fc2ブログ

狙われたい

     旅行2日目の朝を迎えました。

    前日は午前3時起床、

 長旅だったわりにはすっきり目覚めることができました。

    

    IMG_6371.jpg
   

        この日も海は穏やか。





   IMG_6375.jpg


      たもちゃん、おはよう。

     今日も良い日になりそうだね。




    さてさて、朝の時間を有効活用しましょうか。

   ……ってことで、ちょっくら朝の散歩へ。

     少し肌寒いくらいだったのですが、

       それが却って心地良く感じられました。




   IMG_6381.jpg


 


  IMG_6382.jpg



     白浜と言えばここ、「白良浜」ですよね。

       本当に、砂が真っ白でした。

   この真っ白な砂、

 オーストラリア(パース)から運んできているそうですね。

   20代の頃、姉と一緒にオーストラリアを旅したのですが、

ゴールドコーストの砂も白くてサラサラだったことを思い出しました。

   


     IMG_6377.jpg


    ホテルの近くにある温泉掘削所。

  白良浜周辺にも足湯を楽しめる施設がたくさんありました。

 




     IMG_6401.jpg
     

     ホテル階段から見る白良浜。

   ホテルからは片道徒歩15分ほどでした。

      朝の丁度いい運動になります。



    チェックアウト前に、もう1つイベント。

 

  IMG_6400.jpg


     白浜海中展望塔に行ってみましょう。

   ホテルに併設されていることもあり、

        入場料も割引があります。




     IMG_6419.jpg


      まあまあ年季が入ってます(笑)



    螺旋階段を下りて行くと、



     IMG_6432.jpg


    
          海の底です。

   餌袋を設置していることで、魚が集まってくるようです。

      まあ、レトロな感じの施設でした。





   それではそろそろ、

 この日のメインイベント会場へと向かいましょうか。





    IMG_6460.jpg


     アドベンチャーワールドにやってきました。




 実はここ、たもつを迎える前に1度だけ訪れたことがあるのです。

   ただ、その時の旅行では予定をあれこれ詰め込み過ぎていて、

  パンダを見て観覧車に乗って……、他をほとんど見ていない!

   まあ今回は、リベンジアドベンチャーって感じですね。




    IMG_6487.jpg







   IMG_6492.jpg


       着ぐるみ感がスゴイ(笑)





   IMG_6507.jpg


       水を飲もうとしています。

  この後スタッフさんがインカムで

   「水の出を良くしてくださ~い」と連絡してました。





     IMG_6520.jpg



         やっぱり可愛いねぇ。


   夫も私もそりゃもうパンダに夢中だった訳ですが、

周囲では「見たな? もう(充分)見たな? ほな、行こか」と、

     案外あっさり去っていく方々が多く……。

  「みんなそんなに興奮してないのかな?」と、

    写真も動画も撮りまくっている夫は驚いておりました。




   IMG_6549.jpg



           良浜・楓浜親子です。

       

   お母さんの良浜がバックヤードに戻ってしまってからは、



     IMG_6564_20220418151337f2f.jpg


          
        楓浜もちょっぴり退屈そう。









  IMG_6576.jpg

  


    IMG_6581_202204181513400fd.jpg







     この後は、前回行きそびれたサファリワールドへ。

  こちらを周るにはカートや自転車を借りることもできるのですが、

      節約の為運動の為、歩くことに(笑)

    あ、無料で乗れる列車タイプの専用車もあるのですが、

      余程のことがない限り、歩くのが正解!と思います。

   広々として歩いていてとっても気持ちが良いし、

  専用車に乗ってしまうとじっくりと観ることができないのでね。





     DSC_1545.jpg


       


   DSC_1550.jpg


        ガン見されている。

      


    DSC_1603_202204181530479c3.jpg





    さてさてここからは、

  楽しみにしていたチーターゾーンです♪








IMG_6594.jpg


     実は入れようと思えば

  金網の隙間から手が入ってしまうんですよね。

    








  向こう側を通るのが列車タイプの専用車です。




   IMG_6596.jpg


       0歳児です。








   動くものを取り敢えず追い掛ける(笑)


  それ以外にも小鳥を追ったり、色々忙しそうにしてました。





    DSC_1592_20220418153046da9.jpg


   私たちの隣に幼子を連れたご家族が来たのですが、

 明らかにそのヨチヨチ歩きの子に狙いを定めていて笑っちゃった。

      あー、私もあんなふうに、

     熱視線でチーターに狙われたい!

        
    


     DSC_1604_20220418154322c27.jpg






    ライオンもたくさんいましたが、



DSC_1606_20220418154323f55.jpg


      みんなもれなく寝ていました(笑)





   DSC_1612_202204181543257cc.jpg



       あー、モフりたい!



 サファリワールドの所要時間は60分程度と書かれていましたが、

    チーターに夢中になり過ぎて大幅オーバー(笑)

     この日は陽射しも強く、

  首から肩にかけ真っ赤に日焼けしてしまいました。
 



  アドベンチャーワールドはパンダに会えるのが

    最大の売りでもあるのかなとは思いますが、

 私個人としては「チーター舎の充実度が半端ない!」ことを

       是非とも推したいです!




     アドベンチャーワールドを去る頃、



   
    IMG_6603.jpg



      空には地震を予感させるアヤシイ雲が。



 この日の翌日、和歌山県北部(白浜町ではないです)で

      震度4の地震がありました。

    
        少し……怖くなりました。



        旅行はまだまだ続きます。




可愛すぎて泣く

 
   忙しくしていてすっかりブログ放置してしまいました。

      今回は、……っていうか今回も、

         お出掛けの記録です。


    4月4日(月)、午前3時起床。

   前日からの雨で外は大荒れ。

  午前4時前横殴りの雨風を受けながら

      車に荷物を積み込み出発です。

    早朝の首都高は空いていました。

  前夜早めに就寝したつもりだったけれど、

旅行の興奮からか夫が夜中に何度も目を覚ますものだから、

        私もなんとなく寝付けず……。

   車が都内を出る頃には私はもう夢の中……でした(笑)

      雨は静岡県西部辺りまで降り続け、

        助手席の私はひたすら眠り続け、

   夫はよく耐えハンドルを握り続けてくれました。
  


     IMG_6138.jpg
     
  
          養老SAで休憩。

       すっかり晴れて旅行日和に。



    IMG_E6139.jpg


   ワンコインの朝ご飯。こういうの、なんか新鮮。

        意外にお腹いっぱいになりました。



  この後はもうずーっと青空。更に西へと車を走らせます。

     関西方面を訪れるのはもう十数年ぶりのこと。

    たもつを連れての最西端は名古屋だったのでね。



  この日突撃訪問したのは(だから突撃は止めろ!って)

       大阪在住のこの方のところ。




     IMG_6151.jpg


         はなさん。

    3月に12歳になったばかりのジョシーバさんです。






     なんかもうこみ上げてきちゃって……。

    愛おしくて泣きそうになってしまいました。



     IMG_6179.jpg


      もうね、メッチャメチャ可愛い!!!


     おかーさんの*はなママ*さんとは

   オフ会その他で何度かお会いしているのですが、

       はなさんに会えたのはこれが初めて。


    本当にね、写真の何倍も何倍も可愛い!

 これまでブログやインスタでずーっとその姿を見続けてきましたが、

      写真より何より現物がとにかく可愛いです。

        瞳はとっても澄んでいるし、

     顔立ちもすっきりしていてとても美人です。

   たもつは12歳の頃には目の白濁が始まっていたけれど、

       はなさんはまだまだとても綺麗でした。

    そして、会ってみると思っていたよりも小さい!


       だがしかし……、




   IMG_6168.jpg
   

     抱っこしてみると思っていたよりずっしりくる(笑)

        でもね、走ると結構速いんですよ。

  おかーさんの手を搔い潜り、素早く逃げ回ってました(笑)


  
  とっても大人しくて、初対面の私たちにも警戒心を見せず、

        もうね、お触りし放題です(笑)

     本当に柴? いや、たもつが凶暴過ぎたのか?

