fc2ブログ

子供の頃から気になっていた

    NHKで放送されている『ブラタモリ

 あの番組でも紹介されたとある場所を先日訪ねてきましたよ。

    お出掛けしたのは月曜日、

        坊ちゃんには留守番をお願いしました。


   ブラタモリ「軽井沢への道」で

     タモさんも興奮を抑えられずにいた、



     DSC08543.jpg


               碓氷峠鉄道文化むら



     第一印象はね、

 なんか、テレビと違う。なんか……地味(笑)

    だって、パッと見た感じ人っ子一人いないんですよ。

  「ちょっ、休みなんじゃない? ちゃんと調べてきたぁ?」

      思わず夫を突きましたよ。

    ロケ日は週末だったのか、

     結構な人混みだったように見えたけど。

  この日は平日、しかも山の紅も終わり掛けで、

     園内に人は疎らでした。

   なんか寂しい感じだけど~、

       夫はニマニマ浮かれた表情ですよ。

  「子供の頃から気になっていた」のだそうです、

     この碓氷峠鉄道文化むら。

 夫は鉄道オタク……気味な人間で、

   なんで?っていうコレクションも実は持っていたりする。




    DSC08507.jpg


       番組でも紹介してた「アプト式レール」




   DSC08508.jpg




       DSC08526.jpg






   DSC08536.jpg



        なんか、案外楽しい♪





   DSC_1596_201512161554358a9.jpg




DSC08510.jpg




     DSC08511_20151216160038c05.jpg
 

          昔のストーブ。

     結構大胆な置き方してたんだね。





DSC08532.jpg


         寝台車。

    3段目なんてちょっときつそう。

      こんなベッドで、転げ落ちる人いなかったのかな?




   DSC08540.jpg





       DSC08527.jpg





DSC_1603_20151216160311199.jpg





      DSC08535.jpg


           夫のお気に入り。

       一緒に写真に納まってました(笑)



    勿論これだけじゃなくて、

  資料館とかジオラマとか色々あります。

     入園料は500円、結構楽しめます。

   
それから、番組内でタモさんが機関車の運転をしてましたよね。

    あれ、誰にでも体験することができるんです。

  予め、学科実技講習を受け、

    終了試験に合格しなくちゃいけないけど。

 運転回数の多い方々のネームプレートが飾られてたけど、

     中にはなんと、700回を超える方も!

    ちょっ、それってもうプロと言うのでは?

      その情熱に脱帽ですよ(汗)


 「子供の頃から気になっていた」夫は大満足のご様子。

   ちょっと地味じゃね?とか思ってたけど、

       予想外に楽しかった♪




  夫が満足してくれたところで、

     そろそろ次の目的地を目指しますか。

    中山道を車を走らせ、

   碓氷湖を左に見て、

      もうちょっと行くと……。




   DSC08545.jpg


          碓氷第三橋梁          

        国内最大の煉瓦造りアーチ橋です。

  



          DSC_1605_201512161618216d9.jpg


        なんか、物悲しい感じ。





    
   DSC_1609_201512161618236f9.jpg

    



     DSC08547.jpg
  

        明治25年12月竣工。

     旧信越本線の碓氷第三アーチ橋です。




DSC_1613_201512161622526e7.jpg




     階段使って上まで行きますよ。



         ゼーハーゼーハー 




    
    DSC08558.jpg


           橋の上に出ました。




     DSC08557.jpg


          こんなの貼ってあった(笑)






     DSC_1618_20151216162254296.jpg





     旧熊ノ平駅方面へ。



    DSC_1619_20151216162255524.jpg


          怖そうなトンネル。






     DSC_1623.jpg


        実際コワイし……。

    




    DSC08554.jpg


             朽ちている。





      トンネルを出て、橋の上に戻ります。




   DSC08559.jpg


          新しい橋が見えます。





     実はこの辺り、



      DSC08564.jpg


      山ヒルも出るし、熊も出る……らしいです。

   「アプトの道」は廃線敷を利用した遊歩道です。





     DSC08563.jpg


        素晴らしい遺産ですね。






     さてさて、身体が少し冷えてきました。




     DSC_1630.jpg


    峠の湯で身体を温めてから帰宅の途に着きます。


    めがね橋みたいな造りになっててカワイイ。

 リニューアルオープンしたばかりだったそうで、

     とっても清潔快適なお風呂でした。






   それからね、あんまり関係ないんだけど……。





     DSC08568.jpg



       これ、何に見えます?


   めがね橋へ向かう途中、

    右に左に何度も見えて来るんですよ。

       なんだろ、あれ?

   夫は気付いてるかな?

     車を降りてから、夫に訊ねますよ。

 私「ねぇ。あのオブジェみたいの、なんだったのかな?」

  夫「え?」

 私「なんかさ、所々に置いてあったじゃん。

     あれ、なんだろ? オブジェみたいの……」


  夫「…………?」

 私「魚? ……みたいな?

     なんか、青魚重ねてるみたいな……、

    よく分かんない感じのオブジェ」



  駐車場からの道を歩きながら、

     例のオブジェを発見!


 私「あ、ほら! あれあれ!

     なんだろ、魚みたいで気持ち悪くない?」


  夫「…………  あれ、砂袋だよ」

 私「へ?」

  夫「滑り止めに砂撒くんだよ。

      あれはその、砂袋ですっ 


 私「へ? あの……、オブジェではなく……て?」




  夫「あなた、本当にオメデタイ人だね」






     DSC08568.jpg



 だってさ、本当にオブジェにしか見えないじゃん。

   しかも、青魚重ねてるようにしか見えないし。

  誰が作ったんだろ? 地元のゲージュツ家?

      ……としか思わないじゃん!



    
    またしても夫に呆れられながら、

  たもつの待つ我が家へと帰り着いた私だったのでした。





スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR