。

ほら、富士山と山中湖が一望だよ。
午後5時半、日没まではまだまだだね。
実は、ちょっとした山を登っています。

鉄砲木ノ頭(明神山)を登山中。
……っていうか、登山とか聞いてなかったんですけど~(汗)
私を置きズンズン登って行っちゃう坊主と夫。
“ハイキングコース”って書いてあったんですけどね、
結構な急勾配ですよ。
とにかく坊主の元気が有り余っていて(汗)
柴の足首って折れそうなくらい細いんだけど、
うちの坊主ときたら、
悪路であればあるほどパワー全開になっちゃうタイプ。

かーちゃん…………。

かーちゃん、遅いね~。
あのね、なだらかに見えるけど結構足場悪いのよ。
たもやんは四輪駆動だけどさ、
こっちはすっかり筋肉の落ちた二足歩行で、
しかも息も上がって瀕死の状態ですよ(汗)
鉄砲木ノ頭
標高1,291メートル。
パッと見たところ小高い丘って感じなんだけど、
これ、登ってみると結構キツイ。
この周辺、ハイキングコースが広がってます。
登山コースじゃなくて、ハイキングコース(笑)
鍛え直して、登山っぽい靴買って、
リベンジしたい気分だわ。


黄昏る坊主。
山頂までは行きませんでした。
坊主が「もう下りる~」って言ったから。
理由は「もう歩きたくない!」じゃなくて、
「腹ペコで耐えられない!
手持ちのオヤツが無くなったんなら車に戻るっ!」
……ってことだったらしい。
うちの坊主、
痩せっぽちで薄毛でちょっと見身体が悪そうに思われがちだけど、
呆れるほどエネルギーが有り余ってる。
もっと山登りとか連れて行ってあげた方がいいのかな~。
この日も、普段の散歩じゃ考えられないような
健脚ぶりを見せつけてくれましたよ。

実はこの日の目的地は、ここ山中湖パノラマ台
↑ 鉄砲木ノ頭のハイキングコースへは、
こちらの駐車場から入って行くことができます。
ここの駐車場、10台分くらいしかスペースがありません。
我が家は運良く停めることができたけど、
少し遅れて夕景目当てでやってきた方々は、
場所確保に四苦八苦してました。
それでも、日本人ってみんな穏やかなんだな~。
出たり入ったりする車でもうグッチャグチャになってるんだけど、
一切揉めることなく道を譲り合ってる。
あぁ、外国人観光客の姿も多かったですね。
今はみんなSNSで情報共有してますからね、
一見地味なこのパノラマ台も、
多国籍な感じになっていましたよ。


午後6時半。

陽が沈むよ~。

富士山の色も変わってきましたよ。

午後7時過ぎ。
空の色も変わりました。
この後お食事処を探しながら走ったけどどこもいっぱいで、
当たり前だよねGW真っ只中だし、
必殺コンビニ飯で夕飯を済ませた私たち、
早々に山中湖畔を後にしましたよ。
途中談合坂SAでちょっと休憩。
坊主をドッグランに放ったんだけど、
身を硬くしたまま動く気なし。
久々にリードを離されたせいか、
不安を覚えたみたいで……、
こっちから迎えに行くまで走りだそうともしないのよ(汗)
その後もフェンス際に貼り付いて、
通り掛かりの人に助けを求めるような視線を送り続ける坊主。
痩せっぽちの柴犬にガン見され、
行き過ぎる人も戸惑いの表情を隠せない様子(笑)
色んな子の匂いが坊主を不安にさせたんだろうな~、
結局さっさと出口の方へ行っちゃって“帰る!”アピールですよ。
坊主はリードで繋がってないとダメみたい……。
まったく、甘ったれな柴男です。
帰りの車中、坊主は爆睡。
GW特有の渋滞に巻き込まれることもなく、
午後11時、無事帰還。
“GWは遠出しない”が我が家のモットー。
それでも、上手に出掛ければ案外楽しめるものですね♪
雨も午前中に上がり、
もの凄い強風のお陰で雲もあっと言う間に捌けました。
……ってことで、午後2時過ぎ、急遽富士山を目指すことに。

ここは中央自動車道・谷村PA。
初めて寄ってみたんだけど、いい感じに地味~なPA(笑)
この時ちょうど午後4時くらい。
みんなそろそろ帰ろうかって時間だよね。
ここから更に南下しますよ~。

可愛い車両のこの電車は、富士急大月線。
中央道の下を潜って行くよ。

“アイ ラブ 富士山” な我が夫。
富士山写真、もう随分撮ってるんですけどねぇ。
中央道から東富士五湖道路を抜け、山中湖へ。

ほら、富士山と山中湖が一望だよ。
午後5時半、日没まではまだまだだね。
実は、ちょっとした山を登っています。

鉄砲木ノ頭(明神山)を登山中。
……っていうか、登山とか聞いてなかったんですけど~(汗)
私を置きズンズン登って行っちゃう坊主と夫。
“ハイキングコース”って書いてあったんですけどね、
結構な急勾配ですよ。
とにかく坊主の元気が有り余っていて(汗)
柴の足首って折れそうなくらい細いんだけど、
うちの坊主ときたら、
悪路であればあるほどパワー全開になっちゃうタイプ。

かーちゃん…………。

かーちゃん、遅いね~。
あのね、なだらかに見えるけど結構足場悪いのよ。
たもやんは四輪駆動だけどさ、
こっちはすっかり筋肉の落ちた二足歩行で、
しかも息も上がって瀕死の状態ですよ(汗)
鉄砲木ノ頭
標高1,291メートル。
パッと見たところ小高い丘って感じなんだけど、
これ、登ってみると結構キツイ。
この周辺、ハイキングコースが広がってます。
登山コースじゃなくて、ハイキングコース(笑)
鍛え直して、登山っぽい靴買って、
リベンジしたい気分だわ。


黄昏る坊主。
山頂までは行きませんでした。
坊主が「もう下りる~」って言ったから。
理由は「もう歩きたくない!」じゃなくて、
「腹ペコで耐えられない!
手持ちのオヤツが無くなったんなら車に戻るっ!」
……ってことだったらしい。
うちの坊主、
痩せっぽちで薄毛でちょっと見身体が悪そうに思われがちだけど、
呆れるほどエネルギーが有り余ってる。
もっと山登りとか連れて行ってあげた方がいいのかな~。
この日も、普段の散歩じゃ考えられないような
健脚ぶりを見せつけてくれましたよ。

実はこの日の目的地は、ここ山中湖パノラマ台
↑ 鉄砲木ノ頭のハイキングコースへは、
こちらの駐車場から入って行くことができます。
ここの駐車場、10台分くらいしかスペースがありません。
我が家は運良く停めることができたけど、
少し遅れて夕景目当てでやってきた方々は、
場所確保に四苦八苦してました。
それでも、日本人ってみんな穏やかなんだな~。
出たり入ったりする車でもうグッチャグチャになってるんだけど、
一切揉めることなく道を譲り合ってる。
あぁ、外国人観光客の姿も多かったですね。
今はみんなSNSで情報共有してますからね、
一見地味なこのパノラマ台も、
多国籍な感じになっていましたよ。


午後6時半。

陽が沈むよ~。

富士山の色も変わってきましたよ。

午後7時過ぎ。
空の色も変わりました。
この後お食事処を探しながら走ったけどどこもいっぱいで、
当たり前だよねGW真っ只中だし、
必殺コンビニ飯で夕飯を済ませた私たち、
早々に山中湖畔を後にしましたよ。
途中談合坂SAでちょっと休憩。
坊主をドッグランに放ったんだけど、
身を硬くしたまま動く気なし。
久々にリードを離されたせいか、
不安を覚えたみたいで……、
こっちから迎えに行くまで走りだそうともしないのよ(汗)
その後もフェンス際に貼り付いて、
通り掛かりの人に助けを求めるような視線を送り続ける坊主。
痩せっぽちの柴犬にガン見され、
行き過ぎる人も戸惑いの表情を隠せない様子(笑)
色んな子の匂いが坊主を不安にさせたんだろうな~、
結局さっさと出口の方へ行っちゃって“帰る!”アピールですよ。
坊主はリードで繋がってないとダメみたい……。
まったく、甘ったれな柴男です。
帰りの車中、坊主は爆睡。
GW特有の渋滞に巻き込まれることもなく、
午後11時、無事帰還。
“GWは遠出しない”が我が家のモットー。
それでも、上手に出掛ければ案外楽しめるものですね♪
スポンサーサイト