又吉先生
お笑い芸人ピースの又吉直樹さんが、
「火花」という小説で芥川賞を受賞されましたね
以前より又吉さんのファンだった私としては、
こりゃ、ヒジョーにめでたいことでして……。
ファンと言ってもね、
お笑いの舞台を見に行って……という訳でもないので、
じゃあどうして好きなのさ?と訊かれても
ちょっと答えることができない。
ただね、もう何年も前にたまたま辿り着いた又吉さんのブログ、
「あぁ、素敵な文章を書く人なんだなぁ」と思ったことは、
今でもはっきりと覚えています。
その後思い出してはブログを覗きに行ったりしていたのですが、
お仕事が忙しいのかブログの更新も途切れがち、
たまに更新されると舞台のお知らせだけだったりして、
そのうちブログを覗きに行くこともなくなってしまいました。
以前より文章を書くのが得意だった又吉さん、
小説がベストセラーになるのも頷けます。
「又吉さんが好きよ
」と話したら、
お笑い好きのワンコ友達が買ってきてくれた、

ピースのクリアファイル
勿体なくて袋から出してない
もう6~7年くらい前のものかも。
又吉さんが読書家だと知ったのはその随分後のことで、
考えたら私、
たくさんの本を読んでいる人に憧れる傾向があるようです。
又吉さん然り、エレカシの宮本さん然り。
無いものねだりなんでしょうねぇ、
読書家で物知りの人に、憧れちゃうんですよね。
「又吉さんのファンです!」とか言いながら、
芥川賞を受賞した「火花」を未だ手にしていない私。
実は好き嫌いが激しくて、
手に取る本の傾向に偏りがあり過ぎるんですよね。
だから、本屋さんに並ぶ本片っ端から読み捲っちゃうっていう人に、
そのパワーを分けて欲しいくらいなんですっ!
あぁ、なに書いてるんだか分からなくなってきてしまいました。
やっぱりたくさんの本を読んでる人には、
たくさんの人を唸らせるだけの文章力が付くんだなぁ……なんて、
当たり前過ぎることを再認識した、
今回の受賞報道だったのでした。

お膳の下に、ご飯が転がり込んじゃったんだよ
関係ないけど、最後に一つだけ。
このブログのAuther Nameに「先生」と付いていますが、
これ決して、先生ぶるつもりで付けた訳ではありません
本当は他に付けたい名前がたくさんあったんだけど、
どれもこれも使用済みで付けられず……。
「たもつ」の後に付けた「先生」、
これ、中国語で言うところの「~さん」って意味なので、
まあざっくり言えば、
「たもつ先生」 = 「たもつさん」ってことになりますね。
Auther Nameなんて使うことないだろうと思って適当に付けちゃったんだけど、
今となっては「もうちょっと他になかったんかい?」って、
自分でもそう思います。
まあ、「又吉先生」の「先生」とは全然意味が違うので、
偉ぶってる……なんて思わないでね
ともあれ、
又吉先生、芥川賞受賞おめでとうございます

河原のヒマワリだよ
「火花」という小説で芥川賞を受賞されましたね

以前より又吉さんのファンだった私としては、
こりゃ、ヒジョーにめでたいことでして……。
ファンと言ってもね、
お笑いの舞台を見に行って……という訳でもないので、
じゃあどうして好きなのさ?と訊かれても
ちょっと答えることができない。
ただね、もう何年も前にたまたま辿り着いた又吉さんのブログ、
「あぁ、素敵な文章を書く人なんだなぁ」と思ったことは、
今でもはっきりと覚えています。
その後思い出してはブログを覗きに行ったりしていたのですが、
お仕事が忙しいのかブログの更新も途切れがち、
たまに更新されると舞台のお知らせだけだったりして、
そのうちブログを覗きに行くこともなくなってしまいました。
以前より文章を書くのが得意だった又吉さん、
小説がベストセラーになるのも頷けます。
「又吉さんが好きよ

お笑い好きのワンコ友達が買ってきてくれた、

ピースのクリアファイル
勿体なくて袋から出してない

もう6~7年くらい前のものかも。
又吉さんが読書家だと知ったのはその随分後のことで、
考えたら私、
たくさんの本を読んでいる人に憧れる傾向があるようです。
又吉さん然り、エレカシの宮本さん然り。
無いものねだりなんでしょうねぇ、
読書家で物知りの人に、憧れちゃうんですよね。
「又吉さんのファンです!」とか言いながら、
芥川賞を受賞した「火花」を未だ手にしていない私。
実は好き嫌いが激しくて、
手に取る本の傾向に偏りがあり過ぎるんですよね。
だから、本屋さんに並ぶ本片っ端から読み捲っちゃうっていう人に、
そのパワーを分けて欲しいくらいなんですっ!
あぁ、なに書いてるんだか分からなくなってきてしまいました。
やっぱりたくさんの本を読んでる人には、
たくさんの人を唸らせるだけの文章力が付くんだなぁ……なんて、
当たり前過ぎることを再認識した、
今回の受賞報道だったのでした。

お膳の下に、ご飯が転がり込んじゃったんだよ

関係ないけど、最後に一つだけ。
このブログのAuther Nameに「先生」と付いていますが、
これ決して、先生ぶるつもりで付けた訳ではありません

本当は他に付けたい名前がたくさんあったんだけど、
どれもこれも使用済みで付けられず……。
「たもつ」の後に付けた「先生」、
これ、中国語で言うところの「~さん」って意味なので、
まあざっくり言えば、
「たもつ先生」 = 「たもつさん」ってことになりますね。
Auther Nameなんて使うことないだろうと思って適当に付けちゃったんだけど、
今となっては「もうちょっと他になかったんかい?」って、
自分でもそう思います。
まあ、「又吉先生」の「先生」とは全然意味が違うので、
偉ぶってる……なんて思わないでね

ともあれ、
又吉先生、芥川賞受賞おめでとうございます


河原のヒマワリだよ
スポンサーサイト