fc2ブログ

女子じゃないけど、肌分析

    我が家の坊ちゃん、

 先日とある病院で肌分析をして頂きました。

  女の私ですら、肌分析なんて長らくしてないのに、

      OLですか?……って感じなんだけど 


   お願いしたのは、遠く九州にある病院。

      送られてきたのは、


    15-11-04_1221.jpg



    まずは肌の病変サンプルを取ります。


   DSC_1582_2015111615525174c.jpg


    お腹と背中は必須、

  その他3ヶ所は気になる部分を自由に採取。

 

     続いては、耳垢の採取。


   DSC_1586.jpg


  外耳炎などもあったので炎症も少々気になるところですが。

      耳垢も、ちょっと黒ずんでるし。



    それから、問診票が2枚。

   気になる事、書けるだけ書きました 


  それからそれから、

    気になる部位の写真撮影を。

 こちらは郵送或いはメールで送ることになります。

   病変採取した部分以外もね、

  ジャンジャン撮りまくっちゃいました。

     メールで送ったのは計11枚。

   図々しいかな……とも思ったんだけど、

    送れるものなら送っちゃえ!って感じで。


 病変サンプルやら画像やら全て送ったのが、6日金曜日。

   翌週月曜日には、病院からお電話を頂きましたよ。

問診票の内容について少々ご確認を……ということでしたが、

   私の話をとても親身になって聴いてくださり大感激。

  たぶんね、焦ってあれもこれもって

 思い付く限りのこと全て喋ろうとしてたと思うんですよね。

   それを時間を掛けてちゃんと耳を傾けてくれて、

     肌分析をするのはこれからだというのに、

 すぐさま取り掛かれる方法などもアドバイスしてくれ、

   これは結果が出るのが待ち遠しい!そんな感じに。


  13日金曜日、肌分析の結果がメールで届きました。

    診断の結果、たもつは「酸性肌アレルギー」

  ワンコの皮膚は弱アルカリ性(人間は弱酸性ね)

    たもつは若干酸性に偏ってる。

  乾燥性については、若干乾燥気味という程度。

    5段階で言うと、一番下の「1」でした。

 炎症については、部位によっては重症なところも。

   5段階で言うと、上の方の「4」の部位もありました。

  細菌については、首以外は問題無し。

    首に少々のマラセチア。

 偶々掛かりつけ医からも言われていたので納得です。

   マラセチアについてはシャンプー除去できるので、

      薬は必要無し。


  「酸性肌アレルギー」……って、

    じゃあ、たもやんにはどういう処置をすれば?

