理由を述べよ
育児ノイローゼ気味です……。
※ 本気で子育て中のお母さま方、すみません
育児の『 児 』は、『幼い者・子供』を示す字なのだそうで、
只今4歳8ヵ月、
人間でいえばとうに30歳を越えたたもつに使う言葉ではないのかもしれません。
……ですがですが、
このところの坊主の態度には手を焼くばかりで
とにかく、
散歩に行くのを拒むんですよ

散歩? そんなもんおいら行かないし
「……んなこと言ったって、
あんた、家の中でオシ○コしないでしょーがっ
」
「なにが嫌だって言うのさっ
」
理由は分かりませんが……、
坊主、最近なぜか、散歩に出るのを拒むのです
無理やり遠距離歩かせてる訳でもないし(最近万歩計も持ってってないし)、
苦手なワンコに遭う確率もそう高くないし(黒くて大きい子が苦手)、
河原での花火も禁止になってるし(元々怖がってなかったけど)、
人に苛められたこともなければ(むしろ人が好き)、
事故に遭ったこともなし(交通事故の音だけ聞いたことあり)……。
「散歩行くよ~」と言っても頑として動かず、
手を替え品を替え玄関ポーチに誘い出すまで、
10分以上を要することも
あ、オヤツをチラつかせれば秒殺ですが、
その手は極力使いたくないんですよね~
「いったい何が気に入らないのさーっ
」
けど、いったん外へ出てみると、

なんだかとっても楽しそうだし

満更でもないって表情浮かべてる……たぶん
元気に歩いてるから具合が悪い訳でもなさそうだし、
爆発的に走ったりする様子からは脚の不調も窺えない……。
……で、本日も、相変わらず外出を拒む坊主。
「こうなったら強硬手段、部屋の中で捕まえちゃえ
」

ちょっ、なにすんだよ~
父ちゃん父ちゃん、
嫌がるおいらを、母ちゃんが無理に連れ出そうとするんだよ

「ちょっ、また告げ口してるし
」
理由をね、是非とも聞かせてほしい訳ですよ
あたしだってさ、鬼じゃあない(つもり)なんだからさ
つい先日ワンコ友達から、
「ペットの気持ちを訊いてくれる人がいるらしい(もち有料
)」
という話を聞いたばかりのわたし。
ちと怪しい、いや、だいぶ怪しい
……という気持ちが拭い切れないので訪ねることはないと思うけど。
やっぱり、1度でいいからヤツの気持ちを聞いてみたい
というのはホントのところ。
でもでも……、

おいおい、またそのメシかよ~

……てか、お前、マジ使えね~
……なんて、もし言われたら、
立ち直れないよね~


あ、ついでの話ですが……、
『 児 』というこの文字、
『主だったものに対して、従属する関係にあるもの』
という意味も持つのだそうです。
『 主 』 = 夫・私 『 児 』 = 坊主
本来ならこうあるべき
なのにちーっともこうじゃない
……っていうか、『 主 』 = 坊主
みたいになりつつあるし
そんな焦りが更なるイライラモヤモヤを増幅させているようで、
坊主との付き合いに疲労困憊の最近の私なのです

フラフープ回してる下で、『構ってちゃん』のたもつ
いつもそんなお子ちゃまな感じでいてくれると、
ホント、憎めないんだけどね~
※ 本気で子育て中のお母さま方、すみません

育児の『 児 』は、『幼い者・子供』を示す字なのだそうで、
只今4歳8ヵ月、
人間でいえばとうに30歳を越えたたもつに使う言葉ではないのかもしれません。
……ですがですが、
このところの坊主の態度には手を焼くばかりで

とにかく、
散歩に行くのを拒むんですよ


散歩? そんなもんおいら行かないし

「……んなこと言ったって、
あんた、家の中でオシ○コしないでしょーがっ

「なにが嫌だって言うのさっ

理由は分かりませんが……、
坊主、最近なぜか、散歩に出るのを拒むのです

無理やり遠距離歩かせてる訳でもないし(最近万歩計も持ってってないし)、
苦手なワンコに遭う確率もそう高くないし(黒くて大きい子が苦手)、
河原での花火も禁止になってるし(元々怖がってなかったけど)、
人に苛められたこともなければ(むしろ人が好き)、
事故に遭ったこともなし(交通事故の音だけ聞いたことあり)……。
「散歩行くよ~」と言っても頑として動かず、
手を替え品を替え玄関ポーチに誘い出すまで、
10分以上を要することも

あ、オヤツをチラつかせれば秒殺ですが、
その手は極力使いたくないんですよね~

「いったい何が気に入らないのさーっ

けど、いったん外へ出てみると、

なんだかとっても楽しそうだし


満更でもないって表情浮かべてる……たぶん

元気に歩いてるから具合が悪い訳でもなさそうだし、
爆発的に走ったりする様子からは脚の不調も窺えない……。
……で、本日も、相変わらず外出を拒む坊主。
「こうなったら強硬手段、部屋の中で捕まえちゃえ


ちょっ、なにすんだよ~

父ちゃん父ちゃん、
嫌がるおいらを、母ちゃんが無理に連れ出そうとするんだよ


「ちょっ、また告げ口してるし

理由をね、是非とも聞かせてほしい訳ですよ

あたしだってさ、鬼じゃあない(つもり)なんだからさ

つい先日ワンコ友達から、
「ペットの気持ちを訊いてくれる人がいるらしい(もち有料

という話を聞いたばかりのわたし。
ちと怪しい、いや、だいぶ怪しい

……という気持ちが拭い切れないので訪ねることはないと思うけど。
やっぱり、1度でいいからヤツの気持ちを聞いてみたい

というのはホントのところ。
でもでも……、

おいおい、またそのメシかよ~


……てか、お前、マジ使えね~

……なんて、もし言われたら、
立ち直れないよね~



あ、ついでの話ですが……、
『 児 』というこの文字、
『主だったものに対して、従属する関係にあるもの』
という意味も持つのだそうです。
『 主 』 = 夫・私 『 児 』 = 坊主
本来ならこうあるべき

なのにちーっともこうじゃない

……っていうか、『 主 』 = 坊主
みたいになりつつあるし

そんな焦りが更なるイライラモヤモヤを増幅させているようで、
坊主との付き合いに疲労困憊の最近の私なのです


フラフープ回してる下で、『構ってちゃん』のたもつ
いつもそんなお子ちゃまな感じでいてくれると、
ホント、憎めないんだけどね~

スポンサーサイト