柴は咬むから……
「柴ちゃんは、咬むのよねぇ
」
たもつを連れ歩くようになってこれまで
この台詞を耳にしたのは一度や二度のことではありません。
確かに……、

柴は咬みます
「かーちゃん、それは甘噛み!」
たもつが子供の頃、
いつもお散歩している河原に柴犬は少なかった。
……で、
よそのワンコさんとすれ違う時
飼い主さんから時折発せられる言葉が、
「柴は咬むから……」というこの台詞。
え? そうなの?

「こんなに可愛いおいらが、
咬んだりする訳ないじゃん♪」
でもね、↑ これくらい小さい頃から、
たもつはよそのワンコ(飼い主さん)から
警戒されることが少なくなかった。
「うちの子、昔柴ちゃんに咬まれてるのよぉ」と訴える人は多く、
「柴って、急に咬むのよ」
「大人しそうにしてるなと思ってたら、急に飛び付いてきてさぁ」
「黙ったまま、咬むんだよね」(アサシンですか?)
これまでにも度々そんな話を耳にしてきた。
みなさん勿論、悪意はないです。
ただ、我が子とたもつとの距離をしっかり確保しているのも確か
……で、実際最近、
たもつのお友達ジョシーバが、
これまたたもつのお友達女子ポメラニアンを、
ガブリ、咬んじゃった
ジョシーバとポメさん、互いに面識がなかったそうで、
ポメの飼い主さん曰く
「黙ってじーっとしてるなぁと思ったら、
急に飛び掛かってきたのよ~」ということだったらしい。
ジョシーバの飼い主さんがすぐさま車を出し病院へ。
幸い傷らしい傷もなかったようでひと安心なのだけれど、
ここで「柴は急に咬む」ということが
証明された形になっちゃった。
↑のジョシーバさん、
普段はとっても気立てのいい子です。
その後も、
たもつのお友達チワワさんが別の柴に咬まれる事件があったりで、
(こちらもやっぱり「急だった」らしい)
「柴は油断のならない犬」
そうみなさんが警戒するのも尤もな話だなと、
こちらもリードを持つ手についつい力がこもっちゃう。

おとーちゃんも、咬まれてます
「かーちゃん。これも、甘噛みだよ♪」
そんなふうに見えないけどね。
柴飼いのみなさま、
「柴は急に咬む犬」なのだそうです。
それも、「そんな素振りも見せずに咬む」のだそうで、
よそのワンコさんと触れ合う際には、
是非充分にご注意くださいますようお願いいたします

赤ちゃんの時からこんなに凶暴だからね、
アサシンの素質充分ってことだよね

たもつを連れ歩くようになってこれまで
この台詞を耳にしたのは一度や二度のことではありません。
確かに……、

柴は咬みます

「かーちゃん、それは甘噛み!」
たもつが子供の頃、
いつもお散歩している河原に柴犬は少なかった。
……で、
よそのワンコさんとすれ違う時
飼い主さんから時折発せられる言葉が、
「柴は咬むから……」というこの台詞。
え? そうなの?

「こんなに可愛いおいらが、
咬んだりする訳ないじゃん♪」
でもね、↑ これくらい小さい頃から、
たもつはよそのワンコ(飼い主さん)から
警戒されることが少なくなかった。
「うちの子、昔柴ちゃんに咬まれてるのよぉ」と訴える人は多く、
「柴って、急に咬むのよ」
「大人しそうにしてるなと思ってたら、急に飛び付いてきてさぁ」
「黙ったまま、咬むんだよね」(アサシンですか?)
これまでにも度々そんな話を耳にしてきた。
みなさん勿論、悪意はないです。
ただ、我が子とたもつとの距離をしっかり確保しているのも確か

……で、実際最近、
たもつのお友達ジョシーバが、
これまたたもつのお友達女子ポメラニアンを、
ガブリ、咬んじゃった

ジョシーバとポメさん、互いに面識がなかったそうで、
ポメの飼い主さん曰く
「黙ってじーっとしてるなぁと思ったら、
急に飛び掛かってきたのよ~」ということだったらしい。
ジョシーバの飼い主さんがすぐさま車を出し病院へ。
幸い傷らしい傷もなかったようでひと安心なのだけれど、
ここで「柴は急に咬む」ということが
証明された形になっちゃった。
↑のジョシーバさん、
普段はとっても気立てのいい子です。
その後も、
たもつのお友達チワワさんが別の柴に咬まれる事件があったりで、
(こちらもやっぱり「急だった」らしい)
「柴は油断のならない犬」
そうみなさんが警戒するのも尤もな話だなと、
こちらもリードを持つ手についつい力がこもっちゃう。

おとーちゃんも、咬まれてます

「かーちゃん。これも、甘噛みだよ♪」
そんなふうに見えないけどね。
柴飼いのみなさま、
「柴は急に咬む犬」なのだそうです。
それも、「そんな素振りも見せずに咬む」のだそうで、
よそのワンコさんと触れ合う際には、
是非充分にご注意くださいますようお願いいたします


赤ちゃんの時からこんなに凶暴だからね、
アサシンの素質充分ってことだよね
