fc2ブログ

14歳を迎える筈だった

   10月19日、今日はたもつの誕生日。

  本日、たもつは14歳の誕生日を迎える筈でした。

    

 たもつを我が家に迎えてからの13年10ヶ月を、

      写真で振り返ってみます。




   07-12-24_1508_2021101915211000b.jpg


     2007年、生後2ヶ月。

   なぜか、気合の入った表情。




 08-11-23-5外苑


    2008年、まだまだつり目。

  そして、お尻の穴もまだ若々しい。




 09-10-18-8湘南


     2009年、尻尾がギュンと上がってる。




  10-11-28-30外苑


    2010年、意外に大人の顔になってきてる。




11-10-18-29朝霧


    2011年、朝霧のドッグラン。

     楽しくて仕方がないんだよ。





12-11-20-81一宮



      2012年、飛行機耳を見るに、

        海も楽しめたご様子。





 13-06-22_1419_20211019155956d6b.jpg



     2013年、なんでもない河原散歩も、

       キミの笑顔に癒されるよ。




14-07-05-36_20211019155956574.jpg



     2014年、日比谷公園はおいらの庭。

        ふらりとよく行ったよね。




 15-05-03-56_20211019155956753.jpg



     2015年、ロングドライブもヘッチャラさ。




 16-06-04-20_20211019155956f9e.jpg



   2016年、階段は駆け上がらなきゃ気が済まない。




17-08-18_1001_20211019161019621.jpg


    2017年、ベロの色に自信があるんだよ。




18-11-11-56.jpg



  2018年、クールなおいらにみんな夢中だったよ。





   19-08-31-103_202110191610293e7.jpg



     2019年、海は見ない。

      別に、コワイ訳じゃないけどさ。




20-01-19_1056_20211019161029fc6.jpg



    2020年、いつの間にか優しい垂れ目になってたね。





21-02-21_1148_202110191610290d2.jpg


    2021年2月、こんなにモフモフ絶好調!だったのに……。





     10月19日、今日はたもつの誕生日。



  1634652392595.jpeg



    いつものお店でケーキを買いました。

   赤ちゃん時代のたもつの写真と一緒に。






     11-09-22_1504.jpg


      この手を決して離すまい、

    ずっとずっとそう思ってきたけれど……。


  これからたもつは次のステージへと向かうんですよね。

    私たちは彼の旅立ちを

     心穏やかに見送らなければなりません。


   10月に生を受け、10月に旅立ったたもつ。

  10月を迎える度、私たちはこの辛い別れを思い

         胸を痛めることでしょう。

     それでも私は、

  10月はたもつを世に送り出してくれた大切な月、

        そんなふうに思いたい。
   
     たもつは大切な大切な私たちの子。

   たもちゃん、生まれてきてくれてありがとう。

     たもちゃん、今年もお誕生日をお祝いさせてね。





スポンサーサイト



13歳も健やかで

    10月19日、我が家の大切な坊ちゃんが、

        13歳の誕生日を迎えました。



      イエーイ!




  たもつが我が家の一員になったのは、

      2007年12月22日のこと。



    07-12-27_2102_20201019143046366.jpg


       『なに? 呼んだ?』

  呼び掛けにもすぐに応えてくれるようになり感激。
      


     2008年。 


    08-01-13_1326.jpg


        『とーちゃんの上がおいらの定位置』

   このサイズでいるのって、案外短期間なんですよね。




     08-12-04_0912.jpg


        『…………なに?』

    我が家に来て1年も経たないうちに、

       クールな表情を見せるようになりました。




     2009年。


   09-08-04-14湘南


         『かーちゃん。海は大荒れだよ』

       海は大好きで(飼い主が)、度々訪れています。




     09-10-18-14湘南


        『地球の裏側まで掘ってやる!』

    こういう時の本気度がスゴイんですよ、呆れるくらい。




      2010年。



   10-04-23_0753.jpg


    『とーちゃんの残り香を味わっているんだよ』

   私たちより先に布団に潜り込み、

     私たちが起きた後も布団の中でグズグズしています。




  10-11-28-30外苑


     『大人のオトコの哀愁漂いまくりでしょ?』 

    晩秋には神宮外苑へ。我が家の定番コースです。





     2011年。



   11-08-14_1536.jpg


    『ガジガジやってるのが至福の時なのよ』 

   ペットボトルの蓋1つで何時間でも遊べるタイプです。




     11-10-18-25朝霧



     『おいらと走りっこするヤツ、いないのーっ!?』

    たもつは駆けっこが得意で、

     ドッグランではいつも負け知らずでした。





    2012年。



   12-01-17-03一ノ宮


   『帽子買ってくれって、おいら、頼んでないけど』

     被り物は意外に嫌がらない坊ちゃんです。





   12-06-25_2259_20201019145811965.jpg


       『とーちゃん! とーちゃんっ!』

    靴下の取りっこで異常に盛り上がるお二人さん。





     2013年。



     13-05-18-34草津


      『こういうの、ホントに必要?』

  顔出しパネルと見るや、やたら撮りたがる夫です。





     13-10-12_1345_20201019145814d5b.jpg


  『ハチに刺されたんだよ。この世の終わりかと思った』

    この時診てくださったのが、

  山梨県内にある病院の「たもつ(保)先生」でした。

     その節は本当にお世話になりました。





    2014年。



   14-01-26_1454_2020101915274765d.jpg


      『ねぇ。とーちゃん本当に大丈夫?』

   夫が寝込むと必ず寄り添ってくれる坊ちゃん。

       優しい子に育ってくれました。




     14-10-12_2246_20201019152748602.jpg


        『味見はおいらに任せて♪』

      お箸から食べるのが案外上手です。





     2015年。



    15-01-03_1736_20201019152750195.jpg


      『とーちゃん助けて! 洗われちゃうよぉ』

    未だに風呂嫌いの坊ちゃんです。





    15-10-27-118_202010191527516dd.jpg


       『秋も深まってきたなぁ』

     山にもよく行っています。

   やる気にムラがあるけれど、

  私たちが追い付けないスピードで登っていくことも。




      2016年。



   16-05-25_959.jpg


      『痩せっぽちとかって笑わないでね』

    アレルギー症状が酷くなっていた頃。

  食べ物を試行錯誤し続け、体重が激減してしまいました。





    16-12-12-109_20201019154407606.jpg


   『海で濡れるのは嫌だけど、

     砂浜の駆けっこなら大好きなんだよー♪』

  アトピーに海水が良いと聞き、

 やたら海に浸けたがる私たちを警戒する坊ちゃんです。




     2017年。



    17-03-30_2036_202010191544093c1.jpg


          『ダッ!!!』

     おうち遊びが大好きな内弁慶です。




      17-05-02-183_20201019154410539.jpg


     『ソフトクリーム、もっとちょうだい』

    美ヶ原高原、家族みんな大好きな場所です。





      2018年。



   18-01-31-122_20201019155708d00.jpg


     『おいら、ケンカする気はないんだよ』

    ワンコ臭のしないワンコに怯える坊ちゃんです。




     18-12-08_2234.jpg


     『ねぇー、どうなっちゃってんのよーっ!』

  足を痛めた坊ちゃんの為、こんなものを買いました。

     幸いその後利用することはありませんが。






      2019年。



    19-05-25-51_2020101915571270b.jpg


    『海だって、かーちゃんの抱っこなら怖くないんだよ』

  本当は思いっきり水遊びを楽しんでほしいんですけどね。





    19-12-22_932.jpg


        『ねー、まだ撮ってるの?』

      夫の撮影攻撃が激しいのです。






     2020年。



   20-02-21_2133.jpg



     『とーちゃん帰ってきたんでしょ? 早く開けてよ』

    ハイテンションでのお出迎え、嬉しい瞬間ですよね。





      20-08-27_2142.jpg



      『ボール持ってきたよ。遊んであげる♪』

    上から目線で遊びに誘ってくれる(笑)

