こんな休日もあるよね
このところ忙し過ぎてヨレヨレの夫から、
「綺麗な空気を吸いたい! 綺麗な景色を見たい!」との熱望が。
土曜日、またまた早起きして出掛けてきましたよ。

南アルプスです。

気持ちいい景色でしょ?
……けどね。
辿り着くまでが、これ、結構な騒ぎだったんですよ。
前日……、
「明日は5時起床ね」 なんて話していたこともあり、
オカシナ時間に「散歩~」と要求されたくない私は
午後11時過ぎ、最後のトイレ散歩に坊主を連れ出しました。
やれやれこれで安眠できるね~なんて話していた矢先の午前1時、
坊主からなにやら訴えかけるような視線が。
トイレ行きたい訳がないし(……自分にそう言い聞かせる私)
今からボール遊びしたい訳がないし(さっきまで夫にちょっかい出してたけど)
いやいや、いい加減寝ないと明日持ちませんぞ。
「なぁに、たもちゃん。いいから寝ちゃいなさ~い」
トイレ連れてけ~な訳ないわな……とさり気なく圧力を掛けてみる。
するとたもやん、ご飯皿に鼻先突っ込む仕草をしてみせます。
「あぁ、ご飯? 持ってくる持ってくる。食べたら寝なさ~い」
とにかく寝ておくれ~。あと4時間しか寝られないぞ~。
ご飯を頬張る坊主を放置。布団に潜り込みます。
食事を終えた坊主、遅れて寝室にやってきましたよ。
私たちの顔をフンフンと嗅いだ後、
爪音を鳴らし、なぜかベランダの方向へ。
嫌な緊張感が走りますよ。
静けさの中、夫が唾を飲み込む音が響く部屋。
寝たふりしてるけど、
坊主の怪しすぎる行動に夫も神経を研ぎ澄ましている様子です。
たもつも、いいから寝ちまえ~。
張り詰めた緊張感の中益々頭の中が冴え渡り、
もう寝るどころじゃあありません。
我慢できずに、布団を剥ぎ取った私。
見遣ると、
変な形に盛り上がったカーテンとその下から覗く毛むくじゃらの尻尾。
「チッコ行く~」と、坊主の背中が訴えてるんですよ。
見なかったことに……。見なかったことに……。
結局……。
河原に出ましたよ、午前2時に。
明日5時起きなんですけどね。
11時過ぎに散歩出たばっかなんですけどね。
そりゃさ、下痢Pでもしてるんなら責めたりなんかしませんよ。
そんな私の不満を知ってか知らずか、
坊主は極々フツーの散歩を展開。
あっちをクンクン、こっちをフンフン。
あのさ、出すもの出してさっさと帰らなきゃならんのだよ。
微々たる(……ように私には見えた)オシッコを済ませ、
スキップのような足取りで坊主は帰宅。
2時半に布団に潜り込んだけど、目が冴えて眠れないよ~。
結局、夫も私も睡眠時間2時間弱での出発。
午前8時、中央道の談合坂SAで夫の知人と軽く合流。
知人はバイクでツーリング中なので、ここでさよなら。
その後も中央道をひた走り、途中分かれて
中部横断自動車道に入ります。
すると、さっき別れを告げた筈の富士山が
私たちの前にまたまたその姿を現してくれました。


空が霞みがちのこの季節、
こんなに綺麗に見ることができたのはラッキーでした。
白根ICで降りて、向かうは芦安芦倉温泉郷。

川の水が、干上がっちゃってる?

これが……、普通の水量なんでしょうか?
「南アルプスの天然水」じゃあないけれど……、
滔々と流れてる様を想像してたのでちょっぴり残念。
結構な斜面を登り続け……、
着きました、芦安芦倉温泉郷の日帰り温泉施設。
えっと、諸事情により施設名は伏せておきます。
あ、出し惜しみしてる訳じゃないんですよ。

なにこれ~?
施設前にある足湯です。

坊ちゃんペロリンしてるってことは、
美味しそうな匂いなんでしょうか?

スンスン。

ここ、泳いでいいんですかね?
……な訳ないでしょ、たもちゃん。

とーちゃん、ここで何すんのぉ?

舐めてみっか……。

ヒャッ!
その後の坊ちゃん、
スンスン → ペロリン → ヒャッ! ……なんてことを、
飽きずに繰り返しておりました。
今回は、たもつ&足湯の写真が大半です。
なぜなら、予定を大幅変更して
早々に帰路に着くことになってしまったから……。

水くれ~。
予想以上に気温が上がってきたようです。
……で、ここからは軽~く独り言。
日帰り温泉施設、利用させて頂きました。
ここ、低料金の施設です。低料金なのは有り難いんですけどね。
セキュリティの面でちょっと厳しい……というのが第一印象。
フロントや土産物店の入った施設と浴場施設とが分断されていて、
下手すると温泉に外部からの侵入者があっても気付かれない。
……で、建物も老朽化しているので扉もちゃんと閉まらない。
老朽化のせいか、シャワーの出もイマイチ。
こんなの浴びてたら風邪ひいちゃうよぉと思い
さっさと温泉に飛び込んでみたら、
その温度もこれまたビミョー。
低料金なのは有り難いんですけどね。
これまでいくつかの温泉を体験してきましたが、
同じ料金で素晴らしい施設っていうのは山ほどあるもので……。
今までが、ラッキーだったんでしょうかねぇ。
まあ、これも経験ですかねぇ。
今回たまたま私の方が先に温泉利用したので、
夫には「他を当たった方がいいかも……」と進言。
申し訳ないけど、早々に施設を後にすることになりました。

かーちゃん、我が儘ですね。
写真を撮るのも忘れそうだったので、



いいとこですよ、いいとこなんですけどねぇ。
あっと言う間に、山を下りてきてしまいました。
あ、途中おサルさんなんかにも遭遇して、
それなりに山の景色を楽しみましたが。
スモモか、モモか、サクランボか……。
その畑の向こうに富士山。



ヤギもいました。
飼われてる子だからかな、懐っこい。
この後気温がグングン上昇、
たもつを歩かせるのには暑すぎるし、
二人とも寝不足でフラフラだし、
夫も「温泉はいいや~」と言うので、
昼をまだ少し過ぎたところだというのに、
早々に帰路に着いた私たちだったのでした。
帰宅して見てみると、
この日最もよく撮れていたのは、
知人のバイクに跨り満面の笑みを浮かべる夫の写真。

たもちゃん、運転上手くなったねぇ。
「綺麗な空気を吸いたい! 綺麗な景色を見たい!」との熱望が。
土曜日、またまた早起きして出掛けてきましたよ。

南アルプスです。

気持ちいい景色でしょ?
……けどね。
辿り着くまでが、これ、結構な騒ぎだったんですよ。
前日……、
「明日は5時起床ね」 なんて話していたこともあり、
オカシナ時間に「散歩~」と要求されたくない私は
午後11時過ぎ、最後のトイレ散歩に坊主を連れ出しました。
やれやれこれで安眠できるね~なんて話していた矢先の午前1時、
坊主からなにやら訴えかけるような視線が。
トイレ行きたい訳がないし(……自分にそう言い聞かせる私)
今からボール遊びしたい訳がないし(さっきまで夫にちょっかい出してたけど)
いやいや、いい加減寝ないと明日持ちませんぞ。
「なぁに、たもちゃん。いいから寝ちゃいなさ~い」
トイレ連れてけ~な訳ないわな……とさり気なく圧力を掛けてみる。
するとたもやん、ご飯皿に鼻先突っ込む仕草をしてみせます。
「あぁ、ご飯? 持ってくる持ってくる。食べたら寝なさ~い」
とにかく寝ておくれ~。あと4時間しか寝られないぞ~。
ご飯を頬張る坊主を放置。布団に潜り込みます。
食事を終えた坊主、遅れて寝室にやってきましたよ。
私たちの顔をフンフンと嗅いだ後、
爪音を鳴らし、なぜかベランダの方向へ。
嫌な緊張感が走りますよ。
静けさの中、夫が唾を飲み込む音が響く部屋。
寝たふりしてるけど、
坊主の怪しすぎる行動に夫も神経を研ぎ澄ましている様子です。
たもつも、いいから寝ちまえ~。
張り詰めた緊張感の中益々頭の中が冴え渡り、
もう寝るどころじゃあありません。
我慢できずに、布団を剥ぎ取った私。
見遣ると、
変な形に盛り上がったカーテンとその下から覗く毛むくじゃらの尻尾。
「チッコ行く~」と、坊主の背中が訴えてるんですよ。
見なかったことに……。見なかったことに……。
結局……。
河原に出ましたよ、午前2時に。
明日5時起きなんですけどね。
11時過ぎに散歩出たばっかなんですけどね。
そりゃさ、下痢Pでもしてるんなら責めたりなんかしませんよ。
そんな私の不満を知ってか知らずか、
坊主は極々フツーの散歩を展開。
あっちをクンクン、こっちをフンフン。
あのさ、出すもの出してさっさと帰らなきゃならんのだよ。
微々たる(……ように私には見えた)オシッコを済ませ、
スキップのような足取りで坊主は帰宅。
2時半に布団に潜り込んだけど、目が冴えて眠れないよ~。
結局、夫も私も睡眠時間2時間弱での出発。
午前8時、中央道の談合坂SAで夫の知人と軽く合流。
知人はバイクでツーリング中なので、ここでさよなら。
その後も中央道をひた走り、途中分かれて
中部横断自動車道に入ります。
すると、さっき別れを告げた筈の富士山が
私たちの前にまたまたその姿を現してくれました。


空が霞みがちのこの季節、
こんなに綺麗に見ることができたのはラッキーでした。
白根ICで降りて、向かうは芦安芦倉温泉郷。

川の水が、干上がっちゃってる?

これが……、普通の水量なんでしょうか?
「南アルプスの天然水」じゃあないけれど……、
滔々と流れてる様を想像してたのでちょっぴり残念。
結構な斜面を登り続け……、
着きました、芦安芦倉温泉郷の日帰り温泉施設。
えっと、諸事情により施設名は伏せておきます。
あ、出し惜しみしてる訳じゃないんですよ。

なにこれ~?
施設前にある足湯です。

坊ちゃんペロリンしてるってことは、
美味しそうな匂いなんでしょうか?

スンスン。

ここ、泳いでいいんですかね?
……な訳ないでしょ、たもちゃん。

とーちゃん、ここで何すんのぉ?

舐めてみっか……。

ヒャッ!
その後の坊ちゃん、
スンスン → ペロリン → ヒャッ! ……なんてことを、
飽きずに繰り返しておりました。
今回は、たもつ&足湯の写真が大半です。
なぜなら、予定を大幅変更して
早々に帰路に着くことになってしまったから……。

水くれ~。
予想以上に気温が上がってきたようです。
……で、ここからは軽~く独り言。
日帰り温泉施設、利用させて頂きました。
ここ、低料金の施設です。低料金なのは有り難いんですけどね。
セキュリティの面でちょっと厳しい……というのが第一印象。
フロントや土産物店の入った施設と浴場施設とが分断されていて、
下手すると温泉に外部からの侵入者があっても気付かれない。
……で、建物も老朽化しているので扉もちゃんと閉まらない。
老朽化のせいか、シャワーの出もイマイチ。
こんなの浴びてたら風邪ひいちゃうよぉと思い
さっさと温泉に飛び込んでみたら、
その温度もこれまたビミョー。
低料金なのは有り難いんですけどね。
これまでいくつかの温泉を体験してきましたが、
同じ料金で素晴らしい施設っていうのは山ほどあるもので……。
今までが、ラッキーだったんでしょうかねぇ。
まあ、これも経験ですかねぇ。
今回たまたま私の方が先に温泉利用したので、
夫には「他を当たった方がいいかも……」と進言。
申し訳ないけど、早々に施設を後にすることになりました。

かーちゃん、我が儘ですね。
写真を撮るのも忘れそうだったので、



いいとこですよ、いいとこなんですけどねぇ。
あっと言う間に、山を下りてきてしまいました。
あ、途中おサルさんなんかにも遭遇して、
それなりに山の景色を楽しみましたが。
スモモか、モモか、サクランボか……。
その畑の向こうに富士山。



ヤギもいました。
飼われてる子だからかな、懐っこい。
この後気温がグングン上昇、
たもつを歩かせるのには暑すぎるし、
二人とも寝不足でフラフラだし、
夫も「温泉はいいや~」と言うので、
昼をまだ少し過ぎたところだというのに、
早々に帰路に着いた私たちだったのでした。
帰宅して見てみると、
この日最もよく撮れていたのは、
知人のバイクに跨り満面の笑みを浮かべる夫の写真。

たもちゃん、運転上手くなったねぇ。
スポンサーサイト