お江戸へタイムトリップ
月曜日、東北自動車道、北関東自動車道、
それから関越自動車道を飛ばして伊香保温泉へ
渋川伊香保ICを降りてからのこの道は、
草津温泉、榛名湖を訪れてから3度目のドライブ。
草津を訪れた時は、高速降りて
「ここから50キロ」の文字を見て卒倒しそうになったけど、
伊香保温泉はとっても近いんですよね。
クネクネ山道を上がる必要もないので、
たもつも車酔いすることなく無事到着。
お邪魔したのは、黄金の湯館。
ここ、伊香保グランドホテルに併設された日帰り温泉施設です。
ほぼ、24時間営業です。
1日券で入りたい放題です
利用料は780円(ネット上は680円と出ているものが多数)
なかなか年季の入った建物ですが、
タオルを持参すれば他にはお金も掛からないし、
利用しやすいかも。
まあ、うちは坊主を待たせることになっちゃうので、
1日中まったり温泉三昧って訳にはいかないけど。
シャンプー類化粧水類、そこそこ揃ってます。
拘りのある方は、日頃お使いのものを持参ください。
出発前、夫とちょっとした意見の食い違いが
私「温泉出てそのままにしてたら顔がパッキパキに乾いちゃうかな」
夫「キャー、化粧水持ってかなきゃ
」
私「あー、トラベル用の(小さい)ボトルがないや」
夫「そのまま(大きいボトルのまま)持って行くよ」
私「え? 大変じゃね? 私はいいや、置いてあるヤツで
」
夫「……。俺より美容に気を遣わないってどういうことだー
」
いや、ちょっとくらい手抜したって死なないから
伊香保温泉って聞くと、

こういう感じをイメージするところなんだけど……。
我が家は訪れてません、こういう“ザ・温泉”ってところ
ワンコ連れで歩くには適してないし、
まあ他の観光客の方やずらりと並んだお店に迷惑掛けちゃいそうで、
やっぱり立ち入り難いし

……で? おいらは何しに伊香保まで?
ごめんごめん、たもちゃん
たもつが入れるお湯は、ここにはないのだよ。
……てか、たもちゃんお風呂嫌いでしょ?
日帰りなので、先を急ぎます
あ、景色の写真とか……ないです。
遠くに雪山、とーっても綺麗だったんだけど、
車止めて写真撮れる場所がなかったんですよね。
明るいうちに伊香保を出発したかったのには理由がありまして。
次の目的地はここ、鬼平江戸処

この街並み、東北自動車道(上り)羽生PAに再現されています。



時代劇のセットみたいですよね。

建物の中も、江戸情緒溢れる感じになってます。

お食事処も落ち着いた感じの造りになっていて、
ゆったり休憩したいという方にはいいかも。
あ、うちはここでは食事してませんが

素敵なPAなんですけどね、
ワンコ連れにはちょっとした問題が

へ?
このPA、
ご覧の通り何処も彼処ももの凄く綺麗に舗装されています。
草地が……、ほとんどありません
ワンコを歩かせるにも粗相させないようより注意が必要だし、
なにより草地で休憩させてあげられないのが、
ワンコ連れにはNG。
端っこの方にね、ほんの少しだけあるんですよ葉っぱエリア。
たもつが、クンクンしていたそうです。
そしたら清掃の方?に「ダメだよぉ」と言われてしまったそう
クンクンしてただけなのに、ウッウッ
恐らくこれまでも、ワンコの粗相に悩まされていたのでしょう。
あ、PA自体動物禁止にはなっていません。
ただ、緑に溢れていたりドッグランが併設されていたり
……といったPAとは違うので、
ワンコ連れには微妙かも……というのが正直な感想です

おいらのようなイケメンワンコ、
江戸時代にもいた筈なのに……。
羽生PAに別れを告げ、夕闇の中東京へ
今回はたもつを遊ばせる時間が少なすぎたような……
そして、温泉もまだまだ入り足りないような……
今年は厳寒の冬になりそうなので、
温泉訪れる機会が益々増えそうな予感。
年取ったなぁと感じますね
お江戸とは関係ないけど……。

12月13日は〇十〇回目の私の誕生日

やめれ~
それはおかーさんのケーキじゃー
それから関越自動車道を飛ばして伊香保温泉へ

渋川伊香保ICを降りてからのこの道は、
草津温泉、榛名湖を訪れてから3度目のドライブ。
草津を訪れた時は、高速降りて
「ここから50キロ」の文字を見て卒倒しそうになったけど、
伊香保温泉はとっても近いんですよね。
クネクネ山道を上がる必要もないので、
たもつも車酔いすることなく無事到着。
お邪魔したのは、黄金の湯館。
ここ、伊香保グランドホテルに併設された日帰り温泉施設です。
ほぼ、24時間営業です。
1日券で入りたい放題です

利用料は780円(ネット上は680円と出ているものが多数)
なかなか年季の入った建物ですが、
タオルを持参すれば他にはお金も掛からないし、
利用しやすいかも。
まあ、うちは坊主を待たせることになっちゃうので、
1日中まったり温泉三昧って訳にはいかないけど。
シャンプー類化粧水類、そこそこ揃ってます。
拘りのある方は、日頃お使いのものを持参ください。
出発前、夫とちょっとした意見の食い違いが

私「温泉出てそのままにしてたら顔がパッキパキに乾いちゃうかな」
夫「キャー、化粧水持ってかなきゃ

私「あー、トラベル用の(小さい)ボトルがないや」
夫「そのまま(大きいボトルのまま)持って行くよ」
私「え? 大変じゃね? 私はいいや、置いてあるヤツで

夫「……。俺より美容に気を遣わないってどういうことだー

いや、ちょっとくらい手抜したって死なないから

伊香保温泉って聞くと、

こういう感じをイメージするところなんだけど……。
我が家は訪れてません、こういう“ザ・温泉”ってところ

ワンコ連れで歩くには適してないし、
まあ他の観光客の方やずらりと並んだお店に迷惑掛けちゃいそうで、
やっぱり立ち入り難いし


……で? おいらは何しに伊香保まで?
ごめんごめん、たもちゃん

たもつが入れるお湯は、ここにはないのだよ。
……てか、たもちゃんお風呂嫌いでしょ?
日帰りなので、先を急ぎます

あ、景色の写真とか……ないです。
遠くに雪山、とーっても綺麗だったんだけど、
車止めて写真撮れる場所がなかったんですよね。
明るいうちに伊香保を出発したかったのには理由がありまして。
次の目的地はここ、鬼平江戸処

この街並み、東北自動車道(上り)羽生PAに再現されています。



時代劇のセットみたいですよね。

建物の中も、江戸情緒溢れる感じになってます。

お食事処も落ち着いた感じの造りになっていて、
ゆったり休憩したいという方にはいいかも。
あ、うちはここでは食事してませんが


素敵なPAなんですけどね、
ワンコ連れにはちょっとした問題が


へ?
このPA、
ご覧の通り何処も彼処ももの凄く綺麗に舗装されています。
草地が……、ほとんどありません

ワンコを歩かせるにも粗相させないようより注意が必要だし、
なにより草地で休憩させてあげられないのが、
ワンコ連れにはNG。
端っこの方にね、ほんの少しだけあるんですよ葉っぱエリア。
たもつが、クンクンしていたそうです。
そしたら清掃の方?に「ダメだよぉ」と言われてしまったそう

クンクンしてただけなのに、ウッウッ

恐らくこれまでも、ワンコの粗相に悩まされていたのでしょう。
あ、PA自体動物禁止にはなっていません。
ただ、緑に溢れていたりドッグランが併設されていたり
……といったPAとは違うので、
ワンコ連れには微妙かも……というのが正直な感想です


おいらのようなイケメンワンコ、
江戸時代にもいた筈なのに……。
羽生PAに別れを告げ、夕闇の中東京へ

今回はたもつを遊ばせる時間が少なすぎたような……

そして、温泉もまだまだ入り足りないような……

今年は厳寒の冬になりそうなので、
温泉訪れる機会が益々増えそうな予感。
年取ったなぁと感じますね

お江戸とは関係ないけど……。

12月13日は〇十〇回目の私の誕生日


やめれ~

それはおかーさんのケーキじゃー

スポンサーサイト