       とっても優しい子です。





  13歳の誕生日、お友達からプレゼントを頂きました。



  20-10-17_1718.jpg



      恐竜の起き上がりこぼし。

    

    

     


     これが想像以上の優れもの。

   表面に小さな凸凹があるんだけど、

 これが適度なマッサージ効果を生み出してくれるようで、

       とっても気持ち良さそうです。

  たもつは皮膚が弱く

   刺激の強い(金属製などの)ブラシは使えないのですが、

 これは当たりも柔らかくとっても良い感じです。

     素敵なプレゼントを、ありがとうね。




    私たちからはこんなものを……。



   20-10-18_1213.jpg


        見守る犬。





    20-10-18_1249.jpg


           枕です。

  最初はベッドを脅かすもの……と思っていたようだけど、

        すぐに慣れてくれました。




    20-10-18_1252.jpg


          仲良くできそうです。








     20-10-18_1944.jpg


       抱っこ嫌いのくせに、

  抱っこされるとうっとりウトウトしちゃう坊ちゃん。






       20-10-19_2355.jpg





    20-10-19_2353.jpg



         みんなでお祝いしよう。







     たもつが家族になってくれたことに感謝、

       たもつが今ここにいてくれることに感謝です。





     20-10-19_2343.jpg



      「健やかで」それだけが私たちの願いです。


    たもちゃん、13歳のお誕生日おめでとう!





12歳だよ、まだ飛んでるよ

   本日10月19日土曜日、

 坊ちゃんめでたく12歳のお誕生日を迎えましたよ。


  坊主を我が家に迎えたのは2007年12月22日のこと。

 初対面はその1週間前、

  茨城県にあるブリーダーさんを訪ねた時のことでした。

    ワンコと暮らした経験のなかった私たち、

 「ワンコと暮らすってどういうこと?」

それをブリーダーさんに相談することが当初の目的でした。

  でもね、出会っちゃったんですよね~、

     この小さな小さな毛むくじゃらと。

 この腕に抱いた瞬間に「この子にする!」

    私はもうそう決めていましたね。

(おいおい、自分たちに飼う資質があるかどうか

  相談しに行っただけじゃなかったんか!?)

夫は恐らく、戸惑いを覚えていたんじゃないかと思います。




    07-12-23_2057.jpg


      我が家に迎えた翌日(2007.12.23)




  07-12-26_2258.jpg


        まだクネクネしています(2007.12.26)







    08-02-16_1034_20191016170300191.jpg


  これは、お散歩デビューした頃かな(2008.2.16)

          アホですね。





   08-11-23-5外苑


      初めての神宮外苑(2008.11.23)

この後、外苑のいちょう祭りに行くのが恒例行事となりました。

    まだ、顔がお子ちゃま。




     09-04-20_1014.jpg


 子供の頃はビーグルのピーちゃん(♀)といつも一緒で、

     4~5時間を一緒に過ごすような日も。

  面倒臭いので2人を繋げちゃってます。

    これで、飼い主は1人休憩できるって仕組み(笑)

 見て分かるように、力関係が出来上がっていますね。

     たもつはいつもピーちゃんの言うなり(笑)






        09-10-18-5湘南
 

 たもちゃ~ん、いくらなんでも掘り過ぎだよーっ!
                   (2009.10.18)

    ※ 穴は飼い主が埋めておきました。




   09-11-10-19河口湖



        いつでもカメラ目線(2009.11.10)






   10-08-10-6朝霧


  がっついてるけどニンジン全残しです(2010.8.10)






      11-04-08_1037.jpg



       ちょっぴり悪い顔もするように(2011.4.8)






    11-09-19_1528.jpg


 玄関ポーチでご近所と交流するのが好きでした。
               (2011.9.19)

