春の気配
今年はとびきり寒さの厳しい冬になりましたね。
河原の河津桜、早いと1月下旬に開く年もあるというのに、

2月下旬になってもまだこんな寂しい感じで。

昨年は2月下旬にはここまで花開いていたんですけどね。

今月上旬になり、いつも一番最初に蕾をつける木が、
ようやくここまでになりました。
さて、最近私が仲良くしている毛むくじゃらがこの子です。

近所のスーパーへ行く途中小さな公園の横を通るのですが、
そこにいつも日向ぼっこするニャンコさんが数匹。

この子は私の顔を見ると分かりやすく「あ!」という表情をして(笑)
急ぎ足にやってきてくれるのです。
私の脛に身体を擦り付け、
ミャウミャウ言いながら額を押し付けてくる姿に、
もうクラクラしてしまいます。
恐らくですが……、
公園の隣に建つ都営住宅の住人の飼い猫です。
住宅の階段で仁王立ちで煙草を吹かす婆ちゃんの足元で
リラックスしている姿を見掛けたのでね。

とっても懐っこい子なんですよね。
まあ、この前軽く咬まれましたけどね。
撫でている時に静電気が走ったようで、
腕をガシッと掴まれてガブリとやられました(笑)
幸い上着の上からだったので、無傷です。
なんかね、そこらの鳩にパンくず投げちゃう年寄りの気持ち、
ちょっぴり分かるようになってしまいましたよ。
まあ、私はよその子に勝手に食べ物あげたりはしませんが。
今日、暫くぶりにたもつのお友達ワンコさんに会いました。

ポメラニアンの「さくら」です。
たもつのお散歩デビューで初めて会ったワンコさん、
たもつの1歳年上です。
昨年の春、たもつに腫瘍が見付かり、
その直後この子にも、
また別のお友達ワンコさんにも腫瘍が見付かりました。
手術が叶わなかった子は6月末に旅立ち、
術後頑張りを見せてくれたたもつも10月に旅立ち、
脳腫瘍の手術が成功したこの「さくら」は、
5月に16歳の誕生日を迎えようとしています。
歩みはゆっくりになったけれど、
頑張る姿に胸が熱くなります。
たもつの分もどうか長生きしておくれよ。
さて、本日の河津桜は、

もうこんなに見事に咲き誇っていました。
どこにいても、誰と過ごしていても、
春は、必ずやってくるものなんですね。
河原の河津桜、早いと1月下旬に開く年もあるというのに、

2月下旬になってもまだこんな寂しい感じで。

昨年は2月下旬にはここまで花開いていたんですけどね。

今月上旬になり、いつも一番最初に蕾をつける木が、
ようやくここまでになりました。
さて、最近私が仲良くしている毛むくじゃらがこの子です。

近所のスーパーへ行く途中小さな公園の横を通るのですが、
そこにいつも日向ぼっこするニャンコさんが数匹。

この子は私の顔を見ると分かりやすく「あ!」という表情をして(笑)
急ぎ足にやってきてくれるのです。
私の脛に身体を擦り付け、
ミャウミャウ言いながら額を押し付けてくる姿に、
もうクラクラしてしまいます。
恐らくですが……、
公園の隣に建つ都営住宅の住人の飼い猫です。
住宅の階段で仁王立ちで煙草を吹かす婆ちゃんの足元で
リラックスしている姿を見掛けたのでね。

とっても懐っこい子なんですよね。
まあ、この前軽く咬まれましたけどね。
撫でている時に静電気が走ったようで、
腕をガシッと掴まれてガブリとやられました(笑)
幸い上着の上からだったので、無傷です。
なんかね、そこらの鳩にパンくず投げちゃう年寄りの気持ち、
ちょっぴり分かるようになってしまいましたよ。
まあ、私はよその子に勝手に食べ物あげたりはしませんが。
今日、暫くぶりにたもつのお友達ワンコさんに会いました。

ポメラニアンの「さくら」です。
たもつのお散歩デビューで初めて会ったワンコさん、
たもつの1歳年上です。
昨年の春、たもつに腫瘍が見付かり、
その直後この子にも、
また別のお友達ワンコさんにも腫瘍が見付かりました。
手術が叶わなかった子は6月末に旅立ち、
術後頑張りを見せてくれたたもつも10月に旅立ち、
脳腫瘍の手術が成功したこの「さくら」は、
5月に16歳の誕生日を迎えようとしています。
歩みはゆっくりになったけれど、
頑張る姿に胸が熱くなります。
たもつの分もどうか長生きしておくれよ。
さて、本日の河津桜は、

もうこんなに見事に咲き誇っていました。
どこにいても、誰と過ごしていても、
春は、必ずやってくるものなんですね。
スポンサーサイト