  いやいや、たもつはオフ会では警戒心剥き出しだったけど、

     近所では「弱っちい柴」扱いだったからなぁ。








    動画もたくさん撮ったんですけどね、

 私の話し声が大き過ぎて(汗)、あんまり垂れ流せない。


    

    IMG_6190.jpg
      

         若干飽きてます。

 もの凄い枚数撮っちゃったしなぁ、ごめんよ、はなさん。




    IMG_6219.jpg


       モッフモフです。

   写真のこの鼻先をナデナデしたくなっちゃう(笑)


    はなさ~ん、とってもとっても癒されたよぉ。

         どうもありがとうね。

  突撃訪問にも関わらず、快く迎えてくださったはなママさん。

    帰りにはお土産まで持たせてくださり、感謝感激です。

      はなさ~ん、元気で長生きするんだよ。

   はなママさん、急にお邪魔して大変失礼いたしました。

        楽しい時間をありがとうございました!


      
    さてさて、せっかく大阪までやってきたのだから、

  次の目的地へ向かう前にもうちょっと大阪を満喫しなければ。

        「どこ行こ?」

           「どこ行く?」

     「あべのハルカス……とか? 

   (展望台入場券高そうだから)外から見るだけで(笑)」



       なんだかんだ言いながらやってきたのは、



    IMG_6234.jpg




 IMG_6239.jpg





    IMG_6244.jpg



        大阪城です。



   大阪城公園の駐車場は既に満車状態、

 入場を待つ車が公園の外にも渋滞を作っていたので、

       近隣のビル駐車場へ。

   桜満開の時季だったので、人出も多かったようです。




     IMG_6245.jpg





IMG_6247.jpg



       立派な石垣です。




   IMG_6248.jpg



   公園内自転車走行OKだったりペット連れOKだったりで、
 
         結構自由だなぁと感じました。


   
    IMG_6258.jpg




        せっかくなので天守閣へ。



    IMG_6268.jpg




   IMG_6276.jpg





    IMG_6277.jpg


      都内より桜が残っていたように思います。

    気温もぐんぐん上がり、

     半袖1枚でも良いくらいの陽気になりました。

   しかし、大阪って大都会ですね。

      都内より超高層ビルが多いように感じました。

     なんかね、都会酔いしそうだった(笑)

    そんな大阪に別れを告げた私たち、

        車は南へと向かいますよ。



    午後になり陽射しはますます強くなり、

      車に揺られているとまたまた眠くなる~。

   ……で、運転任せっ放しの私は、

  またまた首をぐらんぐらん揺らし眠りの中へ。


    


      DSC_1500.jpg


        和歌山県白浜町にやってきましたよ。



  DSC_1492.jpg


      水がとても澄んでいました。



   とにかく海に触れたい私と、絶景を収めたい夫、

     海を前にするとだいたい別行動になります(笑)

     








     IMG_6317.jpg


         円月島です。




 IMG_6321.jpg



 お日さまがすっぽり収まる風景を見ることができるそうなのですが、

      この日はあいにく水平線の雲に邪魔され……。

  まあね、なんでも完璧に体験することができたら、

     そりゃ旅行も退屈なものになっちゃいますからね。

  「だいたい、あそこにまん丸に夕陽が収まってるとか、

    神経質過ぎた画でなんかモヤモヤするんだよね」

  不用意にそう口にした私に向かい、

    夫はなんとも嘆かわしい!といった表情を見せました(笑)



     この後はまっすぐホテルへ。



   IMG_6325.jpg


    ベッドなんだけど畳敷きスペースがあるのって、

          なんか落ち着きますよね。



    予約時によく確認しなかったものだから、

  海の見えない部屋を取ってしまっていたのですが、

       ホテルのご好意で、



    IMG_6328.jpg


   海を臨む部屋にアップグレードしてくださっていました。

         ありがたや~。



    IMG_6340.jpg
     

       


    IMG_6355.jpg



       たもちゃんも無事到着~。

     お留守番させるのが忍びなく、

        今回も連れてきちゃいました。





IMG_6346.jpg



        それから、この子たちも。

    左の子は上野のシャンシャン、

 右の子はたもつを迎える前に白浜を訪れた時に連れ帰った子です。

      白浜来てこの子たち見たら、

    明日はどこへ行くか勘のいい方なら分かりますよね?(笑)





