描いてみた【96】
新年最初の1枚は、
初々しい頃の赤ちゃんたもやんです。

2007年12月、我が家に迎えて数日の頃です。
※ツルツル紙に2Hで描いた
写真をライト調整済み
2Hで描いたものだと、
スキャナーで取り込んでそのまま載せても、
薄くてよく見えないんですよね。
↑は明るさを50%暗くしています。
春の訪れを感じられるという卯年の今年、
新しいことを始められたら良いなと思ってはいるのですが……。
実は新年早々、……というか昨年末、
夫が思わぬ不調に襲われました。
ざっくり言うと、「寝違え」たんですけどね。
「寝違えとかウケる~」とか言ってるそこのあなた!
寝違えを甘く見ることなかれ。
寝違えは「肉離れ」を起こしている状態なのだそうですよっ。
私も知らなかったけど。
年末、出勤最終日の朝、
「あーっ! やっちゃった! 首! 首っ!」
起き抜けにオカシナ声を上げる夫。
「攣った? 首、攣っちゃったの?」
硬直したまま起き上がれない夫を見て、
笑いが止まらない私。
この時はまだ、
この騒ぎがあれほど長引くとは知る由もなかった訳でして。
「違和感あるけど、どうにかなる」と言い残し出勤した夫、
寝違えなんて自然に治るだろうと高を括っていたのですが
(私も、恐らく夫も)
1日を終えてもひと晩寝てみても良くなる気配はありません。
……と言うより、寧ろ悪化している!
もうね「風が吹いても痛い!」という状態らしいです。
ソファに腰を下ろすのも立ち上がるのも大騒ぎ、
布団にうつ伏せたら一切寝返りも打てず朝を迎えるという状況。
消炎鎮痛作用のある湿布を貼り、
翌日にはカイロも追加し温めてみるもまったく回復せず。
(ハイッ、ここで既に「やってはいけないこと」をやっちゃってます)
ネット検索してみると……、
痛みが治まるまでは、温めるのNG、ストレッチやマッサージNG、
できれば入浴も控えた方が良いと書かれています。
え!? 温めちゃダメ?……なの?
入浴NGと言われても、
新年を迎えようという大晦日に身体を清めないのも……。
お風呂には、ちゃんと入ってもらいました。
寝違え(肉離れ)の正しい回復方法は、
「安静に!」ただこれだけなのだそうです。
一応「ビタミンBが良い」とも書かれていたので、
ビタミン剤(チョコラBB)も服用してもらいました。
ネット情報によると「回復には4日~1週間かかる」とのこと。
年末に有休を取得していたこともあり、
夫の年末年始休暇は5日間(それでも少なっ!)
休み中に回復するかどうか、これ、ギリギリのラインじゃない?
首を安静に!とのことだったので、
私の首用コルセット(私は10代の頃から首が弱いのです)を
進呈したのですが……。
「ギャー! 痛い! いっ、痛いーっ!」
着用を試みた夫がこれまた悲痛な叫び声を上げますよ。
どうも、コルセットの幅が大き過ぎたようで、
またしても首にダメージを与えてしまった模様(苦笑)
……っていうか、それって、夫の首が短いってことなのでは?
結局、厚めのネックウォーマーがしっくりくるとのことでこれを巻き、
正月三が日も首の安静に努めた夫。
もうね、ジッとして時が過ぎ行くのをただ耐えるのみなんですよね。
一方の私はというと、
「今日もお天気良いねぇ」とマンションのベランダから空を見上げ、
(こんなに暖かいと河原のワンコ散歩も楽しいだろうなぁ)と
妄想に妄想を重ねながら、
いつにも増して静かな年末年始を過ごしたのでした。
夫の寝違え、
発症から(ほぼ)回復まで、やはり5~6日は掛かりました。
寝違えってバカにできませんね。
「肉離れ」と言われてみると、まあまあの怪我だなと感じます。
ちなみに予防するには、
・ 適度に寝返りが打てるような寝具・枕を使う
・ 適度に暖かい部屋で寝る
・ 過度な飲酒を控える
・ ミネラルを補給する
……等々が有効だそうです。
みなさんもどうぞお気をつけくださいね。
初々しい頃の赤ちゃんたもやんです。

2007年12月、我が家に迎えて数日の頃です。
※ツルツル紙に2Hで描いた
写真をライト調整済み
2Hで描いたものだと、
スキャナーで取り込んでそのまま載せても、
薄くてよく見えないんですよね。
↑は明るさを50%暗くしています。
春の訪れを感じられるという卯年の今年、
新しいことを始められたら良いなと思ってはいるのですが……。
実は新年早々、……というか昨年末、
夫が思わぬ不調に襲われました。
ざっくり言うと、「寝違え」たんですけどね。
「寝違えとかウケる~」とか言ってるそこのあなた!
寝違えを甘く見ることなかれ。
寝違えは「肉離れ」を起こしている状態なのだそうですよっ。
私も知らなかったけど。
年末、出勤最終日の朝、
「あーっ! やっちゃった! 首! 首っ!」
起き抜けにオカシナ声を上げる夫。
「攣った? 首、攣っちゃったの?」
硬直したまま起き上がれない夫を見て、
笑いが止まらない私。
この時はまだ、
この騒ぎがあれほど長引くとは知る由もなかった訳でして。
「違和感あるけど、どうにかなる」と言い残し出勤した夫、
寝違えなんて自然に治るだろうと高を括っていたのですが
(私も、恐らく夫も)
1日を終えてもひと晩寝てみても良くなる気配はありません。
……と言うより、寧ろ悪化している!
もうね「風が吹いても痛い!」という状態らしいです。
ソファに腰を下ろすのも立ち上がるのも大騒ぎ、
布団にうつ伏せたら一切寝返りも打てず朝を迎えるという状況。
消炎鎮痛作用のある湿布を貼り、
翌日にはカイロも追加し温めてみるもまったく回復せず。
(ハイッ、ここで既に「やってはいけないこと」をやっちゃってます)
ネット検索してみると……、
痛みが治まるまでは、温めるのNG、ストレッチやマッサージNG、
できれば入浴も控えた方が良いと書かれています。
え!? 温めちゃダメ?……なの?
入浴NGと言われても、
新年を迎えようという大晦日に身体を清めないのも……。
お風呂には、ちゃんと入ってもらいました。
寝違え(肉離れ)の正しい回復方法は、
「安静に!」ただこれだけなのだそうです。
一応「ビタミンBが良い」とも書かれていたので、
ビタミン剤(チョコラBB)も服用してもらいました。
ネット情報によると「回復には4日~1週間かかる」とのこと。
年末に有休を取得していたこともあり、
夫の年末年始休暇は5日間(それでも少なっ!)
休み中に回復するかどうか、これ、ギリギリのラインじゃない?
首を安静に!とのことだったので、
私の首用コルセット(私は10代の頃から首が弱いのです)を
進呈したのですが……。
「ギャー! 痛い! いっ、痛いーっ!」
着用を試みた夫がこれまた悲痛な叫び声を上げますよ。
どうも、コルセットの幅が大き過ぎたようで、
またしても首にダメージを与えてしまった模様(苦笑)
……っていうか、それって、夫の首が短いってことなのでは?
結局、厚めのネックウォーマーがしっくりくるとのことでこれを巻き、
正月三が日も首の安静に努めた夫。
もうね、ジッとして時が過ぎ行くのをただ耐えるのみなんですよね。
一方の私はというと、
「今日もお天気良いねぇ」とマンションのベランダから空を見上げ、
(こんなに暖かいと河原のワンコ散歩も楽しいだろうなぁ)と
妄想に妄想を重ねながら、
いつにも増して静かな年末年始を過ごしたのでした。
夫の寝違え、
発症から(ほぼ)回復まで、やはり5~6日は掛かりました。
寝違えってバカにできませんね。
「肉離れ」と言われてみると、まあまあの怪我だなと感じます。
ちなみに予防するには、
・ 適度に寝返りが打てるような寝具・枕を使う
・ 適度に暖かい部屋で寝る
・ 過度な飲酒を控える
・ ミネラルを補給する
……等々が有効だそうです。
みなさんもどうぞお気をつけくださいね。
スポンサーサイト