   今は選り好みをするので(汗)、出しっ放しにはできません。







   12-03-14_1657_201910191458115bc.jpg


  割と、飼い主にされるがままなタイプ(2012.3.14)






   12-04-06_959_2019101914581320b.jpg


   植え込みの中が気になって仕方ない(2012.4.6)







   12-06-25_2254.jpg


 とーちゃんを襲うのが至福の時間(2012.6.25)





  13-01-15_1418_201910191458165ca.jpg


     ナデナデされるのも至福の時間(2013.1.15)






   13-09-28-01野辺山


    また騙されて車に乗せられた……(2013.9.28)





   

    13-10-29_1600_20191019150232ddd.jpg


  あーん、撫でればいいのにー(2013.10.19)







    14-02-08_953_2019101915023408e.jpg


      雪が降るとおかしなテンションに(2014.2.8)






  14-03-29-36.jpg


  なんだぁ、穴掘りできない海かぁ(2014.3.29)






   14-05-12_1504_20191019150237fb3.jpg



 大切なオヤツは押し入れの布団の隙間へ(2014.5.12)

   お布団が干しダラ臭くなるから止めて!






     15-01-03_1735.jpg


      いくつになってもシャンプーは大嫌い。

        とーちゃん、助けて……(2015.1.3)





   15-01-20_1455_20191019151133ac0.jpg


       美味しいオヤツを出してよ~(2015.1.20)






   15-06-06_1858_20191019151134599.jpg


  お友達と一緒に楽しいオヤツタイム(2015.6.6)

    一番左、たもつだけが必死に立ち上がってる。






    16-05-25_1000_2019101915113684a.jpg


   アレルギーが酷くなり食べ物を試行錯誤した結果、

       痩せっぽちになっちゃった頃(2016.5.25)





   17-03-30_2038_20191019151137a7d.jpg



     体重復活、元気も復活(2017.3.30)






   17-06-03-57.jpg


   だからー、溺れちゃうでしょーが!(2017.6.3)






   
   

          


   18-09-23-113_20191019151707e8e.jpg



  とーちゃん、これ撮ることに何の意味が?
                  (2018.9.23)




 

     18-11-27-45.jpg


    「ちゅーるの食べ方下手だね」とか言わないでね。
             (2018.11.27)






   19-08-31-103_2019101915171084d.jpg


 ついにマイカーを手に入れた11歳の夏(2019.8.31)






      



    ボール遊びが好きなところはずっと変わらない。
                (2019.10.16)

   激し過ぎて廊下を暴走することもあるけれど、

      やっぱり疲れやすくなりました。






     
     19-10-18_2308.jpg



  19-10-18_2318.jpg

      

      今日はたもちゃん12歳のお誕生日。

  こうして元気にお祝いできることには感謝しかありません。

    これからは益々一日一日を大切にそして丁寧に、

     この子と向き合って過ごしていきたいと思っています。







11歳だよ、めでたいね

    10月19日は、我が家の坊ちゃんの誕生日 

       たもやん、先日11歳になりました 

  坊主を迎えてからもう11年近くが経とうとしているだなんて、

         なんとも感慨深い話です。






     

     07-12-24_1036_20181020183210456.jpg



     我が家に迎えて3日目。







      08-01-05_846.jpg



       お散歩デビュー前。まだボンヤリした表情。

      好きだったのは飼い主の膝の上。








  ソファの上のぬいぐるみを放置できていたのは、

 坊主が登れるようになるだなんて、思いもしなかったから。

    

      08-02-11_0958_2018102018321341e.jpg


 ↑後に破壊されるバランスボール

     ↑シャッターチャンスを逃すまいと出しっ放しのカメラ

        「柴犬の気持ちが100%分かる本」↑







     08-06-01_1420_20181020183215cb4.jpg



  ほどなく、ソファの上に自分の居場所を確保。








      09-04-11_0114.jpg



      かーちゃんの布団の快適さを知り、






   10-04-23_0755.jpg



     とーちゃんの布団の温もりに溺れる。










     09-10-18-13湘南



     穴の向こうには更なるパラダイスがあると信じていて、








    11-10-18-28朝霧



         草原の匂いが大好きで。











     11-10-29_909.jpg



      いつもの河原はおいらのワールド、






    11-12-10_909_20181022112456e85.jpg



   枯れ葉を踏み締め秋の情緒を知るオトナになった。










        12-01-17-10一ノ宮



    知ってると思うけど、おいらは海のオトコで、






   12-08-05_1226.jpg



    かーちゃんの太ももにおでこを付けて眠ると、

       いい夢が見られることを知っている。












    12-09-04-22本栖湖



       湖に入るのはお手のもの。








  14-02-08_957_201810221130455f1.jpg



       雪上の駆けっこは大得意。











    14-02-23_1904_20181022113046251.jpg


      
      時には孤独を愛するおいら。










    18-10-19_939.jpg


    
      誕生日のおいらは、元気にいつもの散歩道。











      10月19日は坊ちゃんの11歳の誕生日。



     18-10-19_2225.jpg





   18-10-19_2235.jpg



    こうして元気に11歳を迎えられたことに大感謝 








       18-10-19_2252.jpg



      みんなでお祝いできることがこの上ない幸せ 









       18-10-19_2249.jpg



       坊ちゃんもケーキを美味しくいただきました。





    たもつも11歳、

 以前より動きが鈍くなっていたり持久力が落ちていたり、

   それなりの衰えは私たちも感じている。

  一方で私たちの言葉を理解する能力や

      気持ちに寄り添う情感は、

   歳と共に豊かになってきていると、そう感じている。

     11歳をゆっくり丁寧に、

  家族みんなで楽しい思い出を作りながら、

      元気な12歳を迎えられるように、

     たもちゃん、一緒に頑張っていこうね 






10歳だよ、誕生日だよ

    本日10月19日、

 我が家の坊ちゃんが満10歳の誕生日を迎えました~ 




      IMG_3516.jpg


           イエーイ!




  たもつを我が家に迎えたのは、2007年12月22日のこと。

   あの日からもう9年と10ヶ月の歳月が流れています。

    嬉しいことに最近お友達も増えたので、

      これまでの歴史をさらりとご紹介します。

 



    07-12-26_2050.jpg


     我が家の子になって4日目。

        まだポカーンとした顔してるね。




  08-02-09_1417.jpg


      お散歩デビューの日。

    実は前日もお外に出てみたんだけど、

      ビビって地面にアンヨを付けられなかったんだよね。





   09-04-07-2千鳥ヶ淵


        千鳥ヶ淵でお花見 





     09-05-07_1030_20171019134744321.jpg


     格好つけてるけど、雨もカッパも大嫌い 





       09-10-18-5湘南


          穴掘りが好きすぎる 





     09-10-18-13湘南


         穴掘りが止められない 





   09-11-10-19河口湖


         カメラ目線が得意です 





   10-08-10-6朝霧


         ドッグカフェで必死の形相。





  11-03-29_1022.jpg


         昨日夜更かししたからさ 





   11-06-12_023.jpg


       哲学について考えている……。






     11-10-16_0846.jpg


     尻尾の毛、モフってもいいよ 





  11-11-01-10湘南


          海のオトコだからね 





    11-11-09_2102.jpg


        つぶらな瞳が売りです 




  11-11-11_1756.jpg


         撫でてくれてもいいよ~ 




  11-12-02_0942_2017101914044199b.jpg


        オヤツの時間でしょ、かーちゃん。





    11-12-12-25朝霧


       朝霧高原にはよく行ったね 




12-01-06_046_20171019140750fd0.jpg


          ストレッチ中。




12-01-17-14一ノ宮


         一応、海のオトコだから 






    12-01-24_942_20171019140752025.jpg


         意外と深かった  





     12-03-14_1659_20171019140754edf.jpg


          こんなこともできるよ。







     12-04-14_055_20171019141214a1a.jpg

  
     この体勢が、寝心地良いんだよ 




   12-09-04-22本栖湖


           本栖湖。水が冷たい。






   12-11-06_1250_20171019141217af8.jpg


        寝苦しくなんかないよ。





    12-11-19_1624_20171019141218e25.jpg


       これでも寝てます 







 12-11-20-25一宮


          海は楽し 






     12-11-25-09外苑


      恒例の、神宮外苑いちょう祭り  

        なんか、合成写真みたいになってる。




  12-12-12-03朝霧




      12-12-12-11朝霧


         楽しすぎる~ 






    13-03-21_2342_20171019143543744.jpg


      おいらのこと、子供扱いしないでよね。




     13-04-02_1928.jpg


   だからー、

    雨の日は外に行かなくていいって言ってるじゃん。






 
     「まだ続くんか?」 そう嘆いてるそこのあなた!

          まだまだ続きます!!!








   13-04-20_117_2017101914414347e.jpg


       おとーちゃんを襲ってるとこ 





13-06-22_1419_201710191441458f4.jpg


            うふふ。





  13-07-12-83三保


   船にも乗ったね  ここは相模湾。
   



     13-08-31_2032_201710191441481f5.jpg


      独りで過ごすのも、得意なんだよ。




  13-10-12_1345.jpg


        ここ、山梨でハチに刺されたとこね。





   13-11-06-118_20171019144728975.jpg


    犬生最大のピンチ! 那須でゴンドラに乗車中 






  13-12-22-46.jpg


      富士山とコラボしないでどーするのよ。




   14-02-08_1006_2017101914473012a.jpg


         雪だ、雪だーーーーっ 







  14-04-26-113_20171019144732559.jpg


       ロッククライミングは苦手分野 





   15-05-03-148_20171019144733f78.jpg


          日本海まで来ちゃった 





  15-11-24-13_201710191453545f4.jpg

        
   イルカにも会いに行ったね (← なぜペンギン?)

     カイカイが急激に悪化した2年前の秋。





      16-01-23_1752_201710191453553fb.jpg


      掻き毟りで薄毛になっちゃったので、

          防寒着を買ったんだよね。




  16-05-04-52_20171019145356ecf.jpg


       昨年の春。

  たもつのハゲ具合が酷くて、

    無意識のうちにハゲを避けて写真を撮ってた……。

   体重も今より2キロ以上軽い。





    16-10-09_1935_201710191453581a3.jpg


    ちょうど1年前。首輪からハーネスへ。

       まだ痩せっぽち。





  17-03-30_2038_20171019145400fc7.jpg


       とーちゃん、来い!

     今年の春。肉付きが良くなってきた。 






  17-05-02王ヶ頭ホテル


     ホテルのHPに掲載されました。

  あ、毎日数枚掲載されるので、

      旅人が写り込む可能性大!です。

    真ん中に夫と私と……、たもつの鼻先。




   17-05-19-221_20171019150512592.jpg


          スイーツ男子 




  17-06-02_1014.jpg


  病院で「心拍数が少ない」と言われ、聴診器を購入。

     しつこく計測するもんだから、坊主は迷惑顔。




17-06-03-64_201710191505150b5.jpg


        とーちゃん、溺れる 




17-07-09-19_20171019150516839.jpg


   ダラダラかーちゃんを待ってる。

      思いやりの心は大切 





   




         ……で、本日はお誕生会 





     IMG_3624.jpg






       IMG_3607.jpg



    IMG_3614.jpg



      めでたい感じの紅白まんじゅう

          ……じゃなくて紅白キャンドル。
  
   






       DSC09972.jpg


         おいらにもケーキを!







    生まれてきてくれてありがとう 

      我が家に来てくれてありがとう 

 これからも一緒に、

    楽しい時間をいっぱいいっぱい過ごそう 





プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR