fc2ブログ

その山は何処にある

     14-04-02_733.jpg


        10日前の河原です。

     ここの桜も見納め、

  ここ数日は桜の舞い散る中でのお散歩になっています。



   
    ここからは、美しい桜とまったく関係のないお話。

  
  実家の父の様子が、このところ益々芳しくありません。

   あ、体調というより脳内の様子が……です。


 新しいことを記憶できず、
    ついさっき聞いたことさえ思い出せなくなったり(記憶障害)

時間や季節感の感覚が薄れ、迷子になりやすくなったり(見当識障害)

 思考スピードが低下して考え分けができなくなったり、
       些細な変化で混乱を来したり(理解・判断力の障害)

 状況がうまく認識できなくなり、
  思いがけない感情の反応を示すようになったり(感情表現の変化)


   ……って、これ全て「認知症」の中核症状です。

 「父は認知症を患っています」と私が明言しないのは、

    医師からそう診断を下されていないから、

  ……というより、医師の診察を受けてすらいないから、なのです。


   父が「認知症」を患っているのは、素人目にも明らかです。

  そして、日々変貌を遂げる父を看続けるには、

     並々ならぬ努力と忍耐力が求められます。

   合わせて、例えようもなく苦い思いを味わわされるのも、

      そんな年寄りを看ることの特徴かもしれません。

    住まいを共にしない私ですらそう感じるのだから、

  血の繋がった親に対してですらそう感じるのだから、

   これが、婚姻により家族となった、

そもそもは赤の他人である配偶者に対してだったらどうでしょう?


  私は夫より9歳年上です。

   精神的にも肉体的にも、

 衰えが見え始めるのは私の方が先でしょう。

    加えて厄介なことに、

  私が受忍し難いと感じる父親の性質の一部を、

   娘である私もまた洩れなく受け継いでいるのです。

 
    生き永らえていれば数十年後、

      私は確実に夫を羽交い締めにするようになり、

  そして羽交い締めにする体力すら衰えた後は重い足枷となり、

   その生活に影を落とす深い闇となることでしょう。

   


    夫に告げました。


 「私が呆けて訳分かんなくなってきちゃったら、
    
        姥捨て山に捨てに行っておくれよ~

   それまでにはさ、ちゃんと背負えるように、

    もうちょっと体重落としておくからさ」


     夫の返答はこうです。

 「はぁ!?

じゃあ、姥捨て山が何処にあるかネットで検索しといてよ(笑)」



     チャチャっと検索してみました。


       ! ! !


    あるんですね、本当に! 姨捨山!



     翌日夫に話すと、

  「あぁ、俺も調べた。

    本当にあったね、姥捨て山♪」


  ……って、捨てる気満々なんかいっ!

 これは、夫が背負うの断念するくらい肉厚になっておかないと、

    呆けるのを待たず山を目指されてしまうかもしれませぬ。


   夫に捨てる気があるかどうかはともかく、

     衰えていくのを一日でも先延ばしできるように、

 寧ろ私が夫を背負えるくらいの体力をつけるべく(捨てる気はないけど)

    日々努力が必要だと感じている今日この頃です。




   先日、4月6日、結婚生活12年目に突入した私たち。



    14-04-05_2304.jpg



    14-04-05_2316.jpg

   

     美味しいケーキでお祝いしてくれたから、

  姥捨て山のことは、当分忘れていても良さそう……かな。




   
    14-04-04_2325.jpg


          ケーキを貰えず拗ねるたもやん。






      暫く放置したら……、



     
     14-04-08_2144.jpg



          
         え? なに?(汗)




   14-04-08_2145.jpg


         ケーキくれないなら、メシくれよ~。



   
   14-04-08_2150.jpg



         無茶苦茶すぎる角度でしょ(汗)






     14-04-08_2147.jpg



            え? 寝てる?




     この後坊ちゃんにも、特別オヤツを差し上げました。





スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR