fc2ブログ

高原を渡る風

15-09-28-02.jpg


             いつもと違う草の匂い 



      
      15-09-28-04.jpg


             八ヶ岳SAだよ。


       
      月曜日、長野へお出掛け(日帰り) 

    さすが平日、スイスイ快適ドライブだね~と思っていたら、

      笹子トンネルの工事渋滞に巻き込まれ、

        予定より随分押してますよ 




     岡谷ICで高速降りて、



     15-09-28-07.jpg


     標高上がってきたら、どんどん秋の景色に。





    15-09-28-09.jpg


            和田峠トンネル



       信号が付いてるのは、



         15-09-28-10.jpg


       中がとっても狭いから、コワイよ~ 



   
      

   ビーナスラインをひた走り、着いたところは、



       15-09-28-31.jpg


           三峰大展望台

        あ、これは山小屋です。

     お手洗い利用する際には、100円をお支払い。

    山の上まで水を運ぶのも一苦労ですからね、

         皆さんちゃんと払いましょう。




      15-09-28-12.jpg



           15-09-28-26.jpg






15-09-28-30.jpg

         

             360度見晴らし良好 





    15-09-28-16.jpg


            とーちゃん、次はどっち行くぅ?






      15-09-28-46.jpg


               えっと……、道はどっちかな?




15-09-28-49.jpg


          おっとっと、道が悪いな 





           次はあのお山の方へ行くよ~。



        15-09-28-37.jpg




            WARNING 



        15-09-28-35.jpg


           坊ちゃんのお顔(目の周り)、

     ちょっとパンチ食らっちゃったみたいに見えますが……。

         これ、ニキビダニの治療中、

        そして快方に向かっていますのでご安心を。





       15-09-28-59.jpg


   更にビーナスラインを走って高度を上げていくよ 






        次の目的地、美ヶ原高原です。






     15-09-28-60.jpg


            たもちゃん、上に何かいるよ。




    15-09-28-65.jpg

     

       このくらいの高度になってくると半袖じゃ寒い。

     ここからは長袖一枚羽織って出発。





    15-09-28-62.jpg



         なだらかに見えるけど、結構キツイよ 

      


      15-09-28-69.jpg


          あれれ、草を食み始めました 






       15-09-28-79.jpg


             いやぁ、清々しいです 






     15-09-28-76.jpg


             石がゴロゴロ、ちょっと歩きにくい。




           15-09-28-87.jpg


       たもやんは絶好調で歩いてる。





      15-09-28-86.jpg


           なんかね、やたら石が積んであるのよ。




    15-09-28-93.jpg


     私たちが歩くところ、全部柵で囲まれています。




          なぜかと言うと、



   15-09-28-132.jpg


             高原には牛さんが放牧されてるから。





       山頂に着きました。



      15-09-28-101.jpg


           さてさて、富士山はどっちかな?




   15-09-28-103.jpg


             この辺りにぼんやり見えます。





          ……で、



   15-09-28-105.jpg


       こちらの道を真っ直ぐ行くと、

        到着するのは 美ヶ原高原美術館





      15-09-28-107.jpg


            本当によく晴れたね 



         
        取り敢えず美術館へは向かわず、

      車を停めた山本小屋のある駐車場へ戻ります。



     15-09-28-120.jpg


           いつものグズグズ散歩と違うよ。

        私たちを置いて、グングン歩いて行きます 





           15-09-28-126.jpg


   とーちゃん、大丈夫? ここ、ちょっと段差がキツイよ。





      15-09-28-128.jpg


            よっこらせ 

         この段差、身体がほぼ垂直になってる 





     15-09-28-135.jpg


           一応、美ヶ原高原美術館の方へも。


     途中車を停めて景色を眺めてたんですけどね、

  私の膝の上で、坊主がガタガタ動き出したんですよ。

       え? なに、震えてる?

              ……と思ったら、

   坊ちゃん、たくさん歩いたせいなのか、

     前脚がガクガクブルブル震えちゃってて 

    人間にもよくありますよね、

   階段たくさん下りてきた後に膝が笑っちゃう感じ。

       あんな感じで、前脚がガクガクブルブル 

     そうだよね、頑張ったもんね。

      膝だって、笑っちゃうよね  




        美ヶ原高原美術館、ワンコも入ることができます。

     時間の関係上、我が家は入らなかったけど。





        15-09-28-142.jpg


           時刻は5時半、もう暮れてきました。





        先程登った牛伏山の駐車場に戻りましたよ。

              そして……、




      15-09-28-145.jpg



           15-09-28-151.jpg


         幻想的な景色に巡り会うことができました。





     15-09-28-154.jpg


                  夕景もね。




        美ヶ原高原、

   空が広くて高原を渡る風が清々しくて、

      とっても気持ちの良いところです 

     素敵なホテルも見付けました。

         王ヶ頭ホテル 

   早起きして朝焼けを見るのも良いし、

     降るような星空を見上げて夜を過ごすのも良さそう。

   でもね、残念ながらワンコは泊まれません 

      そして、予約はずっと先までいっぱい 



     暗くなる前に山を下りましょう。





        15-09-28-162.jpg


         諏訪湖SAに着いたのが午後7時半くらい。

      皆さん「スーパームーン」を見上げていましたね。





   15-09-28-160.jpg


          真っ暗に見えるのが諏訪湖。

       今度はゆっくりボートにでも乗りに来ますか。







         15-09-28-159.jpg



            見事なスーパームーンでした。




      空気が澄んでいるっていうだけで、

     ワンコは俄然元気を取り戻しますね。

         たもつは山が大好きみたい。

    いつもの河原ではグズグズ散歩だし、

  ドッグランで放牧してもスンスンしてるばかりだし……。

      でも、どんなに足場が悪くても、

        どんなに勾配がきつくても、

     たもつは山歩きが好きみたいです 

         今度はどこのお山へ行きましょうかね 




スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR