fc2ブログ

ニラの天ぷら

    郷里に帰ると……、


実家の両親から抱え切れないほどお土産を持たされること、


         よくありますよね?


 それが年に数回の帰省であれば尚のこと……と思います。




  このところ立て続けに帰省している私ですが、


(「帰省」という言葉、新幹線やら飛行機やらを使っているイメージがあるので、使用するのもなにやらこっ恥ずかしい限りなのですが……)


 ご多分に漏れず、実家に戻るとあれやこれやと土産を持たされる訳です。





  実家に到着するや否や父の発する言葉は、


「今日は何時に帰るんだ?」


   (あ、あの。今着いたばっかなんですけど……)


 「う~ん。○時くらいかな~」


 私の出発時間を確認するや否や、


   柱時計で残り滞在時間を確認し、


慌ただしく茶箪笥やら冷蔵庫の中を捜索し始める父。


   (だからさ~、今着いたばっかじゃん)




 「これ、持って行くか?」


早速出てくるのは、ご近所からのお裾分けの菓子や乾物。


  「そんなのいいからさ。ちょっと座りなよ」


    (ちょっと、お茶くらい飲ませてくださいよ)


 ……と、ちょっと台所へ立った数分の間に、


  父の姿は居間から消え、


   (ちょっ、どこ行った?)


 慌てて探し回ってみると、ジャングルと化した庭の片隅に父の姿を発見。


  (あれれ~、随分小っちゃくなっちゃったねぇ)


     そもそもが華奢な体つきだった父、


  母が逝ってからは贅肉を蓄えることなど一切なく、


    風が吹けば飛ばされそうなその身体は、


 周囲の枝葉に隠れてしまいそうです。


   (あ~あ、もはや私より軽いかもね~)




 足腰が弱ってきた父が、こうして庭に出るのには理由があります。


  帰省した娘に持たせる為にと、


庭での実りを収穫しなければならない使命に、


     燃えているからなのです。





  数週間前も、


   「フキ、持って行く?」


「う~ん。○○(←姉のことです)が煮たやつならね~」


 「なんだぁ、自分で煮ないのかぁ?」


「だって、○○が煮たのが美味しいじゃん」


   「そうだよなぁ」


 ……ということで、姉が似たフキを易々入手。


  
     12-05-11_2112.jpg
 


 

  先週も、


「タラの芽、持って行く? タラの芽の天ぷら、美味いぞぉ」


  「だって、天ぷらなんかやらないも~ん。面倒臭いし……」


 「なんだお前、天ぷらもやらないのか?」


 二人暮らしの我が家、天ぷらは外で食べるものと決めています。


  「天ぷらは作るの大変だからいいよ」


  という夫の優しい言葉を真に受け、


   結婚以来一度も天ぷらを作っていない私。





 「天ぷらなんかやらないも~ん、面倒臭いし……」


 という自堕落な娘の言葉に衝撃でも受けたのか、


或いは、天ぷらも揚げられない娘を不憫にでも思ったのか、


  実のところは分かりません。






 ……ですが、


  先日の父の土産は天ぷら。




 買い物から戻った私は、


台所で白い粉をまき散らし、なにやら独り格闘している父を発見。


  「それ、なぁに?」


「ん? 天ぷらだよ」


  「え? なに揚げるの?」


 「ニラだよ」




     ???????????????




 「ニラ?」

  
   「ニラだよ」







  そう言えば、その日の午前中……、


「ニラ、持って行くか?」


  「え? ニラ?」


 「うん、ニラ」


 見遣ると、父の手にはなにやら見慣れぬ草の束が。


 「え? それ、ニラ?」


「ニラだよ」


   「ニラじゃあないよね?」


 「ニラだよ」


  (いやいや。どう見てもニラじゃないっしょ?)


「豚肉と炒めればいいんじゃないか? 持って行くか?」

  
       (……あ、あはは)


  そこで、会話は自然消滅。





その、ニラ……ではない草で、天ぷらを作ろうと躍起になっている父。


 (こ、これは危険すぎるーっ)




 「あのさ。天ぷらは後にして、お昼ご飯食べない?」


「いいよ。じゃあ、後にするから」


   (後にも先にも、揚げなくていいから)







  結局、父は『ニラ』と信じて疑わない『草』で、


 『ニラの天ぷら』を作りました。


  

   「半分持って行けば?」


「あ……。じゃあ、半分貰って行くね」



  
かくして父に持たされた『ニラ』の天ぷらがこちらです。


  

 12-05-31_1029.jpg


      ※ しつこいようだけど、『ニラ』ではありません。





 帰りの電車の中、姉にこのことをメールで伝えると、


「あれは(勿論)ニラじゃないよ。ニンニクの芽です」


      との回答が。


  (あ、ただの『草』でもなかったんだ……)


 


 (どう見ても雑草でしょ? 雑草だよねーっ!?)


 老齢の父のすることに不信感を抱かずにはいられなかった、


  自身の未熟さ愚かさを深く反省。




 
 あ、ご心配には及びません。


   実家に帰れば勿論、


至極真っ当なお土産を姉が忘れずに準備しておいてくれています。



  12-06-01_1852.jpg


  
          梅ジャムです



  庭の梅の実がほとんど落ちてしまうと聞いていましたが、


 しっかりジャムを煮込んでくれてありました。





   おまけ



  12-05-30_1146.jpg


         
           庭のバラです



  うちの庭、結構色んなものが出てくる……と感心。







 




 これ、一年以上も前のことですが……、


   既に余命を告知されていた母が、


 私にだけこっそり話してくれたことがあったんです。





  「私がいなくなっちゃったら、


誰が○○(←私のことです)に持たせるお土産の心配してくれるのかなぁ」







 そんな母に、


   今ならちゃんと答えてあげることができます。





「大丈夫だよ。


  今でも抱え切れないくらい、お土産貰って帰ってるから」





スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR