fc2ブログ

2020

   東京2020オリンピック、開幕しましたね。



  開会式前夜、



   21-07-22_2010.jpg


      丸の内辺りを散策中。

    



   21-07-22_2021.jpg


    予想に反し、東京駅周辺人が多かったです。





    21-07-22_2025.jpg



    カウントダウンの掲示板の前でパチリ。

   テレビカメラが数台いました。

  なんかね、たもつを狙い撃ちしているカメラがいて、

    居た堪れない気持ちになってしまいましたよ。

 開会式まで残り1日を切る瞬間を撮影する人が多かったようで、

      ちょっぴりズレてた私たちは、

    幸か不幸か揉みくちゃにはならず。





   21-07-22_2102.jpg


       行幸通りの歩道でリラックス。

    風が心地良かったのか、たもやん動こうとせず。




      翌23日は、



    21-07-23_1243.jpg





   21-07-23_1259.jpg











    21-07-23_1306.jpg



  ブルーインパルスの見事な飛行を

      マンション廊下から見上げ、

    なんだかウルウル。






   21-07-23_1947.jpg


    東京スカイツリーも五輪色に染まりましたね。





   21-07-23_2408.jpg


      開会式、花火が上がった瞬間。

     なんか、火事みたいになってるけど(笑)

    緊急事態宣言下だけど、

  国立競技場近くに見に行きたくなっちゃう気持ち、

        分かるような気もします。



      競技も始まりましたね。

   オリンピック開催には賛否あったけれど、

  ……っていうか、今でも賛否あるのだろうけれど、

     始まったからには、

    選手の皆さんには頑張ってほしいと思うし、

 海外から来た皆さんには日本を好きになって帰ってほしいなと、

       そんなふうに思っています。


  しかし、アスリートの皆さんの引き締まったボディを見ていると、

 あー、河原をひとっ走りしてくるかー!という気になりますね(笑)

    私は脂肪を落としたいし、

  たもつにはもうちょっと筋肉付けたいし、

   もうちょっと散歩時間を増やすかな~。




家庭内別居の勧め?

    最近たもつが、暖房を嫌がります。

          なんで?


   12月の坊ちゃん、



  20-11-28_1018.jpg


   日中は必ずホットカーペットの上でスヤスヤ。

  それでも寒そうに身体を丸めることもあったので、

    設定温度を24~25℃まで上げた日もありました。

 実は暖房を入れ始めたのも例年より早かったんですよね。


    お散歩に出る時も、

  抱っこでエレベーターを待つ間、

     寒さでブルブルが止まらない。

   それなら服を着ようよ!と言っても、

      それだけは断固拒否!

  足を通すのが難関なら「腹巻でも買う?」

つい最近も夫とそんな話をしたばかりだったのですが……。

 
   この冬のたもやん、冬毛の成長が著しく、

 年を越す頃には厚手のセーターでも着ているくらいモフモフに。


    21-02-02_1937.jpg



    だからなのか何なのか……、

 最近たもつが部屋を暖めることに手厳しいのです。



   居間から逃げ出し、



    21-01-27_1241.jpg


       すぐに玄関に行きたがります。


   仕方がないので、ドアを開放、エアコンをオフ。


  あのさ、キミは毛むくじゃらだから良いけどさ、

 おかーさんには産毛みたいのしか生えていないのよ。

    歳のせいかその体毛も薄くなってきてるしさ、

  冷え込みに耐えられない身体になってきてるんだよね。


   エアコン消すと、室温はあっという間に17~18℃に。

 我が家の暖房設定、そんなに高くしている訳ではありません。

      冬でも23~24℃くらいの設定、

 それでも床に置いた室温計が指し示すのはせいぜい20℃くらい。

     
     改めて調べてみると、

 「室内で過ごす犬に最適な温度(冬)は20℃前後」とあります。

   更には「幼犬や高齢犬は体温調節が難しいので注意」とも。

      たもつが寒さに弱くなったのは年を取ったから、

         私たちはそう考え、

  ・ 服を買い(迷惑がられてるけど)

  ・ ホットカーペットを点け(本来は人間用だけど)

  ・ 家を留守にする際にも暖房を点けっぱなしにするように。

 これまで冷房の点けっぱなしはあったものの(当然ですが)、

      毛むくじゃらに暖房は不要と考え、

  冬にエアコンを点けて出掛けることはなかったのですが、

 今季はたもつの年齢を考え留守時にも暖房を切らないよう
 
      気を遣ってきたつもりだったんですよね。


  それがここへきて、坊主はなぜか暖房を嫌がるように。

    エアコンのフィルターが汚れてる?とも思い、

        せっせと掃除もしているのですが、

 寒ければエアコンの吹き出し口の真下に陣取ることもあるので、

    エアコンそのものが嫌いな訳ではないようです。


     一昨日耳洗浄の為病院へ行ったので

       先生に相談してみたのですが、

「柴はそもそも山岳犬ですからねぇ(寒さに強いの当たり前)」と、

      なんとも肩透かしな回答が。

 「呆けちゃった? もしかして異常行動?」と

    モヤモヤしていたんですけどね、

   どうもそういうことでもなさそうです。

  ちなみに体温も計って頂きましたが平熱でした。

 
 ここ数日は、17℃くらいの部屋で耐えている私。

これはもう、家庭内別居を強行するしかないのでは?

   後追いのヒドイ坊主なので、

     それもまあ難しいだろうなぁ。

  さっきからグースカ寝ているので、

     こそこそ暖房点けちゃいましたがね(笑)


  あ、夫が帰宅後は暖房点けっぱなしなのだけど、

      それは文句を言わないんですよねぇ。

        どーゆーことなのかな。

   私もたもつのように毛深くなるしかないのだろうか……。





    21-02-03_916.jpg


        河原の河津桜です。

   ほとんどの木はまだまだ蕾が硬そうですが、

  2~3本、こんなふうに花開いている木がありました。

  
     暖房要らずの季節が待ち遠しいです。




この冬のたもやん

    午後から雪になったたもやん地方です。

 急に「お外へ行きたい!」と言うので慌てて準備するも、

     リードを付けるとなぜか出発を拒む坊ちゃん。

   今はハーネスを着けたまま、グーグー寝ています。

      いったいどーしてほしいのよーっ?

  このところ、以前にも増して日々振り回されています。




  この冬の坊ちゃんはなぜか冬毛がボーボー生え、




  21-01-11_959E.jpg


      ハーネスもきっつくなっています。





   しかも、やたら台所についてきて



   21-01-28_1050.jpg


    「なにかくれればいいのに~」と居座るので、





   21-01-28_1051.jpg


      いつの間にかこんなに大きな背中に。


   現在、過去最重量になっています。

 たもつももう13歳、これから足腰弱ってくるっていうのに、

……っていうか、確実に弱ってきているっていうのにこの背中。

     これはなんとかせねば!

  ……ということで、食事の見直しをすることに。

 たもつはそもそも出せば食べるというタイプではないので、

    太った原因は確実に飼い主にあるのです、はい。

   たもつは朝の食べ渋りが酷く、

 長時間空腹のままでいると胃酸で消化器を痛めてしまうので、

    食いつきの良い幼児用のパンを常備しています。

   ……で、これが太った原因……ですよね~。

     最近は朝からモリモリ食べることが多く、

    空腹を埋めるパンは必要ないにも関わらず、

   つい食べさせてしまっていた……のが原因。

 たもちゃん専用パンは、今後一切買わないことに決めました。
      


    それからここ数日で気になっていることを記録。

  ここ最近坊主はなぜか、

   暖房の効きにくいエリアに移動することが増えました。
     
    ホットカーペットをほとんど使わなくなったのは、

      冬毛がしっかり生えたから!だと思うのですが、

 それにも増して、なぜか暖気を感じないエリアへと

       坊主は移動をしたがるのです。



     21-01-27_1241.jpg


    昨日今日はこんなふうに玄関に居座ったり。



  玄関に放ったらかしにするのは忍びないので、

      暖房を止め居間のドアを開け、

   私も坊主の目の届く範囲に居るようにしています。

 今日なんて雪が舞い落ちてきているというのに……、

         冷えるだろーが!



     どこか調子でも悪いのだろうか……。

  フードもササミもよく食べるし、お腹の調子も良いし、

       水を飲む量にも変わりはないし。

 一昨日なんて散歩4回で、4時間半くらいお外にいたし。

 あ、身体が重そうで歩くスピードが落ちたようにも思うけど。


  歳のせいか、ちょっと理解しにくい行動も増えました。

   以前病院で

 「呆けちゃったのかなと思う時がある」と訴えたのですが、

  その時は「(痴呆の症状は)まだ見られない」とのことで。

     たもつとちゃんと意思の疎通ができているのかな、

        不安な気持ちが消せない最近の私です。




    21-01-21_1828.jpg


            相変わらずの甘ったれ。





新しいルール

   最近、たもつの為のルーティンワークが増えました。

      それは……、


    20-11-10_908_20201118153316dd8.jpg


             お散歩。




   坊主のお散歩、

 これまでは朝晩の2回が通常業務だったのですが、

    今は3回、下手したら4回も行くように。

 あ、お腹が弱くなったとか、そういう訳ではありません。

  深夜2時、「外へ出してー」と訴える坊主を連れ出してみると、

 お腹を壊している様子もなくあっちをスンスンこっちをスンスン、

      すっかり散歩を満喫してのご帰還。

昼下がり、これからコーヒータイムを楽しもうと思っていると、

   「お外へ行きたい気分♪」と訴えてくる坊ちゃん。

  なに(悪いもの)食べたっけ?と思いながら連れ出すも、

        これまたフツーに散歩を楽しんでのご帰還。

    え? オシッコを、我慢できなくなっている?

     理由ははっきりとは分からないのですが、
  
    「行きたい!」と騒がれてから慌てるくらいなら、

  先手を打ってこっちの都合で連れ出しちゃえということに。



     20-11-10_931_20201118153318f65.jpg


      スンスンに付き合って、

    午前中だけで2時間を費やすことも。




  それでも、午後もまた行くんですよねぇ?



   20-11-10_936_20201118153319b3d.jpg


         当たり前じゃん♪






    20-11-10_939_202011181533212bb.jpg


    最近は午前中に1回、

  午後2時~4時くらいの間に1回、

 それから午後7時~8時半くらいの間に1回の

      計3回がルーティンに。

夜散歩から翌朝散歩までの間が12時間ほど空くのですが、

    不思議なことに、

 その間「連れてけー!」と訴えることはなくなりました。

   これは、オシッコ問題ではなかったということかしら?








        楽しそうだね♪





     20-11-18_1436.jpg



     楽しそうなのは良いんですがね、

  3回のお散歩に4時間も費やす日があるのがねぇ。

    そうでなくても手抜きの家事が、

      ますます手抜きになるよねぇ。


   



   20-11-18_1250.jpg


       坊ちゃんが満足してくれているのなら、

          ご奉仕し続けるしかないですよねぇ。







    

声を掛けよう

     朝散歩で黒柴のまさる(2歳)に遭遇。




   20-08-26_723.jpg






      20-08-26_724.jpg


        あっちをスンスン、




   20-08-26_721.jpg



          こっちをスンスンで、


            全然進まない(笑)






      挙句、



    20-08-26_719.jpg


       愚図りだす坊主がいたので、

         たもつもますますグダグダに。




    まさるはまだ若く遊びたい盛り、

  遊びにまったく付き合おうとしないたもつとは

          合わないように見えるけれど、

    お互い相手との距離をちゃんと見ていて、

   先を歩く子がもう一方を待っているという

      素晴らしい協調性を見せてくれます。

    ちなみにたもつは、相手が小型犬だと

       突然遊びに誘うことがあります。

   動きが激しすぎてドン引きされ、

      結局空振りに終わるけど(笑)





    ところでみなさんは、

  ワンコさんニャンコさんに留守番をしてもらう際、

     何か声掛けなどはしていますか?

 実は先日ペットに関するネット記事に、

       気になるコメントを見つけました。

  これはご近所の方の話として書かれていたのですが……。

 『近所にワンコと暮らす夫婦がいた。

彼らはワンコを溺愛し、外出などでワンコを独りにさせる時には、

    必ずひと声掛けるのを習慣としていた。

  ある日、ほんのちょっとの間のことだからと、

     ワンコに声掛けをせずに出たところ……。

 そのワンコさんは飼い主さんのことを必死に探したのでしょう。

   ちょっとした隙間から外に出てしまい、

  交通事故に遭い命を落としてしまったのだそうです』

    
    「ほんのちょっとの間だから……」

        誰にでもあることですよね。

  もしもワンコさんがスヤスヤ寝ていたら……、
 
      「起こすこともないかな」

    そう考えるのも普通のことと思います。 


  それでも、飼い主さんベッタリの子だとしたら、

日頃より声掛けしてもらうのが習慣化されている子だとしたら、

 「いつも」と違うことにパニックを起こしてしまうのも

      無理ないことなのかもしれません。


   たもつは四六時中私と一緒に過ごしています。

    買い物に出る時には勿論、

  マンション内のゴミ集積場へ行く時にでも、

    私はたもつにひと声掛けるようにしています。

それにより見せる表情も待ちの体勢も変わってくるので、

   それが長く掛かるものなのか否かを

     彼は彼なりに理解しているのだと感じています。



   彼らは小さな変化に敏感です。



     20-08-25_1034.jpg


      たとえグースカ爆睡中であっても、

         ひと声掛けることを忘れずに。

    お外で寛いでいたとしても、

  回収を忘れずに(カラスに狙われるかもしれないし)

     些細なことだけれど、

      肝に銘じ過ごしていきたいです。








     テレビに夢中になっていると、





     20-08-25_2307.jpg



      オレを見ろ!とばかりに、

        テレビの前に居座る坊ちゃん。



  視線が気になって、ニュースが入ってこない……。




    
   猛暑疲れか冷房疲れかはたまたコロナ疲れか、

       毎日毎日眠くて堪りません。

     みなさんのところへなかなかお邪魔できず、

           すみません。





 
プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR