マイナス10℃の夏

車に乗ってるよ~

おいら、どっかに連れてかれちゃうよ~

27日月曜日、久しぶりに車でお出掛け

夫も私も忙しくしておりましてね、
これ、GW以来の遠出ですよ。
この日は午前2時半起床、3時半出発で、避暑地へゴー

実は私、ほとんど寝てません

2時半に起きるっていうのに、
扉をカリカリ「部屋から出せ~」と坊主が訴え始めたのが、
午前0時半のこと。
布団に入ったのだって既に11時を過ぎてたし、
この時点で既に寝不足確定なのにさ、
どうしてこういう日に限って起こすかね?
そそくさと散歩の支度して、坊主を促しますよ。
なのに奴ときたら……、
玄関扉の前に居座ったまま頑として動こうとしない。
「いいの? 行かないのね? 知らないからねっ!」
服を脱ぎ捨て布団に戻りますよ。
目が冴えて、眠れませんよ。
1時間寝たかどうかで目覚ましがジリジリ。
私はハンドル握りませんからね、このままゴーです。
熱帯夜でね、
夜だというのに冷気すら感じられなかったんですけどね、
空も靄っていてね、
夜空に星も見ることができなかったんですけどね、
夜明け前の出発って、なんか気持ちいいんですよね。
ブーンと車を走らせた中央道、

もう山梨県だよ。

山も近くなってきましたよ。

遠くに霞むは富士山。
いきなりだけどね、清里に着きましたよ。
時刻は午前5時半、気温は17℃。
この日の清里、最低気温はなんと15℃でした。
たもつエリアより、10℃も低いジャン!
もうね、ジメジメモワモワした都内なんかと違って、
通り抜ける風がとにかく爽やか、
これ以上ないくらい快適な朝を迎えましたよ


なに、この感じ~



快適散歩だよ~

ここは清里の森、
この先には別荘地帯が広がっています。

ちょっとしたせせらぎなんかもあって、
益々涼しいのよ。

カワイイ昔ポストもあったよ。
一頻り散歩を楽しんで車に乗り込んだところで、
一人の女性が声を掛けてくださいました。
女性が抱っこしていたのは柴ワンコさん。
「今日は疲れちゃったみたいで、もう抱っこなのよ~」
彼女に抱えられていた柴ワンコさん、
年齢は15歳とのことでした。
毛艶のとても綺麗な、優しいお顔をした柴ワンコさんでした。
うちの坊主もあんなふうに歳を重ねられたらいいなぁ

お声を掛けてくださって、ありがとうございました

さ、涼しいうちに、ジャンジャン行きますよ

途中立ち寄ったコンビニで、

カワイイ子に遭遇

あ、既に長野県に入ってます。
コンビニ経営されているお宅のワンコさんのようです。
コンビニの駐車場とお宅の庭先との境界線が曖昧でね、
このワンコさんはその境界線辺りに繋がれておりましたよ。
木陰で休んでいたワンコさん、
夫が近寄ったら尻尾をブンブン振って大歓迎

とっても懐っこくてとっても愛らしい柴ワンコさんでした。
その様子を車の中からチラ見していた坊主、
フンと鼻を鳴らすと、私の膝の上で身を硬くしておりました

それから大きな箱を背負ったこの車、

その後路上で何度となくすれ違うことになるのですが、
農作物を運ぶのに大活躍していましたね。
更に車を走らせて、

綺麗な景色の中でちょっと休憩。
ここは、野辺山辺りです。

お天気にも恵まれましたよ。
……でね、
2年前の秋にも訪れた、

野辺山電波天文台を横目に、

そのお隣の施設へ。

デヘヘ。
この施設の、

屋上展望台へゴー





たもちゃん、気持ちいいねぇ


慣れないパノラマ写真も

実はここの広場、
以前うちの坊主がちょっとした悪夢に見舞われた場所でして

訪れたのは2年前の秋(地球防衛軍たもつです)、

ちょうどこの辺りで、ハチに刺されたんだよね~

未だ記憶の片隅にでもあるのか、
以来坊主は虫の羽音に異常に敏感

この日も、時にクルクル回転し腰をくねらせ、
迫り来る虫(の羽音)から身体を守ろうと必死に


格好つけてる場合じゃないと思うんだけど……

綺麗な景色を堪能した後は、

近くの滝沢牧場にお邪魔。
入場無料、駐車場無料です。

牧場の風を感じながらブラリお散歩させてもらおうかな
……なんて思ったんですけどね。

まだ9時半なんですけどね、
日差しがカンカンになってきちゃって

ドッグランもあったんですけどね、
たもつもゼェゼェしてたので撤退。
ドッグランには黒柴ちゃんが1匹、
この暑さで飼い主さんがへばっちゃうのではないかしらん

湿気はないんですけどね、
日差しはそれなりに強かったですね

その後牧場に別れを告げ、佐久甲州街道を北上します。
途中、高原野菜とフルーツをゲット。
保冷剤は持ってきたけど、家まで持つかな

その後延々車を走らせ、軽井沢に到着。
軽井沢・プリンスショッピングプラザにお邪魔、
ワンコを遊ばせるには充分な広い芝生エリアがあるのですが、
やっぱり暑い

お店をチラチラ見て、たもつをフラフラ歩かせて、
ここも早々に撤退。
「涼しいとこ探さなきゃ!」ってことで、サクサク検索。
見晴台には以前訪れたことがあるので
(そこに御座すはクマですか?)、
今回は別の場所だよ~。

いいねぇ、涼しそう


水音結構激しくなってきたけど、
たもちゃん、大丈夫かな?

飛び込みたいくらいだね




ここ、どこ?



ほら、マイナスイオン浴びておこう

指先浸してみたら、とっても冷たかったです。
たもつを浸すのは……、止めておきました

頑張って歩いたからね、

オヤツをくださいな

さてさて、白糸の滝を後にした私たち、
軽井沢駅方面には戻らず、更に北上します

鬼押ハイウェーを通りまずは嬬恋方面へ、
そこからは吾妻線を横目に長野街道を西へひた走ります。
……で、爆睡するたもつとユラユラ舟を漕ぐ私を乗せた車は、
いつの間にやら上信越自動車道に乗っていて

横川SAで休憩を入れた頃には午後6時を回っていましたよ。


妙義山が見えますよ。

テラスで一休み。
たもつは通り過ぎる人たちをガン見中

夫はチョコレート系ドリンクで疲れを癒し、
私は柑橘系ドリンクで眠気を覚まし


疲れるとさ、なんだか垂れ目になっちゃうんだよ。

たもちゃんも、よく歩いて頑張ったね

長野県内、日中は気温も上がりそれなりに暑かったのですが、
朝方のあの清々しさ

あれを知ってしまったらもう、
東京には住めないよ



お散歩してるワンコたちもね、
みんなワクワクウキウキ足取りが軽いんですよ。
幸せそうだな~って、思いましたね。
まあね、夏の涼風があれば、冬の厳寒もある訳で、
一年を通して快適な場所なんてないのかもしれないんですけどね。

野辺山で買った生プルーン。
山ほど入ってて600円って、
こっちじゃ絶対お目に掛かれない。
瑞々しくてとっても美味しいです

たもつエリアも、早く涼しくなりますように

スポンサーサイト