「酸性肌アレルギーのワンちゃんは油を過剰に消化・吸収する体質のため、

  ドックフードに含まれる油を過剰に吸収するようになります。

 過剰に吸収された油は全て皮脂となり必要以上に地肌に分泌され、

   いつも肌がベタベタしている状態になっています。

この余剰に分泌された皮脂(脂)をシャンプーなどでスッキリ落とせないと、

   すぐに酸素や紫外線でこの皮脂は酸化されます。

 酸化された皮脂は地肌に炎症を与える物質として変化し、

     ベタベタしたアレルギーを引き起こすようになります」


  「なんか体臭が気になるようになったね」

    そう夫と話すようになったのはこの夏のこと。

 「え、なに? 加齢?」なんて言ってたけど、

   油の消化吸収、そして皮脂の分泌が、

  たもやん正常にできていなかったようです。

 フードをあれこれ変える前の話だから、

    問題は腸内環境かも。


  ※ フードに含まれる油を減らすこと。

  ※ 油を吸収しにくい体質にかえること。

  ※ 酸化皮脂をしっかりと洗い流すこと。


     これが、今のたもやんに必要なこと。

肌分析結果が出る前にまずアドバイスを頂いたことが、

    「フードに含まれる油を減らすこと」

     1回分のドックフードをザルに取り、


   15-11-16_1731.jpg

      これ、お鍋で味噌溶くような時に使うヤツ


  表面についている油を落とすように
 
       熱湯をしっかりと・まんべんなくかける。

    ただ、これだけです。

これだけで、表面を覆う酸化した油を除去できる……んだって。

   
    ドッグフードって、ワンコの食い付きが良くなるように

  周りに油をまぶしていたりするんですよね。

 その油が酸化した状態でワンコの身体に入っていくんだから、

    そりゃ、身体に良くないのは当たり前。


  「悪い油を取り除き、良い油を取り込む」

 これは別の病院の医師も推奨しているやり方で、

     なんだか甚く納得させられてしまいます。

この先生、都内の病院だけどずーっと先まで予約が取れないのよ。


  
   たもつの肌分析をお願いした病院ですが、

  治療は基本「食事」と「シャンプー」の2本立て。

     食事については、

   油を吸収しにくい体質に変えるサプリメントを摂取。

    シャンプーについては、

 クレンジング・除菌シャンプー・入浴シャンプーを駆使し、

   過剰に分泌された皮脂を洗い流します。

    
  たもつの場合、

 部位ごとに洗浄方法が異なってきます。

    正直な感想は……、

      こりゃ大変だよ

  部位ごとに使うシャンプーも洗い方も違うし、

 部位によっては毎日(最初は日に2回)洗わなくちゃいけない。

      風呂嫌いのヤツが?

       毎日シャンプー?



    15-07-09_2335_20151116165716462.jpg


          かーちゃん、ウソだろ?




    分析結果を頂いた後、病院から電話が。

   たくさんお話しさせて頂きましたよ。


  ※ 食事について。

  まずはサプリメントをサンプルから試すことに。

    気になる「大豆」「小麦」成分が含まれる為、

   痒みや炎症が出た場合はすぐに取り止め連絡を。

 実際「使用できなかった子」はいたのか訊いたところ、

   「粉っぽいのが苦手」「味が苦手」という理由で

         挫折した子はいるみたい。

   ついでに1ヶ月分の袋も送って頂き、

  サンプルで合わないと感じれば返金可能ということに。


  ※ シャンプーについて。

 ちょうど掛かりつけ医のところでシャンプーを処方されたばかり。

    その旨お話しすると、

  「せっかく処方されているなら……」ということで、

   まずは処方されたものから使用することに。

 こちらも過剰な皮脂や角質を洗い流すというものなので、

    方法としては間違ってないもんね。

   先日注文したサプリメントが今日届いたんだけど、

  シャンプーのサンプルも一緒に送ってきてくれましたよ。

 「シャンプーには自信があります(笑)」って言ってたもんね。


    とにかくね、肌分析をお願いしてヨカッタ!

     坊主の洗い方、

 あんなに細かく指示を貰えたのは初めてです。

  肌分析結果の他、たもつの為にするべきこと、

 とても詳細な取り扱い説明書を送ってきてくださいました。

   これって、洗い過ぎ?

  乾燥し過ぎで痒くなってるのでは?

    シャンプーこれで合ってるの?

   迷いながらやってきた坊主の洗浄。

以前は「前に洗ったのいつだっけ?」っていうくらい

        風呂とは縁遠かった坊ちゃん。

   それでも皮膚の調子はすこぶる良好で、

  日本犬だもん、臭わないよね~なんて思ってた。

    それが今は、毎日洗って!……な状態に。

   暫くは修行だと思って耐えてくれ、たもやん。



      15-05-25_548_20151116165714247.jpg


     かーちゃん。毎日風呂とか…………って 










     

    15-11-15_1859.jpg


        昨夜の東京スカイツリー


  
   政治的な話はしたくないんだけど……。

 シリアでも罪のない人々が多数犠牲になっていること、

      忘れちゃいけないんだよね。






   15-11-15_2013.jpg


            哀悼の意を。





スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR