そんなとこに入れちゃダメだよ!
※ 予約投稿です 
先月のケポ騒ぎに引き続き……、
またまた病院のお世話になった我が家の坊ちゃん
手っ取り早く言うと、「外耳炎」だそうです
病院行ったのは4日(水)です。
不調は数日前から見られました。
月曜日、たもやん頻りに頭をブルブル。
耳の角度がね、不自然なんですよ。
あぁ、耳に違和感覚えてるね。
どれどれ見せてごらん。
耳の穴広げてみても、嫌がる気配を見せません。
ちょっと見たところ、汚れも変色も見られません。
翌日、相変わらず頭をブルブル。
違和感アリアリなんだけど、原因が分からないねぇ。
そんなに耳を穿ってる感じもないし、どうしたんでしょ?
更に翌日、耳の入口付近がちょっと黒ずんでいるのを発見。
あれれ、昨日は気付かなかった。
それに、そんなに引っ掻いてもいないのに?
やっぱり気になって病院へゴー。
先生が耳の奥までチェック
「あぁ、外耳炎ですねぇ」
「が、外耳炎!?」
耳の病気、これまで意識すらしたことなかったんですよね。
「たもは、お耳の中キレイだねぇ」
病院へ行くたび先生がお耳チェックしてくれていて、
いつも「キレイだね、大丈夫」と言われていたものだから、
……油断してました。
「あぁ、中の方、結構炎症してますねぇ」
ありゃりゃ、炎症?ですか!?
院長先生と若い先生と二人で診てくれてたんですけどね、
その後カルテ捲りながら、
何やら二人でヒソヒソ話してるんですよ。
「たもつは耳洗浄したことあったかなぁ?」
「あ、1回もないですねぇ」
「1回も!?」
「あはは、1回も」
耳洗浄? 1回もない?
そ、それは、私がたもつの耳ケアを怠っていたということでは?
更に二人の怪しげな会話が続きますよ。
「嫌がるだろうなぁ」
「嫌がるでしょうねぇ」
先生の説明によると……。
「これから耳の中を洗浄します。
嫌がる子が多いんですよ、特に柴ちゃんは。
もしかしたら、できないこともあるかもしれません
」
え? できないこともある?
そ、そんな決死の覚悟で挑む作業なのですかっ!?
「(たもつに)嫌われちゃうかなぁ
」
「嫌わないでほしいけど
」
「嫌われたくないなぁ
」
いやいや、そんなことぐらいで嫌わないから。
何されたって、たもつは先生たちのこと大好きだから。
若い方の先生が耳洗浄の準備開始。
看護師さんがたもつの頭を支えて励ましますよ。
先生「たもつぅ、嫌うのは僕のことだけでいいからね
」
看護師さん「そうだよ(私のことは嫌わないでね
)」
だからぁ、何されたって皆さんのこと大好きだから。
先生が注射器みたい(針付いてないヤツ)のを手に取りますよ。
洗浄液を吸い取りますよ。
え? そんなに大量に?
たもつのお耳へ注入しますよ。
ひゃお~ん
ひゃっ、ひゃあぁあぁ~ん 
聞いたことないような声上げるもんだから、
こっちは笑いを堪えるのに必死ですよ。
……っていうか、堪えてなかったけど。
そりゃそうですよね、
耳触られるだけで嫌がる子もいるって言うのに、
その中になんだか分からない液体
注入されちゃってるんですからね。
先生がタオルでグリグリ拭き取ると、
そこそこ汚れが付いてきましたね。
……で、更に洗浄。
え? そんなに注入するの!?ってくらい入れるんですよ。
ひゃあぁ
今度は小さな声を上げました。
でね、耳洗浄してる反対側のお口見てると、
必死に歯を食いしばってるんですよね。
「たもつ、食いしばってる!
ホッペが引き攣ってる!」
看護師さんは笑いながらたもつを励まし、
私はお腹を捩らせながら大笑い。
あ、ついでにたもつを励ましながら……ね。
けど、あんなお顔見たことなかったから、
スマホで撮りたかったくらい。
私、処置中は深刻そうな声出さないようにしてるんです。
大したことない、今は楽しい状態なんだ!
先生も看護師さんもいっぱいナデナデしてくれるし!
……って、たもつに思ってもらう為に。
処置前は心配してた先生と看護師さん、
驚きの声を上げますよ。
「たもつぅ、スゴイスゴイ、全然大丈夫じゃん
」
「スゴイスゴイ、ちゃんとやらせてくれてる
」
炎症の酷い左耳を多めに、
問題の少ない右耳は少なめに洗浄してもらい処置終了。
けどね、先生がタオルで拭き取ってくれてるっていうのに、
たもつは全身使って頭をブルブル。
耳から飛び出した飛沫をみんなで浴びちゃって、
そりゃあ、ちょっとした騒動でしたよ。
先生たちから
耳洗浄耐えた中では柴ちゃんナンバーワン!の称号を戴き、
とっても褒められて満更でもないご様子の坊ちゃん。
耳洗浄とついでに爪切りもしてもらって、
全てが済んだらお耳倒して尻尾ブリブリ
耳の中に液体注入されたことと、
大好きな先生や看護師さんのこと、
たもつは分けて考えてるみたいです
先生に色々お訊きしました。
耳掃除が行き届いてなかったということですか?
たもつの耳ケア、
耳の奥の方まで掃除したことがなかったんですよね。
時折耳たぶを拭くことはあっても、
耳の奥までグリグリっていうことはしてなくて……。
勿論、耳チェックはしてました。
汚れはないか? 臭いはないか?
先生の説明は以下の通りです。
犬の耳はベルトコンベアがそうするように
奥から汚れを運び出すようにできている。
す、すごいね!
だから、綿棒等でグリグリやるのは、
汚れを奥へ押し込むような形になるので逆効果である。
これまでのケアで問題はないそうで、
本格的な耳掃除が必要になった場合は、
病院での耳洗浄が好ましい……とのことでした。
素人がグリグリ掃除するのはあまり良くないのですね。
……で、更に質問。
外耳炎になった原因は?
これまで1度も耳洗浄をしてこなかったので、
汚れを放置してたことが原因ですか?
先生曰く、
外耳炎の原因は色々あります、
アレルギーとか、脂性とか……。
え? あ、脂性!?
たもつくんもすっかりオジサン。
けど、脂性って……
帰宅後の治療はこちら。

たもつにとってはお馴染み過ぎの、フルメタローション。
日頃、アレルギーのカイカイに使っています。
耳の中(酷い方の左耳だけ)に1~2滴。
これを1日1回、1週間続けます。
先生がお手本を示してくれました。
帰宅した夫に早速報告しましたよ。
「原因はアレルギーとか脂性とかだって」
「えーっ! 脂性!? たっ、たもつぅ
」
「耳洗浄をホントよく頑張ったんだよ。
とにかく、いっぱいいっぱい褒めてあげておくれよ」
「たもつぅ、大変だったなぁ。頑張ったなぁ」

渋い表情のたもやん。
耳の中グシュグシュされたこと、
急に思い出しちゃったみたいです。
さてさて、これから1週間、
この手で坊主のお耳にお薬注入ですよ。

この人が、素直にやらせてくれるかしらねぇ

「かーちゃん、なんか企んでる?
」
不穏な空気を感じ取った模様
それにしてもたもつの耳って、

毛深いんだよね……、当たり前だけど。
これが人間のオジサンの耳だったら……、
ギャー
記録の為、夫に撮影をお願いして。

入口付近じゃなくて、奥に垂れるように注入。

お耳を塞いでグニグニ。
お薬をちゃんと馴染ませるようにです。
これやらないとね、
頭ブルブル振ってお薬全部飛沫になっちゃう。
しかし耳洗浄ってスゴイですね。
処置してもらって、状態が劇的に良くなったような気がします。
ボチボチ花粉の季節も始まるし、
病院通いも程々にしたいものです。

おいらはいつでも先生んとこ行くよ

先月のケポ騒ぎに引き続き……、
またまた病院のお世話になった我が家の坊ちゃん

手っ取り早く言うと、「外耳炎」だそうです

病院行ったのは4日(水)です。
不調は数日前から見られました。
月曜日、たもやん頻りに頭をブルブル。
耳の角度がね、不自然なんですよ。
あぁ、耳に違和感覚えてるね。
どれどれ見せてごらん。
耳の穴広げてみても、嫌がる気配を見せません。
ちょっと見たところ、汚れも変色も見られません。
翌日、相変わらず頭をブルブル。
違和感アリアリなんだけど、原因が分からないねぇ。
そんなに耳を穿ってる感じもないし、どうしたんでしょ?
更に翌日、耳の入口付近がちょっと黒ずんでいるのを発見。
あれれ、昨日は気付かなかった。
それに、そんなに引っ掻いてもいないのに?
やっぱり気になって病院へゴー。
先生が耳の奥までチェック

「あぁ、外耳炎ですねぇ」
「が、外耳炎!?」
耳の病気、これまで意識すらしたことなかったんですよね。
「たもは、お耳の中キレイだねぇ」
病院へ行くたび先生がお耳チェックしてくれていて、
いつも「キレイだね、大丈夫」と言われていたものだから、
……油断してました。
「あぁ、中の方、結構炎症してますねぇ」
ありゃりゃ、炎症?ですか!?
院長先生と若い先生と二人で診てくれてたんですけどね、
その後カルテ捲りながら、
何やら二人でヒソヒソ話してるんですよ。
「たもつは耳洗浄したことあったかなぁ?」
「あ、1回もないですねぇ」
「1回も!?」
「あはは、1回も」
耳洗浄? 1回もない?
そ、それは、私がたもつの耳ケアを怠っていたということでは?
更に二人の怪しげな会話が続きますよ。
「嫌がるだろうなぁ」
「嫌がるでしょうねぇ」
先生の説明によると……。
「これから耳の中を洗浄します。
嫌がる子が多いんですよ、特に柴ちゃんは。
もしかしたら、できないこともあるかもしれません

え? できないこともある?
そ、そんな決死の覚悟で挑む作業なのですかっ!?
「(たもつに)嫌われちゃうかなぁ

「嫌わないでほしいけど

「嫌われたくないなぁ

いやいや、そんなことぐらいで嫌わないから。
何されたって、たもつは先生たちのこと大好きだから。
若い方の先生が耳洗浄の準備開始。
看護師さんがたもつの頭を支えて励ましますよ。
先生「たもつぅ、嫌うのは僕のことだけでいいからね

看護師さん「そうだよ(私のことは嫌わないでね

だからぁ、何されたって皆さんのこと大好きだから。
先生が注射器みたい(針付いてないヤツ)のを手に取りますよ。
洗浄液を吸い取りますよ。
え? そんなに大量に?
たもつのお耳へ注入しますよ。
ひゃお~ん


聞いたことないような声上げるもんだから、
こっちは笑いを堪えるのに必死ですよ。
……っていうか、堪えてなかったけど。
そりゃそうですよね、
耳触られるだけで嫌がる子もいるって言うのに、
その中になんだか分からない液体
注入されちゃってるんですからね。
先生がタオルでグリグリ拭き取ると、
そこそこ汚れが付いてきましたね。
……で、更に洗浄。
え? そんなに注入するの!?ってくらい入れるんですよ。
ひゃあぁ

今度は小さな声を上げました。
でね、耳洗浄してる反対側のお口見てると、
必死に歯を食いしばってるんですよね。
「たもつ、食いしばってる!
ホッペが引き攣ってる!」
看護師さんは笑いながらたもつを励まし、
私はお腹を捩らせながら大笑い。
あ、ついでにたもつを励ましながら……ね。
けど、あんなお顔見たことなかったから、
スマホで撮りたかったくらい。
私、処置中は深刻そうな声出さないようにしてるんです。
大したことない、今は楽しい状態なんだ!
先生も看護師さんもいっぱいナデナデしてくれるし!
……って、たもつに思ってもらう為に。
処置前は心配してた先生と看護師さん、
驚きの声を上げますよ。
「たもつぅ、スゴイスゴイ、全然大丈夫じゃん

「スゴイスゴイ、ちゃんとやらせてくれてる

炎症の酷い左耳を多めに、
問題の少ない右耳は少なめに洗浄してもらい処置終了。
けどね、先生がタオルで拭き取ってくれてるっていうのに、
たもつは全身使って頭をブルブル。
耳から飛び出した飛沫をみんなで浴びちゃって、
そりゃあ、ちょっとした騒動でしたよ。
先生たちから
耳洗浄耐えた中では柴ちゃんナンバーワン!の称号を戴き、
とっても褒められて満更でもないご様子の坊ちゃん。
耳洗浄とついでに爪切りもしてもらって、
全てが済んだらお耳倒して尻尾ブリブリ

耳の中に液体注入されたことと、
大好きな先生や看護師さんのこと、
たもつは分けて考えてるみたいです

先生に色々お訊きしました。
耳掃除が行き届いてなかったということですか?
たもつの耳ケア、
耳の奥の方まで掃除したことがなかったんですよね。
時折耳たぶを拭くことはあっても、
耳の奥までグリグリっていうことはしてなくて……。
勿論、耳チェックはしてました。
汚れはないか? 臭いはないか?
先生の説明は以下の通りです。
犬の耳はベルトコンベアがそうするように
奥から汚れを運び出すようにできている。
す、すごいね!
だから、綿棒等でグリグリやるのは、
汚れを奥へ押し込むような形になるので逆効果である。
これまでのケアで問題はないそうで、
本格的な耳掃除が必要になった場合は、
病院での耳洗浄が好ましい……とのことでした。
素人がグリグリ掃除するのはあまり良くないのですね。
……で、更に質問。
外耳炎になった原因は?
これまで1度も耳洗浄をしてこなかったので、
汚れを放置してたことが原因ですか?
先生曰く、
外耳炎の原因は色々あります、
アレルギーとか、脂性とか……。
え? あ、脂性!?
たもつくんもすっかりオジサン。
けど、脂性って……

帰宅後の治療はこちら。

たもつにとってはお馴染み過ぎの、フルメタローション。
日頃、アレルギーのカイカイに使っています。
耳の中(酷い方の左耳だけ)に1~2滴。
これを1日1回、1週間続けます。
先生がお手本を示してくれました。
帰宅した夫に早速報告しましたよ。
「原因はアレルギーとか脂性とかだって」
「えーっ! 脂性!? たっ、たもつぅ

「耳洗浄をホントよく頑張ったんだよ。
とにかく、いっぱいいっぱい褒めてあげておくれよ」
「たもつぅ、大変だったなぁ。頑張ったなぁ」

渋い表情のたもやん。
耳の中グシュグシュされたこと、
急に思い出しちゃったみたいです。
さてさて、これから1週間、
この手で坊主のお耳にお薬注入ですよ。

この人が、素直にやらせてくれるかしらねぇ


「かーちゃん、なんか企んでる?

不穏な空気を感じ取った模様

それにしてもたもつの耳って、

毛深いんだよね……、当たり前だけど。
これが人間のオジサンの耳だったら……、
ギャー

記録の為、夫に撮影をお願いして。

入口付近じゃなくて、奥に垂れるように注入。

お耳を塞いでグニグニ。
お薬をちゃんと馴染ませるようにです。
これやらないとね、
頭ブルブル振ってお薬全部飛沫になっちゃう。
しかし耳洗浄ってスゴイですね。
処置してもらって、状態が劇的に良くなったような気がします。
ボチボチ花粉の季節も始まるし、
病院通いも程々にしたいものです。

おいらはいつでも先生んとこ行くよ

スポンサーサイト