ビューンと行ってビューンと帰ってきた

     昨日は午後から急遽ドライブに。

    家を出たのは午後3時、





   21-11-27_1659.jpg



      遠くに見えてるの、富士山なんですけどね、

          もう陽が落ちようとしていますよ。



     首都高が思いの外混んでいて、

        夕景には間に合いそうもありません。





    21-11-27_1721.jpg



        山中湖畔に着きました。

            暗いー。





    富士五湖周辺にはたもつを連れてよく来ました。


   こうして写真プリントして持って出るのも、

      最近の我が家のマイブーム。




     21-11-27_1724.jpg



     2013年12月に訪れた時の写真です。




    13-12-22-73.jpg


    雪が残っていて、ものすごーく寒かったんですよね。






     21-11-27_1723.jpg



    私の鞄にチョッカイ出してる写真は、





    13-12-22-56.jpg



        オヤツを強請っている時のもの。


     この頃は毛がみっしり生えていて、

        寒さにも強かったような気が……。






     21-11-27_1728.jpg



        実は今回も後部座席には、





    21-11-27_1729.jpg


    
        はい、連れて行っちゃいました。



   夫曰く「まだ四十九日も迎えていないから!」だそうです。


まあね、連れ出したからって誰に迷惑掛ける訳でもないですからね。

     
     山中湖周辺をドライブして、デニーズでご飯を食べて、

    帰りは私の膝の上にたもつを抱えて帰ってきました。



       何やってんだろ……って感じですかね。

     でも、こんなのがまだ続きそうな気もしています(笑)



   


          

たもつを連れて

    東北旅2日目です。


  ホテルを出て、海へと向かいます。



  21-11-01-91.jpg


        この日も海は穏やか。

     


   昨年たもつと一緒に訪れた公園で写真撮影です。



     21-11-01-87.jpg




   21-11-01-94.jpg







        楽しそうな後ろ姿。





   21-11-01-106.jpg






    20-10-30-95_2021110612555681f.jpg


     いつもは海を怖がる坊ちゃんが、

    この時は砂浜を楽しそうに歩いていました。

     波音がとても静かで安心だったのでしょう。


  
  人間だけでの散策って、なんだかやっぱり味気ない。

     写真撮影を終えると、

   私たちは早々に海沿いの公園を後にしました。

      

    ここからは宮城県内を南下します。

  目的地までは内陸の道を行くと早いのですが、

     折角だからと海沿いの道を選択。

 ……とはいえ、まあまあ海抜のある山の中も通ります。

   そんな中……、



       ! ! ! ! !



         え! ウソ!



    左手から不意に姿を現したのは、

        なんとニホンカモシカ。



      え! え? ウソ。本物だよね?


   とても大きくとても美しいそのカモシカさんは、

  右、左と左右に首を振り、

    車の往来を確認しているようにも見えました。

 口を開け目を見開き目で追う私たちの姿に気付いたのか、

カモシカさんもまたこちらに目を向けるのが車内からも分かりました。

  「今、目が合ったよね?」

    「うん、目が合った!」

  それは本当に美しく澄んだ瞳で、

 見詰められた私たちは心まで洗われるような気持ちに。

  

      尊い! なんて尊いのーっ!!!



  同時に、彼らの領域に容易く踏み込んではいけない、

     そんな思いにもなりました。


   その後はタヌキの親子にも遭遇しました。

  海からもほど近いこの国道沿いの山の中、

     多くの命が育まれていることに感動しました。


  この国道は多くのアップダウンが繰り返される道で、

下りに差し掛かる度「ここが津波の到達地点」という看板を

        目にすることとなります。

    その先には小さな港と小さな集落、

 震災の時のことを思うと、私たちもつい無口になってしまいます。

     北上川の河口からそう遠くないところに、

       その小学校の跡地はありました。
 
     「石巻市震災遺構 大川小学校」です。

   大川震災伝承館にもお邪魔し、

 小学校の歴史や震災の記録なども勉強させて頂きました。

     かつての校庭を歩いていると、

   大切な家族を喪うことの辛さを思ってしまいまた涙。

      合掌をして、震災遺構を後にしました。



    これから向かうは、自衛隊松島基地です。

 目的は勿論、ブルーインパルスの飛行訓練を見学する為!

     訓練開始は13時30分、

    あー、ちょっと間に合わないかもー。

   ……と思っていたら、



     わーっ! と、飛んでるー!!!



 目の前の上空を滑空するは、3機のブルーインパルス。

      間に合わなかったーっ!

     ……と、その瞬間、

  キーンと耳を劈く轟音を響かせ、

   走行する私たちの車の真上を

 ブルーインパルスが滑空していったのです。


     ば、爆撃されるーっ!

 ……んな訳ないんですけどね、もうそんな迫力!

  基地に近付くと、畑の中の道に車を停める人多数。

    私たちも車を停め、空を仰ぎました。



















   今回電線とか写っちゃってますけどね、

 綺麗に捉えることができる撮影スポットがちゃんとあります。

     次回は……(次回あるんかい)

    是非ともベスポジを抑えて臨みたい。



   21-11-01-130.jpg


        駐機してるだけでもカッコイイ。





    さて、ここからちょっと急ぎますよ。

  実はもう1ヶ所寄りたいところがあるのです。

    到着が遅い時間になっちゃうかな、

  急な訪問で迷惑掛けることになるよねぇと、

      あれこれ迷ったのですが……。

   取り敢えず、行っちゃえーっ!ということで。    


     はい、来ちゃいました、山形県へ。


    会いたかったのは、



   19-10-17-132宮城山形


        風花ちゃん。

    これ、2年前に押し掛けた時の写真です。

   あぁ、この時も突撃訪問でした。すみません。



     ……で、


   19-10-17-125.jpg


      お宅にお邪魔した時のたもつ。

     顔が……コワイ(笑)



   風花ちゃんのママtibikarinnさんとは、

      もう長~いお付き合い。

  ……とはいえ、

そもそもはブログをリンクし合ったことから始まったご縁で、

  初めてお会いしたのは2017年のオフ会のこと。

 それでも、風花ちゃんの先輩ワンコ花梨さんがたもつの1歳下、
 
      生まれたのは同じ10月、

  私たちがブログを始めた時期もほぼ同じということで、

        なんとなく共通点も多く。

ブログを通してお互いの人生を共有しているような気持ちにもなり

         (え? 大袈裟?)

      会うとなんだか安心してしまうのです。
    

    待ち合わせたのは公園。

 「ぜひ家に上がって~」と言ってくださったのですが、

  コロナ禍に押し掛けるだけでも迷惑なことなので、

    「どうしても外で」と無理を聞いて頂きました。



    久々に会った風花ちゃんは、



   21-11-01-150.jpg


       すんごく大人になってる(笑)




    ……で、



  21-11-01-144.jpg


        若干迷惑そう(笑)


    ごめんよ、風花。

知らないオジサンとオバサンがニヤニヤしながら近付いてきて

       さぞかし怖かったことだろう。

   後から思ったのですが、

 マスク着用顔って表情が見えなくてやっぱり怖いですよね。


     風ちゃんは人間より犬の方が好き♪



    そんなところへ救世主が!



   21-11-01-155.jpg


    姿を現した黒柴を伏せで待ち構える風ちゃん。


   この後黒柴さんと暫し戯れ、

      尻尾もギュンっと上がった風ちゃん。

  少しリラックスできたのか、

    私たちにも余裕の笑顔を見せてくれました。

   あー、ここから写真を撮り始めればヨカッター。


    突撃の訪問にも関わらず、

  tibikarinnさんからは素敵なお土産まで。

 彼女の手料理、本当に美味しいんですよね。

それも下拵えなど手間の掛かるものばかり頂いてしまい、

      ホントすみません。

   幸せ~♪と、毎日美味しく頂いています。



    山形を発つ頃にはすっかり日も暮れ……。




   21-11-01-161.jpg


    後部座席にたもつを連れたお泊り旅。

   そこに毛むくじゃらはいないのだけど、

 本当に一緒に旅をしている気分になったのは不思議です。


  
   こんなふうに連れ回すことも、もうないんだろうな。

     たもつを連れた思い出深い旅となりました。





みんなで一緒に東北へ

    10月最後の日曜日は、午前3時起き。

      4時出発で東北方面へお出掛けです。

   


   21-11-01-71.jpg


  後部座席にはいつものようにたもちゃんタオルを敷いて。


     ドギーちゃんががっつりガードしてくれているのは、



    21-10-31-35.jpg


            たもつ。



    
   宮城県(正確には岩手県一関市)にある

 夫のご先祖様のお墓参りに行く為たもつも一緒に出発です。

  本当は元気なたもつと一緒に行くつもりだったんですよね。 

 「オムツをしててもアンヨが立たなくても行ける、大丈夫!」って。

   それが叶わなく残念な思いもありますが、

  独りぼっちでお留守番させるのも忍びなく、

    こうして一緒に出掛けることとなりました。


    日曜日の夜明け前、高速道路はガラガラでした。

  東北道を走っているとSAの横を通り過ぎる度、

     (あぁ、あの階段で写真撮ったなー)とか

(あの端っこの草地、スンスン散歩が止まらなかったなー)とか

   元気なたもつが蘇り涙が止まらなくなってしまいます。




     20-10-30-11.jpg


      去年10月の旅ではたもつが居たのに、



 21-10-31-03.jpg


          今年はいません。

   実は私がリードを持っている体の写真も撮ったのですが、

     あまりに痛々しいので載せるのは止めておきます(笑)






   21-10-31-16.jpg


     お墓からの風景はいつも穏やか。




21-10-31-30.jpg


       少しだけ色付いていました。






   20-10-30-62_20211104134110ac0.jpg


       去年お墓を訪ねた時のたもちゃん。

    上から覗いている「(マカロニ)ぐらたん」の姿も、

         今年はありませんでした。

     理由は分かりませんが、とても寂しい気持ちに。



   この後は夫の伯父夫婦のお宅にお邪魔させて頂きました。

コロナもまだ収束へと向かう最中ということで訪問を躊躇いましたが、

       快く迎えてくださったことに感謝です。

 実は行きの車内で泣いてばかりだったので酷い顔だったのですが、

温かく迎えて頂き会話も弾み、とても楽しいひと時を過ごせたお陰で、

 お宅を失礼する頃には気持ちが少し軽くなるのを感じていました。

それから、こちらで人生初の「猪肉」と「穴熊肉」を体験しました。 

       猪はよく聞くけれど、穴熊は……。

            え!? 穴熊?  

    穴熊って、あのアナグマ?、ちょっとビックリしますよね。

      ちなみに伯父夫婦は猟師ではありません(笑)

    (ジビエってちょっと獣臭いのでは?)と思い

       これまで手が出せなかったのですが、

          あれ? 全然臭みを感じない!

   私の個人的な感想ですが……。

     猪は、美味しい!

  穴熊は……、

口に運んだ瞬間あの可愛らしい顔が目の前に出てきてしまいまして。

    でも、どちらのお肉も獣臭さを感じないことには驚きました。

  今は無印良品でもジビエを取り扱っているのだそうで、

     無印良品 レトルトカレー

  「猪肉」と「鹿肉」のレトルトカレー、今度買ってみようかな♪

     あ、ムジの回し者とかじゃあないですよ(笑)



   そろそろいい時間になってきたので、

     この日のお宿へと向かいます。




   21-10-31-41.jpg


     車内に置いた写真は2013年のものです。

  昔はこうして、助手席に座る私の膝の上にいたんですよね。




    海沿いに建つホテルに到着しました。



    21-10-31-66.jpg

     
    人間だけで宿泊するのは14年ぶりのこと。

  こういう畳敷きの部屋に最後に泊ったのは、いつのことだろ。

フロントの方に伺うと、部屋は8割ほど埋まっているとのことでした。

     普通の日常が戻りつつあるのを感じましたね。




    21-10-31-71.jpg


         食事も王道な感じです。

     上げ膳据え膳って、ホント有り難い(笑)





    翌朝もまた、夜明け前に起床です。



   21-11-01-02.jpg


    午前5時51分、部屋からの景色です。

      この日の日の出は午前6時1分。

   



   21-11-01-05.jpg




  21-11-01-07.jpg


      夫が部屋を出て撮ってきてくれました。

    実は私たちの部屋からだと微妙に見え難かった。

   まあ、海が見えるだけで充分なんですけどね。





    21-11-01-40.jpg



21-11-01-43.jpg






    21-11-01-50.jpg






   21-11-01-54.jpg


      たもちゃん、今日もよく晴れたね。

    我が家の晴れオトコ二人、本領発揮だね。

     さあ、これから思い出の公園へ行こう♪




        長くなるので続きます。







プロフィール

たもこ

Author:たもこ
生後2ヵ月で我が家にやってきた柴犬たもつ。
日々進化を続けるたもつと彼に翻弄される犬素人夫婦の日常を綴ります。
旧名たもつ先生です。
たもつ ♂ 
2007年10月19日生まれ

いくつになったの
フリーエリア
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR