fc2ブログ

せっかちで呑気

   せっかちな性格なんですよね、私。

  その性格のせいか、

   このところ危なっかしいミスを繰り返しておりまして……。


先週末訪れたホームセンター、買い物を済ませた私たち。

   両手に買い物袋を抱えた夫は、

      一足先にエスカレーターに乗り込みました。

  エスカレーター脇にカートを片付けた私は、

    手にしていたレシートを財布の中に納めながら、

   後れてエスカレーターに飛び乗ります。

 上階で夫と合流、

  手にしていた財布を……、

    あれ? 財布を仕舞う場所が……ない?

   え? えっ!?

  私、財布をどこに入れて出てきたんだっけ?



    ちょっ、なにこれ?  


        ギャーーーーッ!!!



    エスカレーター脇に片付けたカート、

 そのカートに鞄を引っ掛けていたことをすっかり忘れ、

   財布だけを手に夫の後を追っていた私。


  目にも留まらぬ速さでカートの元へ。

      はぁ、危なかったよぉ(汗)



   昨夜も……。

  夫と向かったスーパー、

    購入した品を鞄に詰め込む夫を横目に、

私はそそくさと買い物カゴを重ね合わせていたんですよね。


     ん? なんか、収まりが悪いな?

   このカゴ、ちょっとイビツになってる?

    カゴがね、綺麗に重なり合わないんですよ。


  「ちょっ……、待って」

    呆れた面持ちで私を制する夫。

 重ねたカゴの下には、まだ餃子の箱が……。


   あ、いや、早く帰りたかったから。

     すっごくお腹も空いてたし(汗)




   その後立ち寄ったお店でも……。

  買い物を済ませ、一足先に車へ戻る夫。

 お釣りを財布に仕舞いながら、店を出る私。


   
   「お客さまぁ! お品物ぉーっ!」


 お釣りだけ貰って、

   買ったもの置いて帰ろうとしてた……。


    あ、いや、だから……。

   お腹空いてて、早く帰りたかったし。



    それもこれも、せっかちの為せる業。

 ただ、せっかちなんだけど、抜けたところもあって……。

    あ、いや……、

  せっかちだから、大事なとこが抜けちゃうってことか。

   急がなくていいところでワチャワチャ焦っちゃって、

  急げよ!ってところで呑気にしちゃうこの性格、

     この歳から治すのは至難の業だわ。
  


   「あなた……、大丈夫?」って、

 夫は寧ろ、ボケの方の心配をしておりましたがね。


  




      本日、私以外にもせっかちな人を発見。





    16-01-27_827.jpg


         河原の河津桜。

      ちょっと、気が早くないかい?





プッツン切れました

    タイトル見て「ほんっと、キレやすいなぁ」

             ……なんて思ったそこのあなた!

 (今回)切れたのは私ではありませんっ(← きっぱり)

    
     切れたのは、血管。

   あ、たもつのじゃなくて、私のです。

     昨日のことなんですけどね、

そろそろ散歩行くか~なんて思い始めた午後7時前。

  「ピンポ~ン」呼び鈴が鳴って、

       ふと覗き込んだ洗面所の鏡。


     ちょっ! 何これ?

        眼の中が、赤く染まってる。


   ピンポンに興奮するたもつを制して、

     郵パック受け取って、

  それから再度、鏡の中の目ん玉確認しますよ。


     なんだろ、これ~?

    結構、ホラーなんだけど……。


  パソコンでサクサク検索したかったんだけど、

 時間がなかったので取り敢えずたもやんのお散歩へ。

   しかし、いつの間に?

    昼間は全然気付かなかったよ。

  もしかして、腫瘍……とか?

    急に手術とか、困るよな~。

  坊主のお世話は誰が?

    坊主のご飯作り、夫には無理だよねぇ。

 それより夫の飯の心配しろよ!……って感じだけど(汗)

   ここでシャンプー止めたら、

  せっかく生えてきた毛がまた無くなっちゃう。

     手術とか入院とかなったら、ホント困るよ……。

けど、この眼と引き換えにたもつの皮膚が綺麗になるなら、

   目ん玉の1つくらい惜しくもないか……。

  
      妄想は、膨らむばかり。




   記録の為、帰宅した夫に撮影してもらいました。







        閲 覧 注 意     








 16-01-19_2025.jpg



      ちょっと分かり難いかな……。






    見開くと、こんな感じです。




  16-01-19_2026.jpg


     白眼のところが、真っ赤っか。



   これはこれでホラーなんだけど、

  何がコワイって、

    ↑(1枚目)の写真、眉毛が無さすぎだね。




    明日病院行ってみよう。

……と思って調べてみたら、水曜は休診日だし(汗)

   取り敢えず、何の病気かサクサク検索してみよう。



         ふ~ん。



   この症状は恐らく「結膜下出血」


 結膜下出血とは、

結膜下の小さい血管が破れて出血したもので、

   白目部分がべったりと赤く染まります。

 多少、目がごろごろしますが、痛みなどはありません。

原因はさまざまで、くしゃみ・せき、過飲酒、月経、

  水中メガネの絞め過ぎなどでも出血します。

 出血は、1~2週間ほどで自然に吸収されることが多いのですが、

    強いものでは2~3カ月ぐらいかかります。

  いずれにしても自然に吸収されますので、

       ほとんどの場合心配はいりません。

   
  結膜下出血 

  ↑ 参天製薬さんのサイトから引用させて頂きましたよ。


    通常は「放置」で良いみたい。

   ただ、繰り返すようだと注意が必要。

 動脈硬化、高血圧、糖尿病、

出血性素因(貧血、白血病、紫斑病など)、腎炎等を

     疑う必要があるそうです。

   取り敢えず、今回は放置。


 しかし、なぜに毛細血管が切れたのだろう。

  くしゃみか咳くらいしか思い当たらないのだけど。

     あぁ、ストレスが良くないとも書いてあったな。



   今後夫が癇に障るようなこと口にしたら、





    16-01-19_2025.jpg


         この顔で反撃することにしよう。





    今日は気持ち悪いのをお見せしちゃったので、




   この先は可愛い写真を……。



     16-01-15_1031.jpg


            先輩ワンコの音吉さん。




   16-01-15_1032.jpg


      この冬も毛がフッサフサのモッフモフだから、

     たもつに少し分けてくれるよう交渉中 





 それから、今日一緒にお出掛けする予定だった姉から、

     高いところからの写真が送られてきましたよ。




    16-01-20_1437.jpg


       六本木ヒルズ52階からの景色。

    緑がいっぱいのところは、青山霊園。

 手前のガラス張りの建物は、

       よくお邪魔する国立新美術館。

    


    16-01-20_1451.jpg


        東京タワーと、



    16-01-20_1426.jpg


         遠くに、うっすら東京スカイツリー。




     みなさまも、

  プッツン切れないようどうぞお気を付けください 





本当に効くのかな

     長く続いた雨が、



   15-09-11_1227.jpg


             ようやく上がりました。



   今回の大雨、各地に大きな被害をもたらしました。

       たもつの生まれ故郷、

 茨城県南部の某市でも未だ避難指示が解除されず

              とても心配です。

    ブリーダーさんご家族、柴ワンコ達、

            みんな無事でありますように。



  9月を迎えてから急に肌寒くなったり暑い日が戻ったりで、

       ちょっぴり調子も狂いがち。

     咳が止まらず喉の痛みが抜けず、

       まあ風邪なんでしょうけど、

    ここ数日モヤモヤしながら過ごしています。

   
      私に風邪菌移したのはこの方、たぶん。



   p12-04-01_1550_20150911154144731.jpg
      


    だって随分前からゲホゲホやってたし、

  調子悪いとか言いながらさっさと寝ないし、

   かと言って、「病欠とか死んでも取らない!」なんて、

      訳の分からん宣言しているし 



   病院掛かる前に、
   
まずは民間療法で喉の痛みを取ることにしよう 

   ……で、見付けたのがこれ『ホットコーラ』

      えーっ!? コーラ、苦手なんですけどぉ。

    ……っていうか、炭酸飲料がもうダメなんだけど 

   ただね、一番手っ取り早く作れるのがこれだったので、

      取り敢えず挑戦してみましたよ。


    
     15-09-11_1006.jpg


              生姜を擦って、




     15-09-11_1007.jpg


             コーラを注いで、



     レンジでチン! それだけで 

         チョー簡単 




        15-09-11_1010.jpg


        テキトーな時間でチンしたら、

          表面でまだ炭酸がバチバチいってる 


    これね、長くやればやるほど炭酸が抜けるみたいです。

      見た目は、ちょっと気持ち悪いね 

 けど、ジンジャーエールと思えば、飲めないこともないか……。

         味は、ビミョー。

    そう、飲めないことはない……です。

   飲むと身体が温まります、まあ、生姜が入ってるからね。

      コーラが何に良いかって言うと、ちょっと分からない。

    まあ、生姜を飲みやすくしてくれるかな。

   ……で、2杯も飲んだ後あれこれ検索してみたら、

他にも、レモンとかラム酒とかハチミツとか、色々加える方法が!

     そっちの方がずーっと美味しそうだよ。


   コーラなんてなんの為に飲むのさ、

      砂糖水飲むのと変わらないじゃん!

    夫がコーラを手にする度、そう思っていたんですよね。

  そしたら、世界には「風邪引いたらコーラ」

     なんて常識がまかり通っている国もあるらしく……、

            ウソだろ!?

    風邪が治る……かどうかは分かりませんが、

  生姜を摂れるし喉も潤うし、そんなに悪いことはなさそうです。



子供の頃風邪を引くと「焼いたネギを首に巻くと良いから」と言い、

     母がよく焼いたネギを手拭いに包んで、

        私の首に巻いてくれたんですよね。

   それはもう本当によく効いて、

     咳も鼻水も止まるし、熱もサーっと引くような感じで、

  民間療法さまさまだよぉ!と子供心に感嘆したものでした。


      その後大人になったある日、

         熱を出し寝込んでしまった母に、

   「ネギ焼いてあげるよ、首に巻けばいいじゃん」

             と声を掛けると、

      「えぇー、いいよぉ。だって、臭いじゃん」

          ……と、つれない返事。

  「効くよー、焼いたネギ。昔いつも巻いてくれたじゃん」

        と子供時代の話をすると、

    「え、そうだっけ? それって、本当に効くぅ?」

           ……なんて、トボケタ返答。
  
 
   えー、そういうのって……、アリ?

焼いたネギ巻き、母は子供の身体で試してみたかっただけなのか?

     ……んなことないよねぇ、まさかねぇ。

   本当に効くのにな、焼いたネギ巻き。

     我が夫もね、未だ試す気なしですよ。

  巻いてくれないかな~、ネギ巻き。

 だって、検証したいじゃないですか、本当に効くかどうか 


     仕方がないから、

   夫が意識不明に寝込んだ時に、

     試してみることにしよう 




    


     散歩中、



    15-09-04_916.jpg


           鼻の穴に枯草が刺さってる。


  取ってあげようとしてるのにイヤイヤするもんだから、

      この後ドンドン中に入っていっちゃって 

    クシュンクシュンしてなんとか自力で排出してました。







     8月の終わりに京都を旅してきた夫の職場の同僚さんが、



     15-09-02_1127.jpg


          お土産に八つ橋を買ってきてくれました。




       夏限定品だよ。



     15-09-02_2256.jpg


      見慣れたオリジナルと、抹茶と、

        それから水色のはラムネ味、……えっ 

     中身は白餡、違和感なし、とっても美味しかったです。







     15-02-18_1227_20150911131624570.jpg



      2月にはこんなに綺麗だったお腹の皮膚が、

    今は色素沈着なんかもしていて、

         お見せするのも躊躇われる状態に。

   明るい時間帯に散歩していると、

  やっぱり、色々と言ってくる人もいるんですよね。

勿論、ワンコの為という意識がそうさせるのだということは

           重々承知しているつもりなのですが、

 「可哀相に」「治療してるの?」「何の薬使ってるの?」という

    矢継ぎ早の質問には正直閉口してしまいます。

   そんな時、一から十まで説明する訳にもいかないし、

  かと言って、無下にして立ち去る訳にもいきません。


 まあ、親しいワンコ友達には泣き言零してアドバイス貰って

        ……なんてことをしてるので、

    上手く付き合うしかないのかもしれませんが。


 柴はその歴史から『血が濃い』と言われているとかで、

  その弱さもそういうところから来ているのだそうです。

     存外ミックスちゃんの方が丈夫なのかも、

   最近つくづくそんなことを思うようになりました。


          …………モヤモヤします  






      11-09-22_1505.jpg


          かーちゃん、ドンマイ。





カレーだよ

      年寄り臭い話なんですけどね……、

         腰痛がヒドイんですよ 


   朝、腰が曲がらないので顔を洗えない……ってのは、

       以前からのことなんですけどね。

  あ、勿論顔くらい洗いますよ、数十分経ってからですが。

 
  それがここ数日は、

   自力で起き上がれない……ほどになっちゃって。

     目覚めてから腰の調子を整えるのに時間が必要で、

   隣室でたもつが怪しい動きをしてるのを感じるんですけどね、

       ババッと起き上がって「ゴラァ!」ってできない 


     あれこれネット検索して原因を追究。

  「運動不足」とか「日常生活でのストレス」とか

 「姿勢の悪さ」とか、おまけに「加齢」とか出てきちゃって 


     あぁ、そうだよそうだよ、加齢だよね…… 

   
    ジワジワ運動しながら、腰痛と格闘中 

      パソコンに向かう時間も削減中。

  あ、みなさんのブログにはジワジワお邪魔してますが 



      歳は取りたくないものですな 






    15-04-08_1516.jpg



      「かーちゃん、運動不足なんだろ? 


        あぁ、そうですよ。

    たもつとのダラダラ散歩じゃ、

       まったく運動になりませんからね 






       15-04-08_1518.jpg



          「アーッヒャッヒャッヒャ」





台風が来るたびに

      都内たもつエリア、

  台風19号の影響もぼちぼち薄れつつあります。

     台所の換気扇を通し

 北風ビュービュー吹き荒れているのを感じることはできますが、

        南側の空はすっかり快晴 


     昨日も、

   
   14-10-13_533.jpg

        雲の切れ間から朝焼け。

           これから本当に荒れるのですか?


    夫は「コーヒーでも飲みに行く?」なんて言ってるし 

 強烈な台風が来る!とテレビで騒いでいるではないか 

      それより……、

  先週末に続きまたしても体調不良を訴えている我が夫。

 先週末、頭痛に効くツボをこれでもかと押し捲ったのに、

    「……うーん、効かない」などとのたまっておった我が夫。

      私が力任せに押し捲り過ぎたのだろうか……。

   この週末も、「頭が痛ーい」のだそうな。

       ……んなこと言われましてもねぇ。





   14-10-12_2245.jpg

             真剣な表情。



14-10-12_2246.jpg

              パクッ!




   14-10-12_2247.jpg


         銚子で買ったマグロだよ。



  14-10-12_2248.jpg


                  ウマウマ~ 




 週末ごとの体調不良、行き着いた結論がこちら 

    『気圧の変化が頭痛を引き起こすことがある』
 
 台風が接近
   ↳ 気圧が変化
      ↳ 自律神経に影響
          ↳ 体調不良を引き起こす

        ふーん、そうなんだ。

      え? みんな、知ってた?

        ……ってことは、

  先週押し捲ってた頭痛のツボでは

         効果がないのは当たり前?

    頭痛のツボも色々ですからね。

  先週は、関係ないとこのツボをせっせと押していたような 

     あー、台風が来るたび頭痛になるのか、この方は。

        ……と思っていたら、

    今年の台風、どうも今回の19号で終了らしい 

       気圧の変化で体調不良。

   夫が繊細過ぎるのか、私が鈍感過ぎるのか……。

  来年も襲ってくるであろう台風に備え、

     今のうちに復習しておきましょ 

  気圧の変化によって引き起こされる頭痛は、

    「偏頭痛」の症状と似ているのだそうです。

あぁ、先週末はまるっきり見当違いなツボを押していましたよ。

  ……ってことで、片頭痛の際の対処法。

    痛い場所を冷やす。

 脳に強い刺激を与えない。パソコン見過ぎとかNG。

    カフェインを含む飲料を飲む。

   チョコレートの食べ過ぎはNG。

      あとは、寝る。ただ只管、寝る。

  まあね、自律神経を整える為に、

     日頃より規則正しい生活をすることですな。


  あぁ、台風の心配をしてくださった方々、

       ありがとうございました 

みなさまのところは、台風無事に行き過ぎましたでしょうか?   




   14-10-10_012.jpg

        かーちゃん。そのプリン、おいらにも分けてよ。





     14-10-13_1658.jpg

        ……くれなかった。かーちゃん、ケチだね 

          
   たもちゃんのためですよ(ホントはあげたくないだけ 






        たもちゃん、


     14-10-13_2226.jpg


         新しいヨガのポーズですか?

           随分ストレッチが効いてるねぇ 









プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR