1000段の石段を
土曜日、たもつと夫と私、修行者になってきました。
東京から約400キロ、新緑の頃を迎えた山形県へと向かいます

SAで休憩です。

既に福島県に入っているのに、栃木のお菓子「レモンどらやき」
着きました

山寺 です。
「50年に1度の御開帳」ということで、大いに盛り上がっています。
駐車場に車を停め参道を歩いていると、
人々のさざめきが聞こえてきました。
顔を上げると、いったいなんの目的で並んでいるのやら、
大行列が目に飛び込んできましたよ。
声を嗄らして行列を整備する係員さんに声を掛けてみます。
「これ、なんの行列ですかぁ?」
「あぁ、『御開帳』の見学に並ばれてるんですよ」

ウソだろうがっ
いやぁ、とんでもなく長い行列ですよ
気温もジリジリ上がり始めてますよ
我が家の坊主を連れて並ぶなんて、どー考えても無理ですよ
「御開帳」には、取り敢えず無関心を装います。
「50年に1度」だって、巷は大騒ぎなんですけどね
入山(登山)のチケットを購入します。
ペットを連れての入山に関してですが、
HP上「参拝に関しては、規制していません」とあります。
念の為、チケット売り場の女性に確認します。
「ワンちゃんもどうぞ」と迎え入れてくださいました。
それにしても、ものすごい人、人、人……。
よそ様に迷惑になりそうだったので、たもつを抱っこします。
早速、石段が出現。
おっ、重っ
たもつくん、ダイエットしたまえよ


それでも鬱蒼とした森の中、
すぐに涼やかな気持ちになります。
周囲に目を配りながら、

たもつさんにも自力での登山を促します。
あれれ、結構張り切って登り始めました


森の中、延々石段が続きます。
空気はヒンヤリしている筈なのに、
日頃の運動不足のせいか、ジットリ汗を掻いています。
それでも、杖を使ったご年配もせっせと脚を動かしているので、
モタモタなんてしていられません。


仁王門





おおっ、見えてきましたよ。
もう、間もなくです

いやぁ、緑が深くて本当に気持ちのいいところです。
……とか言いながら、結構ゼハゼハしてるんですけどね

母ちゃん、どーしたのぉ~?
……って、大人たち交替であんたを抱っこして登ってるのさ。
こっちは、ヘロヘロだわさ

ひゃっひゃっ

奥之院に辿り着きました

父ちゃん、どっか行っちゃった。

「日陰に行こうよぉ」と誘っているのに、

炎天下、ヘラヘラしながら父ちゃんを待ちます。
「いい子でお座りしてるのねぇ
」
「大人しいねぇ、いい子ねぇ
」
たくさんの方に声を掛けて頂きました。
見知らぬ土地へ出掛けても、
たもつといれば色んな方との交流が生まれます。
スバラシイ親善大使だよ、たもちゃん
夫が奥之院へ向かったのは、

「御朱印」を頂く為。

ほら、いい景色が見えてきましたよ。



ねっ? 観光パンフレットなんかで見たことあるでしょ?

野生の藤の花です。

空が澄んできましたよ。

あー、やれやれ
急な石段と、思いの外強い日差しと、もの凄い人の波と……。
たもちゃん、お疲れだね~

いやぁ、よく頑張ったよ

「ワンちゃん、よく頑張ったねぇ
」
「一生懸命登ってるの、おじさん、ちゃんと見てたよ
」
「偉いねぇ、御利益あるよ
」
みなさんに誉めていただいて、
たもつ以上に私たちが嬉しくなっちゃいます






ジオラマみたい、カワイイ写真でしょ?
今どきのデジカメは、ホント有能ですね


もうね、どっちを見ても絶景です
吹き渡る風が心地良くて、このままずーっとここに居たくなります
……が、坊ちゃんもお疲れ限界。
私たちも、お腹ペコペコ。
さぁ、ボチボチ下りますよ。
人の波に呑まれそうだったので、
夫がたもつを抱えて下り始めました。
腕がプルプル~になってきた夫がたもつを下ろしてみると、

なんだかやけに張り切って、自力で石段を下り始めましたよ。
まだまだ体力残ってるねぇ、たもちゃん
……っていうか、大変なとこは抱っこだったもんねぇ
下り階段はワンコの脚とか関節にどうなんだろ?と思ったのですが、
案外問題なさそうです。
実は、ワンコ友達が数日前にこの地を訪れているんですよね。
その時に出逢ったワンコさん、
全行程を登って下りてしたそうで……
それも、たもつの3倍も生きているワンコさんだったそうなのです。
たもつはまだまだ修行が足りないね~


たもちゃん、偉いぞ、よく頑張った

駐車場へと向かう横断歩道にありました。
ちょっとコワイ

駐車場に辿り着きました
たもちゃん、おじいちゃんみたいになってる
着いたよ~

たもちゃん、このお顔
数日前にこの地を訪れた友人は、
雪の壁の残る「蔵王スカイライン」を通って「御釜」へ行ったり、
「天童温泉」で足湯に浸かったりと、
山形を満喫してきたそうなのですが……。
我が家は「山寺」を満喫して既にヘロヘロ状態に
「米沢牛」とか? 「山形牛」とか?
美味しそうな名産のこともすっかり忘れ、
ヨレヨレ状態で帰宅の途に。
大大大好きな「さくらんぼ」には、勿論時期が早過ぎでして。
さくらんぼの実、まだまだ青くて小さかったね。
大きく甘~く成長してね、楽しみに待ってるよ~
夜11時過ぎのSA。

自販機のたこ焼き買いました
今回、初めて訪れた山形県。
個人的には、東北自動車道を村田JCTで分岐して入る
「山形自動車道」が大のお気に入りになりました。
右を見ても左を見ても、山、山、山です。
深い緑に包まれてとても癒される気持ちになりますね
温泉で寛いだり、美味しいものに舌鼓を打ったり……。
今度はゆったり泊りで、山形を満喫できたらなと思います
tibikarinnさま、貴重な情報を色々ありがとうございました

今度は花梨さんに会いにいくよ~
たもやん、お疲れ気味
東京から約400キロ、新緑の頃を迎えた山形県へと向かいます


SAで休憩です。

既に福島県に入っているのに、栃木のお菓子「レモンどらやき」
着きました


山寺 です。
「50年に1度の御開帳」ということで、大いに盛り上がっています。
駐車場に車を停め参道を歩いていると、
人々のさざめきが聞こえてきました。
顔を上げると、いったいなんの目的で並んでいるのやら、
大行列が目に飛び込んできましたよ。
声を嗄らして行列を整備する係員さんに声を掛けてみます。
「これ、なんの行列ですかぁ?」
「あぁ、『御開帳』の見学に並ばれてるんですよ」





ウソだろうがっ

いやぁ、とんでもなく長い行列ですよ

気温もジリジリ上がり始めてますよ

我が家の坊主を連れて並ぶなんて、どー考えても無理ですよ

「御開帳」には、取り敢えず無関心を装います。
「50年に1度」だって、巷は大騒ぎなんですけどね

入山(登山)のチケットを購入します。
ペットを連れての入山に関してですが、
HP上「参拝に関しては、規制していません」とあります。
念の為、チケット売り場の女性に確認します。
「ワンちゃんもどうぞ」と迎え入れてくださいました。
それにしても、ものすごい人、人、人……。
よそ様に迷惑になりそうだったので、たもつを抱っこします。
早速、石段が出現。
おっ、重っ

たもつくん、ダイエットしたまえよ



それでも鬱蒼とした森の中、
すぐに涼やかな気持ちになります。
周囲に目を配りながら、

たもつさんにも自力での登山を促します。
あれれ、結構張り切って登り始めました



森の中、延々石段が続きます。
空気はヒンヤリしている筈なのに、
日頃の運動不足のせいか、ジットリ汗を掻いています。
それでも、杖を使ったご年配もせっせと脚を動かしているので、
モタモタなんてしていられません。


仁王門





おおっ、見えてきましたよ。
もう、間もなくです


いやぁ、緑が深くて本当に気持ちのいいところです。
……とか言いながら、結構ゼハゼハしてるんですけどね


母ちゃん、どーしたのぉ~?
……って、大人たち交替であんたを抱っこして登ってるのさ。
こっちは、ヘロヘロだわさ


ひゃっひゃっ


奥之院に辿り着きました


父ちゃん、どっか行っちゃった。

「日陰に行こうよぉ」と誘っているのに、

炎天下、ヘラヘラしながら父ちゃんを待ちます。
「いい子でお座りしてるのねぇ

「大人しいねぇ、いい子ねぇ

たくさんの方に声を掛けて頂きました。
見知らぬ土地へ出掛けても、
たもつといれば色んな方との交流が生まれます。
スバラシイ親善大使だよ、たもちゃん

夫が奥之院へ向かったのは、

「御朱印」を頂く為。

ほら、いい景色が見えてきましたよ。



ねっ? 観光パンフレットなんかで見たことあるでしょ?

野生の藤の花です。

空が澄んできましたよ。

あー、やれやれ

急な石段と、思いの外強い日差しと、もの凄い人の波と……。
たもちゃん、お疲れだね~


いやぁ、よく頑張ったよ


「ワンちゃん、よく頑張ったねぇ

「一生懸命登ってるの、おじさん、ちゃんと見てたよ

「偉いねぇ、御利益あるよ

みなさんに誉めていただいて、
たもつ以上に私たちが嬉しくなっちゃいます







ジオラマみたい、カワイイ写真でしょ?
今どきのデジカメは、ホント有能ですね



もうね、どっちを見ても絶景です

吹き渡る風が心地良くて、このままずーっとここに居たくなります

……が、坊ちゃんもお疲れ限界。
私たちも、お腹ペコペコ。
さぁ、ボチボチ下りますよ。
人の波に呑まれそうだったので、
夫がたもつを抱えて下り始めました。
腕がプルプル~になってきた夫がたもつを下ろしてみると、

なんだかやけに張り切って、自力で石段を下り始めましたよ。
まだまだ体力残ってるねぇ、たもちゃん

……っていうか、大変なとこは抱っこだったもんねぇ

下り階段はワンコの脚とか関節にどうなんだろ?と思ったのですが、
案外問題なさそうです。
実は、ワンコ友達が数日前にこの地を訪れているんですよね。
その時に出逢ったワンコさん、
全行程を登って下りてしたそうで……

それも、たもつの3倍も生きているワンコさんだったそうなのです。
たもつはまだまだ修行が足りないね~



たもちゃん、偉いぞ、よく頑張った


駐車場へと向かう横断歩道にありました。
ちょっとコワイ


駐車場に辿り着きました

たもちゃん、おじいちゃんみたいになってる

着いたよ~


たもちゃん、このお顔

数日前にこの地を訪れた友人は、
雪の壁の残る「蔵王スカイライン」を通って「御釜」へ行ったり、
「天童温泉」で足湯に浸かったりと、
山形を満喫してきたそうなのですが……。
我が家は「山寺」を満喫して既にヘロヘロ状態に

「米沢牛」とか? 「山形牛」とか?
美味しそうな名産のこともすっかり忘れ、
ヨレヨレ状態で帰宅の途に。
大大大好きな「さくらんぼ」には、勿論時期が早過ぎでして。
さくらんぼの実、まだまだ青くて小さかったね。
大きく甘~く成長してね、楽しみに待ってるよ~

夜11時過ぎのSA。

自販機のたこ焼き買いました

今回、初めて訪れた山形県。
個人的には、東北自動車道を村田JCTで分岐して入る
「山形自動車道」が大のお気に入りになりました。
右を見ても左を見ても、山、山、山です。
深い緑に包まれてとても癒される気持ちになりますね

温泉で寛いだり、美味しいものに舌鼓を打ったり……。
今度はゆったり泊りで、山形を満喫できたらなと思います

tibikarinnさま、貴重な情報を色々ありがとうございました


今度は花梨さんに会いにいくよ~

たもやん、お疲れ気味

スポンサーサイト