fc2ブログ

誉めて育てて

 このところの私を苛立たせているもの、それは……




 ↓ この幼獣 




11-12-24_2310.jpg




 
 邪気ない表情浮かべてますけど、



 あなたのことですよ、たもつさん 





 どうしてかって言うと……、




 散歩中、駄々を捏ねて捏ねて捏ねまくってみせるからなんです 






「だ~か~ら~、それ以上行かないよ~ 



「だってさぁ、さっきその先で何か食べようとしてたでしょ? 



「知ってるんだからね~、アンタの尋常でないその記憶力(← 食べ物情報に限る) 





 たもつさん、河原の斜面を歩くのが大好きなんですよね 



 勿論、そのことに関しなんら異論を唱えるつもりはありませんよ 





 平らな道より起伏のある道、



 緩やかな傾斜より厳しい傾斜、



 その方が運動にもなるし、筋肉を鍛えるには適していますからね 





 ただね~、たもつさんが斜面を好むその理由、私にはちゃ~んとお見通しなんですよ 




 そうやって必死の形相で嗅ぎ回っているのは、



 その胃袋を満たす何かを探す為だってことをね 








 5mリードをめ~一杯伸ばし徹底抗戦を図ろうとするたもつさん 




11-12-21_849.jpg




 おいら、ゼーッタイに動かないもんねーだっ 







「だからさ~『そういうことしちゃいけない』って何度も言ってるでしょ 



「もうオヤツあげませんからね 



「知らないよ。お腹壊して夜中にピーピー泣いたって、ウ○チ連れてってあげませんからね 」 





12-01-08_1058.jpg




 プイッとそっぽを向き私の説教を完全無視 




 イーッ 







「そんなに言うこと聞かないなら、もうお散歩終了。帰りますからね 



 あれっ、誰だろ? あっちに誰かいるみたい~ 



11-12-29_917.jpg




 なんて、自分の興味が遠くの何かに引き付けられているかのような演技を展開してみせるたもつさん 



 不自然だっ、不自然過ぎるーっ 





        





 勿論、賢くなってくれるのは有り難いことですよ 



 でもね、私たちの反応を敏感に捉え、



 妙に知恵を付けた行動に出るたもつさんに、



 困惑をせずにはいられないのですよ、モヤモヤ 






 ……で、先日放送されたテレビ番組を夫婦で検証してみることに  



   鉄腕ダッシュ
     


 はぁ(脱力)………… 






 そう言えば、最近『躾』らしい『躾』をしていなかった私たち 



 既に色々なことを訓練し、なんだか一通りのことを遣り終えたような気になっていたんですよね 



 室内トイレもできるようになったし 
   
    (今はできなくなっちゃったけど 


 無駄吠えもしないように躾けたし 



 他所のワンコともフレンドリーに遊ぶことができるし 



 呼べばちゃんと帰ってくるし 

    (最近はビミョー 






 でもでも、



 最近リードから解き放つ機会が減ったこともあり、



 見過ごしていたんですよね、彼の変化や成長具合を。






 よく考えてみれば……、



 呼ばれても、気分によって帰ってきたり来なかったり 



 初対面のワンコに対しイッチョ前に好き嫌いを露わにしたり 

  (まっ、これは仕方のないことなのかもしれないけど)



 途中でイヤイヤして歩くのを断固拒否してみせたり 





 私自身、お散歩に少なからずストレスを感じていたんですよね 






    叱るより誉めましょう  





 その基本を、私はすっかり忘れていたようです 




 拾い食いしてる →  → 叱らなくちゃ 


 横に付いて歩いている → 当然の行い → 特段誉めることでもないし 




 ……というなんとも味気ない態勢でたもつと向き合っていたことに改めて気付かされました 



 


 本当は、



 飼い主さんのペースに合わせて歩くことも、



 飼い主さんの行きたい方向へ従うことも、



 彼らにとっては、



 自分の欲求を抑えなければならない行動であって、



 努力を要する行為に変わりないんですよね 





 だから、


 教えたんだからできて当たり前じゃん 


 ……なんて冷めた反応なんかじゃなく 




「偉いね~ 



「良い子だね~ 




 って、笑っちゃうくらい大袈裟に誉めてあげなくちゃ 

 





「はい、たもちゃん、行きましょう 



「いい子ね~、その調子 



 あれれ~、なんだかカワイイ笑顔で付いてくるじゃあないですか 



 心なしか得意気な表情にも見えてきましたよ 






 彼の抵抗は、




 なんで叱ってばかりなの? 



 母ちゃんと歩いてても全然楽しくないよっ 


 
 ……っていう、彼なりの訴えだったのかもしれません 




 良いことをすれば誉められたいのは、人も犬も一緒なのかもしれませんね  







 実家の父は「誉めて育てる」ことを知らない親でした。



「98点? 2点足りないじゃないか。授業中寝てたんだろう」



「リレーの選手に選ばれるのなんて当たり前だ、俺は毎年選ばれていたんだから」



 叱咤激励が子供を成長させる……父はそう信じているようでした。



 尤も、父が操るのは専ら「叱咤」の方ばかりで、「激励」された記憶を私は持ちません。


   

 
 それでもその父が、最近なぜか「娘を誉める」という慣れないことをするようになりました。



 昨春母を亡くしたことで孤独や不安がそうさせるのか、



 或いは単なる老いがそうさせるのか推し量ることもできませんが……。






 色んなことに鈍感になってしまったこの歳になってからでなく、



 感受性の鋭い成長期にそんなふうに接してくれれば良かったのに……。

 





 テストで100点採っても決して誉めることのなかった父が、


 至極当たり前の家事をこなしている私を誉めてみせる姿に、


 嬉しいよりも寧ろ淋しさを覚え、


 実家からの帰り道、私は喉の奥にしょっぱさを覚えずにはいられなくなるのです。







 ワンコの犬生は短いのだから、


 叱られてばかりじゃツマラナイですよね 




 拾い食いをしようとしたら叱るんじゃなく、

 
 拾い食いを思い止まったら(難しいと思うけど)誉めてあげる。



 気に入らないワンコに喧嘩を売ったら叱るんじゃなく、


 気に入らないワンコに向かって吠えるのを思い止まったら誉めてあげる。




 接し方をほんの少し変えてみるだけで、


 たもつも快適 、私も快適 


 なんて妄想散歩を続けながら、


 拾い食いしたたもつの口をこじ開けてる本日の私なのでした 




11-10-18-23朝霧



        もっと誉めてね 




スポンサーサイト



プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR