コロナ禍での美術展
昨日は姉と一緒に上野へ。

西洋美術館にやってきました。

只今、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展が開催されています。

当初は3月初旬からの開催が予定されていましたが、
コロナの影響で会期が変更に。
それでも開催してくれるのは本当に有り難い。
他にも行きたい美術展がありましたが、
そちらは中止になってしまったのでね。
チケットは日時指定になっています。
入場時間は30分の枠になっているのですが、
その中でも係員さんが更に様子を見ながら、
観覧者を少しずつ誘導していました。
人数をかなり制限しているのかな、
ガラガラですっごく観やすいかも♪と思いましたが、
それほど空いてはいなかったです(笑)
今回買った絵ハガキは、

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ作
《 幼い洗礼者聖ヨハネと子羊 》

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ作
《 窓枠に身を乗り出した農民の少年 》
油絵なのですが、髪の毛などはもう
針のように細いペン先で1本1本描いたのではないか
そう思わせるほど繊細で、もう溜め息しか出ません。
圧巻はやはり、
フィンセント・ファン・ゴッホ作《 ひまわり 》でしょうか。
展示にもかなり力を入れていたように思います。
こうして美術展に足を運んだのは、
今年なって初めてのことです。
チケットは日時指定になり、入場にも制限が掛かり、
「上野に来たからふらっと美術館へ」というのは、
もう不可能な時代になってしまったのかもしれませんね。
あ、入場時間は指定されていますが、
滞在時間に制限はないので、
好きなだけ作品を堪能することは可能です。
コロナ禍が去っても、
こういう方式は残っていくのかもしれません。
とても素晴らしい美術展だったのですが、
ちょっぴりモヤモヤしたことが1つ。
みなさんしっかりマスク着用で、
作品の感想などを語り合う声も抑えめに、
周囲に気を配って観覧されていたと思うのですが、
1組だけ、ちょっと異質なカップルの姿が。
観覧している女性の背後に男性がピタリと貼り付いているのですが、
その男性が彼女?の首やら肩やら二の腕やらを
終始マッサージしているのです。
え? 何あれ?
みなさん少しずつ移動しながら、スペースを譲り合いながら、
作品の真正面に立つことはあっても……、
そこで……。え? マッサージ!?
並んで立とうが前後に立とうが、別に問題はないですよ。
でもね、背後に立つ男性が
彼女のことをぐにゃぐにゃマッサージし続けているものだから、
二人揃ってグラグラユラユラ、
ものすごーく気になってしまいます。
「ラ○ホでもどこでもとっとと行っちまえー!」
言いたかったけど言いませんでしたよ、一応大人なのでね。
周囲のみなさんも一瞬呆然、
その後は距離を置いていたので、
彼らは益々二人の世界へ。
イチャイチャカップルはたまに見かけることがあるけれど、
あそこまでの強者に遭遇したのは初めてのこと。
言葉がありません。
夕方には姉と別れ、
坊主の待つ家へと急ぎました。

上野から見た月とスカイツリー。
姉が撮って送ってきてくれました。
コロナ禍においての生活様式の変化、
芸術に触れる際にも及んでいるのだなと実感しました。
それでも、健康で美術展を訪れることができることに
感謝しなければいけませんね。
コロナ騒動が一日も早く収束しますように。

西洋美術館にやってきました。

只今、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展が開催されています。

当初は3月初旬からの開催が予定されていましたが、
コロナの影響で会期が変更に。
それでも開催してくれるのは本当に有り難い。
他にも行きたい美術展がありましたが、
そちらは中止になってしまったのでね。
チケットは日時指定になっています。
入場時間は30分の枠になっているのですが、
その中でも係員さんが更に様子を見ながら、
観覧者を少しずつ誘導していました。
人数をかなり制限しているのかな、
ガラガラですっごく観やすいかも♪と思いましたが、
それほど空いてはいなかったです(笑)
今回買った絵ハガキは、

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ作
《 幼い洗礼者聖ヨハネと子羊 》

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ作
《 窓枠に身を乗り出した農民の少年 》
油絵なのですが、髪の毛などはもう
針のように細いペン先で1本1本描いたのではないか
そう思わせるほど繊細で、もう溜め息しか出ません。
圧巻はやはり、
フィンセント・ファン・ゴッホ作《 ひまわり 》でしょうか。
展示にもかなり力を入れていたように思います。
こうして美術展に足を運んだのは、
今年なって初めてのことです。
チケットは日時指定になり、入場にも制限が掛かり、
「上野に来たからふらっと美術館へ」というのは、
もう不可能な時代になってしまったのかもしれませんね。
あ、入場時間は指定されていますが、
滞在時間に制限はないので、
好きなだけ作品を堪能することは可能です。
コロナ禍が去っても、
こういう方式は残っていくのかもしれません。
とても素晴らしい美術展だったのですが、
ちょっぴりモヤモヤしたことが1つ。
みなさんしっかりマスク着用で、
作品の感想などを語り合う声も抑えめに、
周囲に気を配って観覧されていたと思うのですが、
1組だけ、ちょっと異質なカップルの姿が。
観覧している女性の背後に男性がピタリと貼り付いているのですが、
その男性が彼女?の首やら肩やら二の腕やらを
終始マッサージしているのです。
え? 何あれ?
みなさん少しずつ移動しながら、スペースを譲り合いながら、
作品の真正面に立つことはあっても……、
そこで……。え? マッサージ!?
並んで立とうが前後に立とうが、別に問題はないですよ。
でもね、背後に立つ男性が
彼女のことをぐにゃぐにゃマッサージし続けているものだから、
二人揃ってグラグラユラユラ、
ものすごーく気になってしまいます。
「ラ○ホでもどこでもとっとと行っちまえー!」
言いたかったけど言いませんでしたよ、一応大人なのでね。
周囲のみなさんも一瞬呆然、
その後は距離を置いていたので、
彼らは益々二人の世界へ。
イチャイチャカップルはたまに見かけることがあるけれど、
あそこまでの強者に遭遇したのは初めてのこと。
言葉がありません。
夕方には姉と別れ、
坊主の待つ家へと急ぎました。

上野から見た月とスカイツリー。
姉が撮って送ってきてくれました。
コロナ禍においての生活様式の変化、
芸術に触れる際にも及んでいるのだなと実感しました。
それでも、健康で美術展を訪れることができることに
感謝しなければいけませんね。
コロナ騒動が一日も早く収束しますように。