まったく効かないんだよ
先月はちょっぴり忙しくしてまして、
お久しぶりの更新です
毎度、坊ちゃんのカイカイ、
今年は例年になくカイカイシーズンが長いということで、
またまた先生にご相談。

掻いたり毟ったりしてるので、
ところどころおハゲが
炎症を起こした後、皮膚が硬化し、
そこを更に毟るもんだからいつまで経っても治らず……
ステロイド剤の服用をギリギリまで抑えていたんですよね、
抑えていたのは良いのですが、
外用薬だけじゃやっぱり追い付かない
あっちに塗ればこっちをガシガシ、
そっちを防御すればこっちをシャカシャカ掻き毟ってる
何年か付き合ってるアレルギー治療、
ここへ来て「少し次の段階を考えた方がいいかも……」と
言われてしまいました
……で、次に打つべき手は「抗生剤」ということになったのですが。
これね、使用してみたからって必ず効くとは限らない。
先生から2通りの方法を提案されました。
① 抗生剤を約2週間使用 → 効果をチェック
↳ 効き目が見られなければ次の抗生剤を使用
↳ 効き目が見られなければ更に次の抗生剤を使用
……みたいなことで、効く薬を探り当てる方法
② 「薬剤感受性試験」を受ける(結果が出るまで3~4日)
↳ 効き目の見られた抗生剤を使用開始
こりゃ、速攻試験してもらって効く薬判明させるに限るでしょ?
……ってことで、土曜日、結果をお聞きしに行ってきましたよ。
結果 ↓

抗生剤、うちの坊主には1個も効かないって……、
ええーーーーーーっ !!!
訪ねたとき先生が苦笑い浮かべてたからね、
嫌な予感はしてたんだよね
けど……、何1つ効かないってどういうことさ!?
夫もまさかそこまでは想像してなかったらしく……、
報告したら引っくり返っておりました
痒みの原因には色々あって……。
・感染症 細菌 49%
マラセチア(真菌) 34%
ニキビダニ 15%
糸状菌 2%
・アレルギー アトピー 59%
カイセン(ダニ) 27%
食事 9%
ノミ 5%
うちの坊ちゃん、
処方されたマラセブシャンプーを定期的に使用していることもあり、
細菌関係はほとんど出ることがありません。
食事についてもアレルゲンは排除しているので、
痒みもアトピーによるところが大きいのかなとは思ってるんです。
先日診て頂いた時も、
「アトピーで目の淵や瞼の裏が痒くなっている」
と言われたし。
あ、その部分は目薬でかなり良くなりましたが。
今回は「抗生剤効果なし」っていう事実が判明したことが、
収穫って言えば、まあ収穫
先生に確認しましたよ
「オヤツも一切止めた方がいいですか?」って。
坊ちゃんが食べているのは、
ヒルズ プリスクリプションダイエット z/d ULTRAアレルゲン・フリー
基本的にそれ以外は食べない方が……と言われていますが、
坊ちゃんそれ以外にも、ダイエット食を食べたりオヤツを食べたり、
あ、オヤツは必要ないって言えば必要ないんだけど……。
ここできっぱりオヤツを止めるべきですかね?
まあ、かなりの覚悟が要るけど
先生はやっぱり苦笑い浮かべてますよ。
これまで美味しく食べてたオヤツ、
突然止めるなんてことできる訳ないよね~
……って、先生確実に思ってる。
一応ね、食事が原因かどうか調べる方法もありますよ。
「除去食試験」
除去食の投与(6週間~)
この間、水以外一切他の物を与えてはいけません。
ここで先生が口にしたリスク、
「他所の人から不意に
『はい、オヤツ』って貰っちゃうことが……ねぇ」
あー、あるかも
検査方法ですが……、
① 除去食のみの摂取で症状が改善
↳ 食物有害反応(食物アレルギー)が確定
低アレルギー食のみで皮膚病を管理!
② 除去食のみの摂取で症状が一部改善
↳ 食物有害反応・犬アトピー性皮膚炎混在型
低アレルギー食で減薬の可能性あり!
③ 除去食のみの摂取で症状の改善がみられない
↳ 犬アトピー性皮膚炎
アトピー管理は必要だが好きな食事を!
こうして見てみると、
坊ちゃん益々アトピーですよねと言わざるを得ない
今回取り敢えず、殺菌性の高いシャンプーが出ました。
気になるところに塗り込み、5~10分置き、
蒸しタオルで拭き取ります。
シャワーじゃぶじゃぶじゃないから、
坊主も耐えられるかな
あぁ、しかし、抗生剤が1個も効かないとは……。
たもつくん、君はいったいどんな身体をしているんだい?
あぁ、そうそう、
カイカイとは全く関係ないんですけどね。
最近、こんなものを買ってみました。

サプリメントです。
このところ坊ちゃん、歩くのを渋ることが多かったんですよね。
真っ平なところで蹴躓いてみたり、
ちょっと歩いては脚が縺れたり……。
加齢ですか? それは、加齢の症状なのですかっ!?
まだ7歳、一応中年だけど、そんなの必要かい?
ワンコ友達に相談しましたよ。
「飲ませてるよ~、ミドリイガイ」
へ? 何それ? ミドリイ……?
彼女曰く
「今はグルコサミンとかより『ミドリイガイ』だよ!」とのことで、
彼女のワンズはもう随分以前より服用しているとのことでした。
教えてくれたサプリも良かったんだけど、
「1粒がこれくらい、たもつにはちょっと大きいかも……」
ということで、うちの奴には ↓ を。
緑イ貝SD
amazonで購入。
あ、宣伝とかのつもりじゃないので……。
直径が1cm強、
たもつの前に差しだしたらフンってソッポ向かれちゃいました。
ビーフの匂い付きなのに?
なんて我が儘な奴なんだっ
細かく砕いて、
大好きな軟らかご飯に混ぜ込んで摂取させています。
手が掛かるわっ
でもね……、
そのお陰かどうか、最近坊ちゃん調子がいいっ!
背を向けたまま忙しそうにしてる夫の脇腹をチョイ噛みして、
遊びに誘うことも忘れないし、
畳を荒削りしてボールを追っ掛け回すことも、
以前より増したように思います
まあね、健康でいてくれることが何よりの望みですよ

大暴れしてスヤスヤ

最早、犬の親子にしか見えない……
お久しぶりの更新です

毎度、坊ちゃんのカイカイ、
今年は例年になくカイカイシーズンが長いということで、
またまた先生にご相談。

掻いたり毟ったりしてるので、
ところどころおハゲが

炎症を起こした後、皮膚が硬化し、
そこを更に毟るもんだからいつまで経っても治らず……

ステロイド剤の服用をギリギリまで抑えていたんですよね、
抑えていたのは良いのですが、
外用薬だけじゃやっぱり追い付かない

あっちに塗ればこっちをガシガシ、
そっちを防御すればこっちをシャカシャカ掻き毟ってる

何年か付き合ってるアレルギー治療、
ここへ来て「少し次の段階を考えた方がいいかも……」と
言われてしまいました

……で、次に打つべき手は「抗生剤」ということになったのですが。
これね、使用してみたからって必ず効くとは限らない。
先生から2通りの方法を提案されました。
① 抗生剤を約2週間使用 → 効果をチェック
↳ 効き目が見られなければ次の抗生剤を使用
↳ 効き目が見られなければ更に次の抗生剤を使用
……みたいなことで、効く薬を探り当てる方法
② 「薬剤感受性試験」を受ける(結果が出るまで3~4日)
↳ 効き目の見られた抗生剤を使用開始
こりゃ、速攻試験してもらって効く薬判明させるに限るでしょ?
……ってことで、土曜日、結果をお聞きしに行ってきましたよ。
結果 ↓

抗生剤、うちの坊主には1個も効かないって……、
ええーーーーーーっ !!!
訪ねたとき先生が苦笑い浮かべてたからね、
嫌な予感はしてたんだよね

けど……、何1つ効かないってどういうことさ!?
夫もまさかそこまでは想像してなかったらしく……、
報告したら引っくり返っておりました

痒みの原因には色々あって……。
・感染症 細菌 49%
マラセチア(真菌) 34%
ニキビダニ 15%
糸状菌 2%
・アレルギー アトピー 59%
カイセン(ダニ) 27%
食事 9%
ノミ 5%
うちの坊ちゃん、
処方されたマラセブシャンプーを定期的に使用していることもあり、
細菌関係はほとんど出ることがありません。
食事についてもアレルゲンは排除しているので、
痒みもアトピーによるところが大きいのかなとは思ってるんです。
先日診て頂いた時も、
「アトピーで目の淵や瞼の裏が痒くなっている」
と言われたし。
あ、その部分は目薬でかなり良くなりましたが。
今回は「抗生剤効果なし」っていう事実が判明したことが、
収穫って言えば、まあ収穫

先生に確認しましたよ
「オヤツも一切止めた方がいいですか?」って。
坊ちゃんが食べているのは、
ヒルズ プリスクリプションダイエット z/d ULTRAアレルゲン・フリー
基本的にそれ以外は食べない方が……と言われていますが、
坊ちゃんそれ以外にも、ダイエット食を食べたりオヤツを食べたり、
あ、オヤツは必要ないって言えば必要ないんだけど……。
ここできっぱりオヤツを止めるべきですかね?
まあ、かなりの覚悟が要るけど

先生はやっぱり苦笑い浮かべてますよ。
これまで美味しく食べてたオヤツ、
突然止めるなんてことできる訳ないよね~

……って、先生確実に思ってる。
一応ね、食事が原因かどうか調べる方法もありますよ。
「除去食試験」
除去食の投与(6週間~)
この間、水以外一切他の物を与えてはいけません。
ここで先生が口にしたリスク、
「他所の人から不意に
『はい、オヤツ』って貰っちゃうことが……ねぇ」
あー、あるかも

検査方法ですが……、
① 除去食のみの摂取で症状が改善
↳ 食物有害反応(食物アレルギー)が確定
低アレルギー食のみで皮膚病を管理!
② 除去食のみの摂取で症状が一部改善
↳ 食物有害反応・犬アトピー性皮膚炎混在型
低アレルギー食で減薬の可能性あり!
③ 除去食のみの摂取で症状の改善がみられない
↳ 犬アトピー性皮膚炎
アトピー管理は必要だが好きな食事を!
こうして見てみると、
坊ちゃん益々アトピーですよねと言わざるを得ない

今回取り敢えず、殺菌性の高いシャンプーが出ました。
気になるところに塗り込み、5~10分置き、
蒸しタオルで拭き取ります。
シャワーじゃぶじゃぶじゃないから、
坊主も耐えられるかな

あぁ、しかし、抗生剤が1個も効かないとは……。
たもつくん、君はいったいどんな身体をしているんだい?
あぁ、そうそう、
カイカイとは全く関係ないんですけどね。
最近、こんなものを買ってみました。

サプリメントです。
このところ坊ちゃん、歩くのを渋ることが多かったんですよね。
真っ平なところで蹴躓いてみたり、
ちょっと歩いては脚が縺れたり……。
加齢ですか? それは、加齢の症状なのですかっ!?
まだ7歳、一応中年だけど、そんなの必要かい?
ワンコ友達に相談しましたよ。
「飲ませてるよ~、ミドリイガイ」
へ? 何それ? ミドリイ……?
彼女曰く
「今はグルコサミンとかより『ミドリイガイ』だよ!」とのことで、
彼女のワンズはもう随分以前より服用しているとのことでした。
教えてくれたサプリも良かったんだけど、
「1粒がこれくらい、たもつにはちょっと大きいかも……」
ということで、うちの奴には ↓ を。
緑イ貝SD
amazonで購入。
あ、宣伝とかのつもりじゃないので……。
直径が1cm強、
たもつの前に差しだしたらフンってソッポ向かれちゃいました。
ビーフの匂い付きなのに?
なんて我が儘な奴なんだっ

細かく砕いて、
大好きな軟らかご飯に混ぜ込んで摂取させています。
手が掛かるわっ

でもね……、
そのお陰かどうか、最近坊ちゃん調子がいいっ!
背を向けたまま忙しそうにしてる夫の脇腹をチョイ噛みして、
遊びに誘うことも忘れないし、
畳を荒削りしてボールを追っ掛け回すことも、
以前より増したように思います

まあね、健康でいてくれることが何よりの望みですよ


大暴れしてスヤスヤ


最早、犬の親子にしか見えない……

スポンサーサイト