fc2ブログ

春の気配

   今年はとびきり寒さの厳しい冬になりましたね。



 河原の河津桜、早いと1月下旬に開く年もあるというのに、


    22-02-24_1203.jpg


     2月下旬になってもまだこんな寂しい感じで。





    21-02-28_919.jpg


    昨年は2月下旬にはここまで花開いていたんですけどね。



  

    22-03-04_1112.jpg


    今月上旬になり、いつも一番最初に蕾をつける木が、

         ようやくここまでになりました。
  







   さて、最近私が仲良くしている毛むくじゃらがこの子です。




       22-03-04_1144.jpg



  近所のスーパーへ行く途中小さな公園の横を通るのですが、

    そこにいつも日向ぼっこするニャンコさんが数匹。





    22-03-04_1145.jpg

         

この子は私の顔を見ると分かりやすく「あ!」という表情をして(笑)

         急ぎ足にやってきてくれるのです。

    私の脛に身体を擦り付け、

  ミャウミャウ言いながら額を押し付けてくる姿に、

      もうクラクラしてしまいます。



   恐らくですが……、

  公園の隣に建つ都営住宅の住人の飼い猫です。

住宅の階段で仁王立ちで煙草を吹かす婆ちゃんの足元で

      リラックスしている姿を見掛けたのでね。
        




   22-03-04_1147.jpg


        とっても懐っこい子なんですよね。


   
     まあ、この前軽く咬まれましたけどね。

    撫でている時に静電気が走ったようで、

   腕をガシッと掴まれてガブリとやられました(笑)

      幸い上着の上からだったので、無傷です。


 なんかね、そこらの鳩にパンくず投げちゃう年寄りの気持ち、

     ちょっぴり分かるようになってしまいましたよ。

  まあ、私はよその子に勝手に食べ物あげたりはしませんが。






    今日、暫くぶりにたもつのお友達ワンコさんに会いました。




    
     22-03-10_1137.jpg


        ポメラニアンの「さくら」です。

   たもつのお散歩デビューで初めて会ったワンコさん、

          たもつの1歳年上です。


     昨年の春、たもつに腫瘍が見付かり、

   その直後この子にも、

  また別のお友達ワンコさんにも腫瘍が見付かりました。


     手術が叶わなかった子は6月末に旅立ち、

  術後頑張りを見せてくれたたもつも10月に旅立ち、

    脳腫瘍の手術が成功したこの「さくら」は、

     5月に16歳の誕生日を迎えようとしています。


    歩みはゆっくりになったけれど、

       頑張る姿に胸が熱くなります。

   たもつの分もどうか長生きしておくれよ。




     さて、本日の河津桜は、



   22-03-10_1149.jpg


      もうこんなに見事に咲き誇っていました。




    どこにいても、誰と過ごしていても、

     春は、必ずやってくるものなんですね。





スポンサーサイト



匂わないオンナ

   先日久しぶりにたもつのお友達ワンコさんたちに会いました。

     

     22-01-16_1826.jpg


            ポン太と、




  22-01-16_1828.jpg


               翡翠。




  たもつよりずっと若いのでワンプロする仲ではなかったけれど、

たもつは彼らの先代ワンコさんたちのことをとても慕っていたので、

  彼らと彼らのご家族とみーんなひっくるめて大好きだったんです。



     ワンズに会うのは久しぶりのこと。

   ポン太はたもつのお別れに来てくれたけれど、

(大きさ制限もあり)翡翠はマンションには入れずだったのでね。

       
       久しぶり過ぎて、ちょっぴり不安もありました。


     それは……、

夫にも私にももう「たもつ臭」がまったく残っていないということ!

    これね、ひしひしと感じていたんですよ。

   たもつがいた時は……、

 たもつを連れていなくても、長時間電車に乗った後でも、

    なんならちょっぴりオシャレな服を着た時でも、

       (ん! なんか匂う……)と、

  道で擦れ違っただけの見ず知らずのワンコさんから

     生温かい視線を向けられるのが常でした。

    それが誇らしくも嬉しい瞬間で、

 夫も私もチラチラと振り返りながら歩き去るワンコさんの尻を

   涎を垂らしながら(←私だけ?)見送ったものでした。

    ワンコ飼いあるあるだと思いますが、

  ワンコと暮らしていると、本人は意識せずとも

とにかく常に身体にワンコ臭を纏っているもの……ですよね。


      それが今では、

  どこを歩いていてもワンコの耳目を集める、

 あ、こういう時はワンコの鼻を集める……?ことは一切なく、

    とにかく寂しいー!!!と感じています。



   ……で、たもつ臭のなくなった私たちですが、



     22-01-16_1831.jpg


       彼らは再会を喜んでくれました♪



 22-01-16_1829.jpg





   22-01-16_1841.jpg



        可愛い、可愛すぎるー!!!





    22-01-16_1845.jpg


     彼らのおかーさんの気遣いにより、

  ワンズにオヤツをあげるという幸せなひと時も

        味わうことができました。


 「翡翠(↑大きい方ね)は手ごといっちゃう(食べちゃう)かも」と

          心配されましたが、

    指の肉まで齧られちゃうその感覚にもう、

       昇天してしまうやろーっ!なのです。

    夫からは「変態だよ」と言われましたがね。



    可愛いワンズに会えて、

  夫も私も幸せなひと時を過ごさせてもらいました。



      もしかしたら、



    21-09-01_1144.jpg


   たもつもこんなふうに参加していたかもしれないな。






有楽町で会いましょう

    21-12-24_1347.jpg


      クリスマスですね。

  ツリーも何もなく相変わらず殺風景な我が家ですが……。

  

    
     20-12-25_1945.jpg


        去年のクリスマスのたもやん。

    イブにケーキがなかったーと拗ねております(笑)




   さてさて昨日の昼過ぎのことですが……。

       「今時間ありますか?」

   そんなラインをくれたのは、

 ブログ友達で大阪にお住いの*はなママ*さん。

  「今有楽町に居るので、会えませんか?」とのこと。

    そう言えば、前夜インスタを見ていた夫が、

 「*はなママ*さん、六本木にいるぞ!」と驚いていたっけ。

    ……ってことで、二つ返事で有楽町へゴーですよ♪


 *はなママ*さんとはブログでのお付き合いは長いのですが、

    最後に会ったのはもう2年以上も前のオフ会こと。

   待ち合わせはしたものの、
    
 あれー、私のこと、認識してくれるかしらん?とちょっぴり不安に。

     なにせ特徴のない地味顔だし、

   マスクで顔のほとんどは覆われちゃってるし、

  電車で向かいながらソワソワしてしまいましたよ。

 
     去年に続き今年もオフ会は中止。

   コロナがなければ

 またたもつにも会ってもらえたかもしれないのになぁと

       寂しい気持ちでいましたが……。


   2年ぶりに*はなママ*さんに会って、

  柴の話、保護犬の話、仔犬の話なんかを喋り倒して、

   まあざっくり言うとずーっとワンコの話なんですけどね、

     とっても楽しいひと時を過ごすことができました。
  



    
     21-12-24_1351.jpg
          
     
      待ち合わせまでの数十分の間に、

    素敵なプレゼントまで用意してくださっていて(嬉)

      私は手ぶらで行っちゃったんですけどね(恥)



   夫に「*はなママ*さんと会ってきたー」と伝えると、

        「良かった良かった」と嬉しそう。

  買い物以外ほとんど家から出ずに過ごしている私、

   夫からはよほど燻っているように見えていたんでしょうね。


 *はなママ*さん、誘ってくださりありがとうございました。

        とっても楽しかったです♪

      コロナが早く収束して、

   来年こそはまたオフ会でみんなと会えると良いな。





    21-12-24_1354.jpg
     

             昨日新たに加わったクマちゃん↑

   



1人と1匹

    動物と暮らすことについて

 色々と考えさせられる出来事があったので、

       ここに書いておきます。


   つい先日、ワンコ友達と会った時のこと。

  彼女は小型犬を飼っていて、

   そのワンコさんはたもつより年上です。

  彼女の家は、1人と1匹の暮らしです。

 幼い頃から会っているのでワンコ同士の相性も良く、

      会えば散歩を共にする仲です。

……とは言え、日頃は特に連絡を取り合う訳でもないので、

     数日見掛けないことがあっても、

   それは決して珍しいことではありませんでした。

  その彼女が先日、

    「実は、ちょっと入院してたんだぁ」と突然の告白。

         え? えーっ!?

 彼女が言うには……。

  「体調不良があったので病院へ行った。

 以前同じ症状が出たことはあるが、

  その時は薬が処方されただけですぐに帰ることができた」

    以前症状が出た時の話は私も聞いていました。

 「だが今回は、『このまま帰せません。即入院です』と

       医師から言われてしまった。

 彼女は『家に犬がいるので一度帰らせてください』と懇願したが、

           医師は聞き入れてくれず」

   救急車で運ばれた訳ではありませんが、

  それほど深刻な状況だったということなのでしょう。

「彼女は迷った挙句、車で20分ほどのところに住む兄に連絡。

   鍵を渡し自宅にワンコを迎えに行ってもらい、

入院中は兄の家でワンコを看てもらっていた」とのことでした。


  彼女曰く「最初に思い浮かんだのは、

 『そうだ、たもちゃんのとこ!』だったんだけどさ」と。

    私たちは家も近く、

美味しいものを持った彼女が突然訪ねて来るということも

        少なくないのですが、

 実はこれまで連絡先を交換したことがなかったのです。

    彼女は私の親世代の人で、

  日頃メールやラインを活用している訳でもなく、

     会って話した方が早い!というタイプ。

 それでも、電話番号すら交換していなかったことを、

    私は(恐らく彼女自身も)悔やんでいました。


  「突然入院することになっちゃって。

      ワンコのことがもう心配で心配で。

 うちに帰った時ワンコが干乾びてたらどうしようって、
 
     そんな怖い夢ばかり見て……」       

彼女のお兄さんはワンコと暮らしていた経験もあるそうですが、

    やはり慣れない環境、

  ワンコさん、オシッコがあまり出なかったり、

体調面でも精神面でも色々と心配なことがあったようです。

  そのワンコさんは夫にも私にも馴れているので、

 「うちで預かれれば良かったねー」ということで、

     その場は話を終えたのですが……。

   後になって考えてみると、

     彼女が入院していた最中、

実はたもつの夜間救急騒ぎが発生していたんですよね。

          え?

   これって、なかなか難しい状況じゃない?

     彼女のワンコさんは14歳になったばかり。

    たもつは現在12歳半くらい。

       ハッキリ言って、どっちも老犬。

 お互いいつ何が起こるか分からないお年頃なのです。

  これ、ヤンチャな年頃の子を預かる方が

   はるかにリスクが低いように感じてしまいます。

    暴れて家の中壊されるのには慣れているし、

 怪我さえさせなければどうにかなる!筈ですからね。

   たもつが年を取った今、

  他人様の大切なワンコさんを預かることに、
  
     どうも慎重になってしまっています。

   ワンコと暮らす者同士の支え合いについて、

       老犬を抱える身として

 様々想定しておかなければならないなと感じる出来事でした。









     20-07-01_1736.jpg


   昨秋から開催されていた「ゴッホ展」

コロナ拡大防止の為、会期途中で閉幕していたんですよね。

  そのグッズが改めて販売されることとなり、

    姉が↑をゲットしてくれました♪     





   20-06-27_1919_202007091718295a6.jpg


      仲良し写真を撮りました。

    私の殺気を感じ取ったのか、

      坊主が食らいつくことはありませんでした(笑)









    

たもつの恩人

    書こうとすると涙が止まらないのですが、

   大切な思い出として書き残すことにしました。





     09-04-20_1015.jpg


    たもつの幼馴染、ピーちゃん。

  たもつの4ヵ月遅れで生まれた女の子です。


 出会ったのはピーちゃんがお散歩デビューを果たした翌日。

   同年代のワンコさんに出会えたのは初めてで、

     その時のことは今でもとてもよく覚えています。

  連絡先を交換した訳ではないけれど、

     その後幾つかの偶然が重なり、

ピーちゃんとたもつは毎日のように散歩を共にする仲になりました。

    とにかく元気が有り余っていた二人、

  朝に2時間、夕に2時間を一緒に過ごすことも少なくなく、

 「今日は5時間も一緒に遊んだ!」そんな日もありました。


    朝に夕に会っては激しいワンプロを繰り広げる二人、

  ピーちゃんのお父さんが持つ伸縮リードも、私が持つそれも、

     驚く速さで壊れてしまい、

   「また新しいのに買い替えたよ~」と報告し合うのも

      日常の一コマとなりました。

      



    09-04-20_1024_20200306143603822.jpg


      ピーちゃんのお父さんの提案で、

         二人を繋げちゃってます。

  「たもちゃんのお母さんは休憩してていいよ、
 
             オレが看てるからさ」

 そう言って、二人まとめて面倒を看ていたのは、

    いつもピーちゃんのお父さんの方でした。



   
   ピーちゃんの写真は驚くほど少ないです。

 毎度大暴れで写真に収められなかったというのもあるけれど、

    毎日会うのが当たり前のことのようになっていて、

      家族の日常を改めて撮らないのと同様、

こんな日常が明日も明後日も続くと信じていたからかもしれません。




    10-05-17_0948.jpg


       
   ピーちゃんとたもつは、

 初対面の時から相性がとても良かったように思います。

     女の子のピーちゃんが、

  ワンプロではいつもたもつに勝っていたのが、

    仲良しを続けられていた理由かもしれません。


 たもつはピーちゃんのお父さんのことも大好きでした。

     川向うにその姿を見つけると、

   橋を渡ってでも会いに行こうとしていたし、

    私の指示は無視しても、

  ピーちゃんのお父さんの言うことだけはよく聞きました。

   首輪が外れて道路に飛び出しそうになった時も、

     助けてくれたのはピーちゃんのお父さんでした。





     
    12-05-31_950.jpg
  

      ワイワイ集まってオヤツ交換。

    この頃には会う頻度は減っていましたね。



  公園で子供たちに追いかけられたのをきっかけに、

    ピーちゃんが人の多い河原に来るのを

      嫌がるようになってしまったからでした。


   それでもたまに遭遇すると、

 「ピーが怖がってさぁ。たもちゃんと遊べなくてごめんね」と、

   お父さんは変わらぬ優しさでたもつに接してくれました。



    



     14-07-11_1825_20200306143608731.jpg


  ぽっちゃりしてきていた6歳のピーちゃん。

    いつもお父さんべったりで、

 晩酌の時もお父さんの膝から降りないような子でした。

   「オレのおかずまでピーが食べちゃうんだよ」

       (え? 大丈夫?)

  「人間のもの食べさせちゃダメって言うけどさ。

 オレより長生きしてピーが残っちゃうのは可哀相だからさ、

   もう、好きなもの好きなように食べさせちゃってるの」

    そう言って、ピーちゃんのお父さんは笑っていましたね。



   ピーちゃんのお父さんは所謂下町の頑固オヤジで、

  「犬の散歩にイチャモン付けられたから、

    そこで知らないオヤジと喧嘩してきちゃったよ」なんて、

   血の気の多い一面も持ち合わせていたのだけれど、

     私たちにはいつもひたすら優しくて、

      たもつをとっても可愛がってくれて、

 一緒にいる空間にはいつも穏やかな空気が流れていました。


   
     いつしか会う機会も減りましたが、

   年と共に気難しくなってきていたたもつも

 ピーちゃんのお父さんの手の心地良さはまだ覚えていて、

    久しぶりに会った時にもうっとりとした表情で、

      いつまでも撫でてもらっていました。




  ピーちゃんの家は病院へ向かう途中の公園から

       見える場所にあるのですが、

    「あれ? もう雨戸が閉まってる」

  「どうしたんだろう、今日も雨戸が閉まっているな」

     そんなふうに案じていた昨年のある日、

 「ピーちゃんのお父さん、体調が優れないらしいよ」

   そうワンコ友達から聞かされることとなりました。

  「入院をしていた時期もあり、

     今は息子さんご家族のところにいるらしい」

  そう聞いて妙に心がざわついたのを、

    今でもはっきりと覚えています。









   ピーちゃんのお父さん、亡くなったんだって……。


     ワンコ友達が連絡をくれたのは、

       先月半ばのことでした。

    偶然に偶然が重なり、

ピーちゃんのご近所の方からお話を伺うこととなったようです。

     お父さんが亡くなり、

 その息子さんご家族と暮らすことになったピーちゃん。

    お父さんべったりで、

たもつと同様年と共に他人にあまり懐かなくなっていたピーちゃん。

  お父さん! ピーちゃんを残して逝っちゃダメじゃん!

    突然大好きなお父さんを喪い

 ピーちゃんがとても寂しい思いをしているのではないか、

     そう思うととても胸が苦しいです。

   息子さんご家族に馴れ、

  ピーちゃんが心穏やかに過ごせていることを願うばかりです。





   そして、たもつ家にとっての大恩人である、




   09-04-20_1025.jpg


      ピーちゃんのお父さん。

    いつまでも忘れません、

  たくさんの大切な思い出をありがとうございました。

     心よりご冥福をお祈り申し上げます。







プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR